馬桜 掲示板


[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
削除キー (英数字で8文字以内)   クッキー保存
画像認証 (右画像の数字を入力) 投稿キー
[640] 機械は苦手 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/11/25(Tue) 10:27   [返信]
昨日は、器械に振り回された一日に成りました。
パソコンからメールの受信と発信が出来なくなっている事に気が付いて義弟に連絡して来て貰をお願い。
そして、携帯電話もショートメールの発信も受信も出来るが普通のメールが両方とも出来ない。
私は全く疎いので、大山のドコモショップに連絡すると、午前中と午後の早い時間は予約でいっぱい。との事。
17時なら大丈夫ですが。17時の予約を完了して義弟を待つ。

せっかくの休日をつぶして仕舞いました。ほんと申し訳無い。
色々調べて貰い、なんとか発信は出来るが受信は、私の受信ボックスに鍵が掛かってる。との事。
そんな・・・鍵掛けた覚えはないんですが・・・。
で、時間のあるときにきちんと直せる様にパソコンを預ける事にするが、朝の書き込みをしてから・・・。
と云う事で義弟を送り色々用事を片付けていたら、えっ もうそんな時間? となりドコモショップに向かう。

約束より早めに着き読書をしていると、順番が来て係の人と面談?。
原因はすぐに解りました。ドコモの会社で私のメールボックスに鍵を掛けた様です。
*こんな表現しか出来ない自分が情けない。
簡単に直して貰いレクチャーして貰う。親切な人で良かった!!

終えて、帰宅してパソコン関係の用事と携帯関係の用事をすると夕飯の時間。
なんか一日が早い。
初演の会で頂いたCDも聴かなければ・・・改めて来年の初演の会の演目のリストアップをしないと・・・。

就寝前に入浴をすると、宿題三題噺の物語が降りて来ました。
楽しい噺に成りそうです。
就寝前の万歩計「8132歩」 血圧:119 75 良い数字で就寝。
[639] 初演の会・プログラム 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/11/24(Mon) 23:07   [返信]

       ご挨拶                               鈴々舎 馬 桜

早いもので平成七年も残す所あと一ヵ月に成りました。今年は私が四月に「蜂窩織炎(ほうかしきえん)」に罹り
二十一日間入院して二人に迷惑を掛けました。彼ら二人は売れていてこの会を休演しましたが、それは大目に見て
下さい。芸人としては土曜日は無理です。と早く言って呉れる事を期待しております。と、云うのは来月の師走公
演は、雛菊が休演で来年正月のこの会は二人共休演で私の奮闘公演に成ります。ご了承下さい。
今月は、三人揃って出演致します。それぞれが課題を克服する演目を選択して挑みます。
落語協会は順調に寄席活動をしております。真打の披露興行も春も秋も無事にお開きに成りました。また新二つ目
も先輩達の様子を見て判断力がそれぞれ有り迷わない高座を勤めている様です。次のステップに行く事を願って折
ります。問題はコロナ以前の小さな落語会の観客動員です。黒門亭も、つ離れする事が当たり前だったコロナ以前
の状態になかなか戻らないのはやはり致し方無い事なのですかね?。そして怖いなぁ〜、と思ったのは若手がその
少ない人数に慣れて自分たちの「芸への対峙」の仕方が深く無い事に反省の念が無いんです。
この会もなんとか毎回二十人以上の観客動員を目指しております。その為の努力は稽古の質と量を上げて一席の出
来が、この入場料では安い。とお客様方に思って頂ければ自然とお客様は増えると思っておりますが・・・。
皆様も宜しければお友達をお誘い下さい。

噺のはなし

|、宿題三題噺(熊出没注意・湯治・美の壺)                    入船亭 扇 太
 この会の「売り物」宿題三題噺です。先輩諸師からの噺の継承は勿論ですが、創作力を養うのもこの会の目的の一
つです。私の場合は「惚け防止」ですが、彼らには色々なモノをを見て見聞を広めて頂きたく自分の身の回りの出来
事を身辺雑記で一席にするのも良いと思います。どんな噺になるか?。私も楽しみにしております。

|、徂徠豆腐(そらいとおふ)                           鈴々舎 馬 桜
 この噺は講談からのものですが、正直あまり面白い、と感じた事がありませんでした。林家たけ平と「地噺」の事
で相談を受けて題材としてなにか面白い人物はいませんか?。と云うので色々と人物の名前を上げました。例・キリ
スト・一休さん・芭蕉と云う所の名前を上げました。その人物の資料は我が家の書架に有りますのでいつでも貸す事
で別れました。その中の一つに「徂徠豆腐」誰がやっても同じ色なんで遣りませんか?、と言われそれでは、と取り
上げました。色々調べて高座に掛けさせて貰います。

