馬桜 掲示板


[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
削除キー (英数字で8文字以内)   クッキー保存
画像認証 (右画像の数字を入力) 投稿キー
[518] 夏風邪 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/08/26(Tue) 10:17   [返信]
|、夏風邪と応えて後は涙かな
そんな色っぽいのではなく・・・
金曜日に不精して就寝前に湯に入らなくて冷えて身体のまま寝ましたら・・・。
土曜日の「初演の会」では、鼻水が出て御聞き苦しい所が多々あった、と反省。
万が一コロナに罹っていたら、と云う心配でお医者様に行って来ました。
近所の主治医の萩原医院に行き診察を受けその心配は皆無で薬を処方して呉れる。
*先生は、私の中学校の同級生で丁寧に診て貰いました!。
薬局に寄り薬を頂いて真っ直ぐ帰宅。

メール関係の用事を片付けて軽く昼食を頂く。
*薬は三食頂いて、その後 服用するので・・・
薬を飲んで、読書。 薬が効いて鼻水が出ません! 医学の進歩に乾杯!

気分転換で、相棒の再放送「シーズン6 #14 琥珀色の殺人」を見る。
かたくななウィスキー評論家が殺される! その裏には、人の情 の問題が・・・。
名作です。犯罪者の更生の問題もあります。
@そう云う意味では、神戸の殺人事件は「執行猶予付きの犯人」だった様ですね。
難しい問題だが、やはり自供の虚実を判断するのは難しいですね。

終えて、読書の続きで「利休と秀吉」読了。
利休の賜死の問題を織田有楽の目を通しての小説。
茶々の男関係? 大野治長が相手で秀吉の子では無い? 小説家の空想力を楽しめます。

就寝前の万歩計「3760歩」  血圧:114 76
[517] 2025年8月24日&準備 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/08/25(Mon) 09:49   [返信]
お陰様で初演の会も盛況の内にお開きに出来て湯に入り身体を温めて就寝。
ぐっすり眠れて朝お5時に目が覚める。
テレビを点けるとNHKの演芸番組 若手漫才のアメリカザリガニと落語:古今亭文菊
「浮世床・本」を口演していた。文珍師とコロナの時に大活躍の尾見さんの対談。
まだまだコロナ終息ではないそうです。

「利休と秀吉」 邦光史郎著 を少し読むと眠気が出たので二度寝。
で、自然に任せて目が覚めたら・・・10時半 四時間近く寝ていた。
やはり疲れていてんですね。夏風邪もいくらか軽くなっている。
血圧:126 78 良い数字で朝の用事を片付ける。
しっかり朝食を取り13時過ぎに支度をして「東銀座・木挽堂」さんに向かう。

車中は、もっぱら読書。
14時30分過ぎに到着して「小朝真打昇進興行」の鈴本演芸場のプログラムを無償で頂く。
おまけに、その年の東横落語会のチラシも頂く。
小朝君の浴衣のオマケと結婚式の引き出物のオマケにします。どちらも一万円です。
欲しい方は、メールでご連絡下さい。必ずお取り置きしておきます。

一時間くらい芝居談義。今のままで行くと閑古鳥が鳴きそうです。
映画「国宝」の影響力のある、今がチャンスです。番組建て・・・検討して欲しい。
辞去して都営線を乗り継いで板橋本町で降り、バスで氷川図書館へ。お吟さま:返却。
予約していた、川口松太郎著「一休さんの門(上・下)」を借りる。
*実は我が家にこの続きの「一休さんの道」が有るので・・・。
で、来月から内装を変えるのか? 一年間 休みで近所の板橋第九小学校の業務を10月から移す様です。

汗だくで徒歩で帰宅。足だけシャワーを浴びて落ち着いた所でアイスクリームを頂く。
メールの整理をして19時に夕飯を美味しく頂き20時から「べらぼう」を見る。
*史実と少しかけ離れて来ました。

湯に入って身体を温めて23時から「昭和元禄落語心中」を始めて見る。
再放送ですが、前回はまるで見てません。
戦前から戦中、そして昭和30年代を舞台にしてる様です。