|、やかん                                    古今亭 雛 菊
 本人曰く「リベンジ」だそうです。柳家花ごめに稽古して貰いましたが前回の講釈の修羅場が上手く行かなかった
ので講談の神田紅に修羅場だけ稽古を付けて貰ったそうです。良い心がけです。色々な師匠の教えがあります。私は
最初の入門の師・談志に小金井芦州の所に行って修羅場を稽古して貰え!。と言われて行き、今の琴柳に張り扇を頂
きました。テキストは「三方ヶ原」でした。やはり若い内に稽古したものは身に付きます。踊りも住吉踊りに行って
ますのでそう云う意味では邦楽の稽古に行って欲しいですね。出来れば義大夫だと声の幅がでますので・・・。

|、ろくろっ首                                  入船亭 扇 太
王道の与太郎噺です。継承の系譜は五代目・小さん→十代目・小三治→はん治→扇太。となっております。柳家系の
落語家は、「牛褒め」「かぼちゃ屋」「道具屋」の後に習う噺の様です。登場人物もさほど多く無いのですが、前記
の三席には出て来なかった女性が出て来ます。やはり落語ってきちんとしたメソッドやピアノの様にバイエルはあり
ませんが、先人達の知恵で演者として難しい題材(落語)に成って来て階段を一段一段上がる様に出来ている様です。
では、あがりの与太郎噺は?。と訊かれたら私はためらう事無く「大工調べ」を上げます。   *文中敬称略

改めて本日はご来場誠に有難う御座います。 
[638] 師走・初演の会 へのお誘い 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/11/24(Mon) 14:25   [返信]
来月は、落語協会の黒門亭の公演が中席(20日)まで、と云う事だったので、私の独演会も24日なので13日を取りました。
と、云う事は後 一ヵ月も無いんです。
師走で何かとお忙しいしょうがお時間がありましたら、ぜひお越し下さい。

☆師走・初演の会 
  =お楽しみ宿題三題噺=
時:2025年12月13日(土曜日)
   17時10分開場・17時30分開演・19時40分終演
所 :落語協会二階(黒門亭)
    予約:baorin@vega.ocn.ne.jp   
*予約メールの宛先が変わりました。
 パソコンの不具合です。宜しくお願い致します。
木戸:1500円 定員・30名 椅子席・8脚
番組
|、宿題三題噺
@討入蕎麦A予約キャンセル
B焼き芋      鈴々舎 馬 桜
|、浮世床     入船亭 扇 太
|、小言幸兵衛   鈴々舎 馬 桜
|、死神      三遊亭 萬 都
@今回は、雛菊君が休演で代演で萬都君が「死神」で出演致します。
[637] 映画・TOKYOタクシー を見る 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/11/24(Mon) 10:40   [返信]
昨日は「初演の会」の疲れもそこそこで9時過ぎにすっきり起きれました。
朝の行事を終えて朝飯を軽く取り昨日の反省。
自分としては、後輩でこの構成で噺を覚えたい、と云うのが出て来たら・・・考えます。

メールの整理をしたいたが・・・パソコンに新しいメールが来て無い?
また、いつのまにか「着信拒否」が、働いている?
オマケに携帯電話も一昨日辺りから「変?」メールの送受信が出来ない。
シュートメイルは出来るのですが長いメールが送れません。
そして、友人にショートメールを送りメールを「出して」貰うが・・・届かない。嗚呼〜〜!!!

気分転換に「入浴」をしてたら・・・宿題三題噺のアイデアが降りて来る。
うん? そうか六題@焼き芋A討入蕎麦B予約キャンセル。此処までが正式なお題。
他に、C有馬記念⓹歯科検診Eクリスマスセール。なんとこの六題が入りそうな展開になりました。

軽めに昼食を取り、三題噺の点取りを少し遣り・・・先が見えたので映画「TOKYOタクシー」を見に出掛ける。
東武練馬のイオンシネマ18時20分の回に行く。
良い按配に適度の観客で最後尾の真ん中席が空いていたので取る。
時間まで読書「尾上多賀之丞の日記」を読む。

映画「TOKYOタクシー」王道の映画です。
原作の「パリタクシー」も見て無いので面白く見られました。
木村拓哉が徹子の部屋でシナリオの1ページから撮影開始する、裏話を教えて呉れました。
ラストシーンで気持ちが高ぶるのが良く解りました。
ただ「小切手の額」がはっきり解らないのは私が貧乏人と云う事が良く解りました。
100000000円? 
おススメです。この所 映画は「お〜い 応為」以外は当たりです。
[636] 墓参り&初演の会・反省 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/11/23(Sun) 10:29   [返信]
昨日は11月22日:いい夫婦の日 実は娘の誕生日と祥月命日でお墓参り。
森林公園に「木村家」の墓が在ります。経費節減で迎車は春秋のお彼岸とお盆だけに成りました。
路線バスとも違う、深谷のアウトレット行のバス路線で一応止まって呉れます。