就寝前の万歩計「7230歩」 血圧:117  71  風邪引きの数字では無い様ですが・・・
[516] 初演の会・反省 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/08/24(Sun) 11:02   [返信]
昨日はのんびり起きて「夏風邪」を引いてる事を確認。
やたらに鼻水が出る。
しかし 朝食を美味しく頂きメールの整理をしてシャワーを浴び、少し浴槽に入り身体を温める。
用事を片付けている所へかみさんが来て呉れる。
昼食の世話と洗濯物 をべランでに干す。にわか雨なさそうなので良く乾きそうです。

軽く昼食を頂いた所でかみさんは次へ。
私は食休みそして「初演の会」の予約表と座席指名票を造って落語協会へ。
いやぁ〜〜暑い〜〜〜!!
持って行った500mLのペットボトルを半分以上飲む。

黒門亭の二部に出演していた柳家一琴師から「謝楽祭」の看板の「切絵」を頂く。
*無論 売り物で昨年と同じ落語家は古今亭志ん朝師と立川談志師のお対? です。おろし
プログラムをコピーして、扇太君が落語会のチラシの挟み込みをして二階と三階へ。
17時の段階で馬るこ君が来て無い・・・*後で解ったが18時開場で18時30分開演の勘違い。
着替えて、私が受付で扇太君が開口一番の準備。
時間どうりに始める。
玉の輔君が来て、「謝楽祭」の売り物のプロマイドの撮影して帰る。

|、9月のお題を頂きます。 扇太
@学歴詐称 Aひや卸し B停戦協定に決まる。 月番は古今亭雛菊君

|、ババ抜き @トランプ関税 A睡眠不足 Bべらぼう 入船亭扇太
*上手く纏めてしっかり笑いも取ってました。
|。粟餅   鈴々舎 馬桜
*この段階で馬るこ君は来ず。この暑せで・・・心配になりましたが降りるまでには来てました。
|、首ったけ 入船亭 扇太
*表現として「女郎」は難しいですね。もう少し色気が欲しかった!
|、世直し銀行 鈴々舎 馬るこ
*明治の粋人・鶯亭金升作 で復活もの。
本題は寄席サイズですが、時間が有ったので「富士ロック」の話し。面白く聴かせて貰いました。

お陰様で沢山の方に来て頂き笑い声もしっかりありました。
やはりあの空間は20人以上のお客様にお越し頂かないと・・・お陰様でクリアー出来ました。

終演後 昨年の「謝楽祭」でCDの売り物が有りましたが・・・あれは?
と、訊ねられて「売れました!」若い人に買って貰いました。
今年も、小学館から出した物を売らせて頂きます。二万円です。
馬桜堂は、結構高いモノを扱ってます。
従業員のアルバイト代と参加費を早めにクリアーしたいので・・・。
9月7日(日曜日)10時から16時まで湯島天神でお待ちしております。

就寝前の万歩計「6628歩」  血圧:104 61  良い数字ですね。
[515] 2025年8月22日&さぁ 初演の会 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/08/23(Sat) 10:03   [返信]
昨日は21日の歩いた疲れが出て8時過ぎまで寝てました。寝坊です。
朝の用事を済ませて、11時の予約でみうら整骨院へ。
お陰様で順調に回復しております。特にお腹周り筋肉が少しだけついて来ました。

施療を終えて帰宅してパソコン関係の用事を済ませる。
お陰様で「葉月・初演の会」はなんとか形になりそうです。
私の同世代は、まだまだ暑いので「パス」と云うメールが何通か来ました。
当然 だと思いました。
終えて、図書館で借りて来た「お吟さま」を読み終える。
感想を改めて読んで下さい。

15時50分から相棒の再放送「シーズン6 #16 悪女の証明」を見る。
外務省の機密漏洩の裏側にある物。権力に憑りつかれた者の哀れが良く解ります。
片山雛子(木村佳乃)が、怖いくらい妖艶です。
外務事務次官の言葉「我々が日本を動かしてるんだ!」 財務省の人もそんな事言ってましたね。

終えて、「初演の会」のプログラムを近所のセブンイレブンでネットプリントする。
準備は出来ました。

夕飯を美味しく頂いて、22時からNHKコント番組「ライフ」を見る。
久し振りに江口のりこの登場で、面白く拝見。
少し楽屋落ちも交えての笑い・・・面白かったです。

就寝前の万歩計「3418歩」    血圧:123  79 
[514] お吟さま:読了 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/08/22(Fri) 17:40   [返信]
随分前に「お吟さま」を読んだはずでしたが、すっかり忘れてました。
この素晴らしい記憶力 改めて読んでも新鮮な感動があります。
おそらく高校生の頃だと思う・・・?

8月3日の「常國寺落語会」で口演終了後 楽屋で久し振りにお薄を頂きました。
お茶の稽古に通っていた頃を思い出し、もう一度稽古しようかな? と、思いましたが・・・。
正座がきちんと出来ないし、稽古時間が上手く合う所があるかしら・・・?。

で、利休関係の本が読みたくなって近所の氷川図書館で、海音寺潮五郎著「茶道太閤記」を借りる。
この本は始めてだったが、大変面白い構成でお吟が主人公でした。
そして、利休が秀吉から切腹を言われた原因は未だに謎です。
その要因の一つとして利休の娘(宗恩の連れ後・実父は松永弾正)に懸想したと云う設定です。
好色な秀吉らしいエピソードで、小説家が食指を動かすのが良く解ります。
大徳寺山門の寄進者の立像を置かした事も事実です。
映画「利休」で三国連太郎が演じたものには、この立像を斧で割り縛り付ける場面が有りました。
勅使河原宏監督作品で秀吉は山ア努でした。
冒頭のシーンで秀吉主従が朝の茶会に利休に招かれて早足で茶室に向かう前に利休は、庭に咲いた朝顔を摘ませます。
そして茶室に一輪の朝顔が活けられていたのが印象に残ってます。
*ところが朝顔に詳しい方が居て、あの朝顔を品種改良されたもので利休の時代には、無かった。と教えて頂きました。
時代考証は難しいですね。

今回 今東光の小説も秀吉の好色さが良く解り「天下人(てんかびと)の傲慢さ」良く書かれてます。
人間の欲望に限りが無いのが良く解りました。
偉くなると下々の事が解らなくなるんですかね? 自分がそこに居た事も忘れて・・・
@片仮名の「ト」の字に一の引きようで、上になったり下になったり  狂歌師は旨い事詠みますね。
[513] タイトな一日 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/08/22(Fri) 10:12   [返信]
昨日は、朝一番(8時30分頃)住んでるマンションのメンテナンスで下水清掃?
築60年以上経っていりはずですがこまめにメンテナンスしてると持つんですね。
やはり人間も建物も的確なメンテナンスが大事ですね。

終えて、朝食をテレビを見ながら(高校野球準決勝・日大三校対県立岐阜商業高校)頂く。
素敵な試合で延長までもつれました。岐阜の右翼手・横山君の活躍は犠牲フライのみで、残念!
見終わって支度をして池袋へ出てバスで西新井大師へ。

12時半過ぎに着き、ご本尊→出世稲荷→親子弁天→お地蔵さま といつもの順でお参り。
残念ながら暑いせいで、境内に出店はほとんど無し。
やはりこの暑さでは・・・ですね。

木挽堂さんとメールの遣り取りをして14時過ぎに合う事になり西新井駅から日比谷線で移動。
少し早めに着いたので蟲養いでコンビニでパンとトマトジュースを買い美味しく頂く。
落ち着いた所で木挽堂さんへ。
頼んでいたものは自宅に忘れて来たので、六代目・尾上菊五郎の手拭いを買う。
最近の芝居事情を聞いて、私は残念ながら今月は食指は動きませんでした。残念。

人形町に移動してジーンギャラリーの「大高杏個展」へ。
相変わらず素敵な感性です。お父上は第三舞台の大高洋夫さん。
色々話す機会が有り楽しい時間を過ごす事が出来・・・辞去。