早起きしましたが、寒い寒い 血圧も137 80と高め。
朝の行事を終えて、東上線で中板橋から池袋へ出て急行・森林公園行きに乗る。
車中は読書の時間「人間国宝 尾上多賀之丞日記」を読む。本重い。
かみさんと合流してお墓参り。
同じ霊園の漫才の春日三球・照代師の墓も在り毎回お参りしております。
無事にお参りを済ませてバス移動で帰宅。

遅めのお昼を美味しく頂き落語協会に向かう。
16時少し前に着き、黒門亭第二部の「トリ」入船亭扇遊師匠『夢の酒』を聴く。
まくらで「初演の会」の事を言って呉れる。感謝⤴。

こちらは準備に掛かる。まずプログラムの作成、予約の人数が少なくて・・・入りが心配。
当日売りが5人も来て下さって感謝。
番組
|、先ず来月のお題取り:討入蕎麦・予約キヤンセル・焼き芋 に決まる。月番は馬桜。
|、宿題三題噺(熊出没注意・美の壺・湯治) 入船亭 扇太
*面白く纏めて笑いもしっかり取ってました。
|、徂徠豆腐    鈴々舎 馬桜
*掴みネタ受けて噺にすんなり入る。構成が今までに講釈とも落語家が遣るモノと違います。
荻生徂徠・豆腐屋七兵衛・そして畳屋源六を出してふくらましました。
お陰様で反省会の席では好評でした。後輩二人も始めてこの噺に納得して呉れました。
|、やかん     古今亭 雛菊
*前回は、講釈の下りが上手くいかず講談師の神田紅師に「修羅場」の稽古をお願いして・・・
その結果が出ました。後は回数を重ねる事と稽古量を増やす事、を心がける事ですね。
|、ろくろっ首   入船亭 扇太
*伯父さんと与太郎の関係をもう少し明白にした方が良い、と思った。
若いから仕方が無い事だがオジサンにもう少し年輩感があっても良いと思った。
また、ばあやさんが女らしく無かった仕草を直せばもっと良く成るはずです。

@お陰様で好評の内にお開きにする事が出来ました。
次回は12月13日です。早めに詳細を告知して大勢のお客様にお越し頂く様に稽古を重ねます。

帰宅して、ゆぅくりお風呂に浸かり「徂徠豆腐」反省。
就寝前の万歩計を見ると「12109歩」 血圧:123 84 久し振りに一万歩を越えました。 
[635] 月参り&点取り 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/11/22(Sat) 00:04   [返信]
昨日は21日で弘法大師のご縁日。西新井大師へ。
午前中に着いたので結構大勢の参詣の人がいました。
先ず、手水場で浄めて本尊の薬師如来を拝み感謝の念でいっぱいです。
七五三のご家族がふた組ほど見る事が出来ました。
15日は雨が降っていたから晴れていて良かった。と親の様な心持で見て仕舞いました。
出世稲荷から親子弁天、お地蔵様といつもの様にお詣りしてバスで池袋へ戻る。

行きの車中は『徂徠豆腐』を通し口演? 30分くらい掛かりました。
*ストップウォッチで計りました。
お陰様で、今迄聞いた事の無い構成に成りました。
史実は無視しました。元禄14年3月14日〜元禄16年2月半ばまで、地噺形式で口演致します。
有名な忠臣蔵(赤穂浪士事件?)のエピソードも入ってます。
沢山の人にお越し頂きたいんですが・・・まだまだ座席には余裕が御座います。

真っ直ぐ帰宅して、小春日和の陽気だったので冷蔵庫からアイスクリイムを出して食べる。
暖房設備も入れないで美味しく頂く。
パソコンを開けて『徂徠豆腐』の点取りを始める。
途中 気分転換で大相撲中継の中入り後 後半を見る。
隆の勝は良い相撲で正代を寄り切りました。
二敗同士の大の里と安青錦は完全の押し出されておりましたが、物入りが付いても良い様な・・・?