長谷川町の三光新道の近所なので三光稲荷へ お参りして電車移動。
*落語【百川】に出て来る常磐津歌女文字と外科医・鴨地元琳 の住んでた所。

都営線で三田へ出て乗り換えて三田線で板橋本町へ出る。
車中は、今東光著「お吟さま」を読む。

帰宅して、お風呂に入り足の指を良く揉んで、メール関係を終えて夕飯。
美味しく頂く事が出来てる。食欲も有りきちんと食べられるので一安心です。

就寝前の万歩計「10701歩」 血圧:105  69  久し振りに一万歩を越えました。
[512] お陰様で・・・ 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/08/21(Thu) 09:20   [返信]
毎日の猛暑日でうんざりしております。
朝の用事を終えてシャワーを浴びメールの整理。
かみさんが昼近くに来て呉れて、洗濯と昼と夕飯の世話。

「謝楽祭」の売り物の写真を撮る。
六代目・尾上菊五郎のプロマイドを纏めた写真帳(アルバム)を久し振りに見る。
義経千本桜の狐忠信の写真を見ると「道行」の茄子紺の衣装も随分違います。
四の切りの狐に成ってからの衣装も随分違います。
このアルバムを持って国立劇場の楽屋で先代・芝翫丈に教えて頂いた事を色々思い出しました。

かみさんは洗濯物をベランダに干して、時間が来たので次に向かう。
図書館で借りて来た「お吟さま」を読み始める。
きりの良い所で、相棒の再放送を見る。「シーズン10 #3 晩夏」を見る。
この所 続けて「恋愛・男の感情と女の感情の違い」を見る。
落語には向かないテーマ? 恋患い をあつかった噺は有りますが・・・

見終えて、ベランダの洗濯物を取り込み勉強部屋へ。
こちらでも「謝楽祭」の売り物を撮る。
26日に圭花君に稽古する「こび茶」の初演を聴く。寄席向きなのか? 難しいですね。
そして、23日の「初演の会」で口演する【粟餅】圓丈兄さんの稽古の音を聴く。
この噺・・・ぜひ聴いて欲しいです。皆様のご予約を「お待ちしております。

家に戻り、夕飯は蔦屋の「のり弁」美味しく頂きました。

就寝前の万歩計「4102歩」   血圧:130  80
[511] 定期検診&ディスクワーク 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/08/20(Wed) 09:48   [返信]
昨日はいつもより早起きををして軽い朝食を取り9時の予約に「日大病院形成外科へ。
お陰様で、早めに着いて月が代わったので保険証の問題が有り、マイナンバーカードに移行。
やり方が解り、これからはマイナンバーで楽の成ります。
時間前に診察して貰い「異常無し」のお墨付きを頂き、順調の様でほっとしました。
会計も早めに済ませてバス停へ。9時15分発のバスに悠々乗れる。

帰宅してメール関係の用事を済ませて、11時の予約のみうら整骨院へ。
筋力の付け方を改めて教えて貰い施療して帰宅。
往復だけで汗が凄い。

帰宅して、創作落語【團十郎の朝顔】の点取り(重要ポイント)をパソコンに打ち込む。
1時間を越える大作に成ってしまい、なんとか地の部分を多くして30分に纏める構成をする。
この時間が楽しいのです。締め切りをつくらないと遣らないので・・・来年2月11日に根多卸しが出来る様に頑張る。
柳亭芝楽師と以前ファミレスで相談したのを文章にしました。
七代目・市川團十郎宅から始まり「奢侈禁令」に触れて江戸十里四方所払いになり、筑前の黒田家に招かれて九州へ。
九州の肥前長崎で公演して阿蘭陀人に招かれて出島へ。
そこで海外の「花事情」を聞く。まさに「チューリップバブル」時代で黒いチューリップの値段を聞いて驚く。
江戸は同じ様に朝顔の改良の時代、そこで「色々ヒント」を貰い肥後熊本山鹿の宿屋・扇屋に泊まった時に夢を見る。
そして・・・この後はお楽しみに!

きりの良い所で、相棒の再放送「シーズン11 #6 交番巡査・甲斐亨」を見る。
色々難しい問題が山積みの物語です。突き詰めると「愛ってなに?」変わらぬ愛情ってあるの??