夕飯迄 点取り再開。 夕飯を美味しく頂き19時のNHKニュースを見る。
台湾海峡や、中東・ウクライナ 大丈夫ですかね?。
ばけばけのテーマにある「世界は日に日に悪くなる・・・」その通りに成って来てます。
[634] 初演の会:お誘い 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/11/21(Fri) 21:47   [返信]
いよいよ明日に成りました。
椅子席もまだ余裕が御座います。
こちらはメールで必ず予約して下さい(*^_^*)。

☆霜月・初演の会 
  =お楽しみ宿題三題噺=
時:2025年11月22日(土曜日)
   17時10分開場・17時30分開演・19時40分終演
所 :落語協会二階(黒門亭)
    予約:baorin@reireisha.com    
木戸:1500円 定員・30名 椅子席:8脚
番組
|、宿題三題噺   入船亭 扇 太
|、徂徠豆腐    鈴々舎 馬 桜
|、やかん     古今亭 雛 菊
|、ろくろっ首   入船亭 扇 太
[633] 準備から実行へ 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/11/21(Fri) 09:06   [返信]
昨日は二度寝をして9時過ぎに目を覚まして、朝の行事を終えて郵便局に行く。
本を送るので郵パックの事を訊きに行く。なるほど・・・と感心する。

自宅に戻り、朝食を取りパソコン関係の用事を終えて11時30分に三浦整骨院へ。
やはり腰は疲労がたまると重くなりますね。
充分にケアして貰うと軽くなります。
帰宅して、軽い昼食を取り郵便局へ。
大きめのゆうパックで送る。

バス移動で池袋演芸場へ。
先ず地下一階の掲示板のポスターチェック・・・??? うん、無い?。
支配人がいたので12月24日の独演会の演芸場さんで販売して貰う分を渡し、ポスターの掲載をお願いする。
新二つ目の桂枝平君にお祝いを渡し手拭を頂く。
そして『蜀山人』の稽古を頼まれる。なんとか今年中に稽古をする約束をして16時過ぎまで居て辞去。

帰宅して、「大相撲中継」を見る。
二敗力士三人:大の里・豊昇龍・安青錦 は揃って勝ちました。
今日から星の潰し合いです。
解説の琴風氏が理想的な流れになった。と言ってました。

夕飯迄 『徂徠豆腐』の稽古。面白くなっているとおもいますが・・・
まだまだ座席には余裕がございます。

就寝前の万歩計「7430歩」 血圧:121  77
[632] 水曜日は・・・ 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/11/20(Thu) 10:24   [返信]
昨日はこの冬一番の冷え込みだったそうです。
朝はぐっすり眠れてすっきり起きれました。
朝の血圧:128 81 寒いと少し高めですが良い数字です。

朝の行事を終えて、池袋演芸場・独演会の切符を作成。
まだまだ座席に余裕・・・あり過ぎです。
かみさんが11時30分過ぎに来て呉れて色々世話をやいて呉れる。
お昼は、サンドイッチ。夕飯は野菜のハンバーグ 両方とも美味しく頂きました。
午後は、名古屋の友人に送る本を郵パックで送る手配をしようと思ったら・・・
あっ この本「名優の食卓」拾い読みだ・・・きちんと読んでから送る事にする。
少し遅くなるので・・・連絡する。
初演の会で口演する『徂徠豆腐』を浚う。
その後 独演会の『二階ぞめき』の揚巻の啖呵(悪態の初音)』を声を出して浚う。
高い声が出にくくなっている。勿論・六代目中村歌右衛門の声色。

気分転換で大相撲中継を見る。
結びの一番でご贔屓・隆の勝が横綱・大の里をはたき込みで勝ちました。
小結なので「金星」扱いにには成らないらしい・・・残念。
負け越してはしていますが、7勝8敗ならそんなに番付が下がりませんので残り四日間頑張って欲しい。

夕飯まで色々用事を片付ける。
21時から相棒を見る。事件師:始めて聞く言葉でした。
*人間の欲望の哀れが・・・今回も結局犯罪のおおもとは「金(かね)」ですね。

就寝前に入浴をして指をゆっくり揉み早めに寝る。
就寝前の万歩計「3861歩」  血圧:129  77 やはり寒いと外に出ないので・・・
[631] 歯医者&初演の会・準備 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/11/19(Wed) 10:48   [返信]
昨日は、朝の行事を早めに片付けて11時30分から歯医者さんへ。
1時間に渡る施療で草臥れました。
麻酔打ったり歯を少し削ったり・・・大変でした。
前の上の差し歯がなかなか上手くはまらないので、その治療です。
差し歯にしてから自分でも滑舌がいまいちだと思ってます。
施療した後は、自分でも思う様に喋れますが・・・時間が経つと少しゆるくなります。
ポリグリップを先生は嫌うので・・・解ります。

終えて、勉強部屋で少し休憩して家に戻る。
用事を片付けてると橘右橘師匠からメールが届く。
池袋演芸場へ師走の独演会のポスターをお弟子さんが書いて呉れておまけに届けて呉れる。
早めに、私も座席表と切符を持って演芸場に行ける予定を立て直します。

午後から「初演の会」のプログラム原稿を書き、何とか21時までに書き上げる。
改めて『徂徠豆腐』を浚う。
構成は講釈と多少違います。
椅子席もまだまだ余裕が御座います。
皆様のご予約をお待ちしております。

就寝前の万歩計「4186歩」 血圧:114  69
記事No 削除キー

- LightBoard -