高校野球は、京都国際高校と横浜高校が破れどちらも連覇ならず。
県立岐阜商業高等学校が勝って唯一 公立の学校の様です。頑張って欲しいですね。
勉強部屋へ移り「謝楽祭の売り物」の写真を撮影してフェースブックに上げる。
目玉の商品が売れれば、場所代と助っ人のお手伝い賃が払えます。

夕方に管理人さんから「初演の会」のプログラム原稿が届き、二か所ほど訂正で大丈夫です。
まだまだ座席に余裕がござます。

就寝前の万歩計「7442歩」 血圧:124 80
[510] 月曜日は・・・ 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/08/19(Tue) 07:21   [返信]
いつもの様に朝の用事をすませて早めに家を出て落語協会へ。
12時30分過ぎに着き、先ず二階の稽古予約。
8月26日(火曜日)が二階が空いているので12時30分から抑える。
隅田川わたし君に「権兵衛狸」を14時から柳家圭花君に「こび茶」の稽古。
便乗したいわ若手がいましたら遠慮なくメールをどうぞ!

次に、「馬櫻実験劇場」と「カクテルと落語の会」のチラシを作成する。
そして、黒門亭のプログラムに挟み込む。
二階へ 高座舞の稽古前 本息で「三十石舟唄」を浚う。

14時から高座舞の稽古「黒田節」と少しだけ「深川」を浚い辞去。
15時には落語協会を出て帰宅。

暑い暑い 一息入れて蟲養いをして17時の歯医者さんの予約へ。
所が出掛けに雷が鳴り雨が降りだす。長靴と長い傘で出掛ける。
17時を少し回ってしまうが無事に施療して貰い。
17時30分に終わり勉強部屋へ。
冷房を効かせる為 いったん窓を開け空気の交換?
蚊も入って来て三ヶ所程喰われる。
「謝楽祭」で売れそうな本とオマケの手拭いを撮影して帰宅。

雨は上がってました。
夕飯を美味しく頂いて、パソコンを開けてメールの整理。
お陰様で、「初演の会」なんとかつ離れしました。
まだまだ座席に余裕が御座います。
ぜひぜひお越し下さい。

就寝前の万歩計「8717歩」 血圧:121 74
[509] 大安吉日 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/08/18(Mon) 08:47   [返信]
昨日は「大安吉日」でした。
朝の用事を終えて、携帯電話で「馬櫻実験劇場」のお誘いメールを出す。
一斉メールにしないで個人あてにだしたので・・・結構時間が掛りました。
お陰様で、予約のレスメールが何人からか来て、ほっとしております。
昼食もゆっくり取りながら高校野球と「なんでも鑑定団」を交互にみる?。
念押しのメールで「初演の会」も予約人数が増えてほっとしております。

17時近くなったので、氷川図書館に徒歩(暑かった!)で行き二冊返却。
今東光著「お吟さま」大活字本を借りる。
バス移動(氷川町〜仲町)で勉強部屋に移り「謝楽祭」の売り物を写真に撮る。
今回の目玉は、小朝師の真打昇進の披露宴の引き出物の浴衣。
当時 和田誠さんがデザインしたので話題になりました。
もう一つ、小朝師の結婚披露宴の同じく引き出物の浴衣。
興味のある方は、メール下さい。

終えて友人に少し長めのメールを出す。
*これが時間が掛りました。世阿弥・利休・芭蕉の事など・・・。

無事に終えて自宅に戻り、雑用を片付けて夕飯を頂き、21時から昨日の続き。
NHKドラマ 戦後80周年 「シミュレーション」を見る。
負けると解っていながら戦争に突入した当時の軍部にはやはり責任が・・・。
ドラマの後の解説? その当時の空気(世論・新聞も片棒を担ぎました。)
今 米ロの大統領会談が終り、誰もウクライナの停戦も和平交渉も出来なかったトランプに失望してます。
その会談のさなかに露西亜はドローン攻撃をしていた様です。
@停戦なんかする気は無く、単なる時間稼ぎ・・・だった様です。
また、米国側の事務方がホテルに進行予定の書いた書類を忘れた。
*その管理する人の談話で「重要な書類」では無い!
やはり政府としての組織のゆるみは、どう仕様も無い様ですね。

早めに、今日の準備をして入浴して身体を温めて就寝。

就寝前の万歩計「4637歩」 血圧:115  72 
記事No 削除キー

- LightBoard -