馬桜 掲示板


[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
削除キー (英数字で8文字以内)   クッキー保存
画像認証 (右画像の数字を入力) 投稿キー
[603] 抜歯 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/10/30(Thu) 11:03   [返信]
昨日は、比較的のんびり起きてNHKの大リーグ中継を見ながら朝食を取る。
先制したが、逆転ホームランを打たれる。
18回まで出て四球が過去最多数に成った記録を作って打者としては、一味違ってました。
@偶然見たTBSのワイドショーでデーブ大久保がこの現象を見事に分析してました。
元気な主審と元気なサイヤング賞を取った投手の「元気」に遣られたそうです。

12時00分の予約で歯医者さんへ。
抜歯の為です。抜く前に確認されました。
*えっ 前回 予約した時に言われましたよ!
で、治療に入る。約25分で終えました。
麻酔が効いているので、左半分が・・・なんか変な感じです。

真っ直ぐ帰宅。かみさんが来て呉れて居て、洗濯物と昼と夕飯の世話。
両方とも固い物はNGですので歯ごたえの無いモノでした。
昼:ツナマヨネーズサンドイッチ 夜:穴子丼
二食とも美味しく頂きました。

ユーチューブで講談の『徂徠豆腐』を二席見るが、徳川幕府から貰った禄高が違う・・・どっちだ!
きちんと調べて新しく構成するより手は無いのか?

就寝前の万歩計「4154歩」 血圧:125 75
[602] 定期検診&二つ目勉強会 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/10/29(Wed) 11:03   [返信]
昨日は、朝起きて血圧を測り記録として写真を撮ろうとしたら・・・。
容量がいっぱいで空きが無いとの表示:119 73 良い数字です。
軽く朝食を取り、支度をして久し振りに日大病院まで歩く。
25分掛かりました。前は20分を必ず切っていたのですが、やはり歳には勝てません。
チェックインして317番 で地下一階の形成外科へ。
余り待たずに診察して貰い「異常無し」の太鼓判を貰い会計へ。
71番でまだ二桁で、バス停へ。9時35分のバスに乗り帰宅。

やはり汗をかいたのでお風呂に入り汗を流す。
二・三電話をして用事を終えて11時30分の予約で整骨院へ。
こちらもゆっくりですが順調に筋肉が付いて来ています。
施療をして貰い帰宅。
遅めの昼食をしっかり取り、ワールドシリーズを見たいが我が家はBSが入りません。
ニュースでも9回を終わって5−5同点とか?

時間が来たので支度をして池袋演芸場に向かう。
久し振りの二つ目勉強会。興味ある演目が並んだので拝見しに行く。
ひと口感想。
|、たぬき    林家 うどん(三平門下・前座)
*滑舌も良く聴き易い声で面白く聴かせて貰いました。着物の裄(ゆき)が短かったのがへんに目立った。
|、植木のお化け 金原亭 馬吉
*残念ながらまくらの「横根」の痛い場所が解って無いのは残念。
|、幾代餅    古今亭 雛菊
*元気いっぱいの高座は好感が持てる。が、登場人物に色気が無い。(女性が花魁を遣る、やはり不自然か?)
|、匙加減    入船亭 辰之助
*来春真打に昇進する事が決まり自信に満ちた高座でした。お奉行の白扇の遣い方にいささか疑問。
  中入り
|、稽古屋    春風亭 朝枝
*緊張していたのか? 稽古屋の師匠が羽織を着たまま「道成寺」の稽古。さすがにこれは無い。
|、インドの落日 三遊亭 ふう丈
*こちらも来春真打昇進・そして圓丈襲名。おめでたい事です。自信に満ちた高座でキャリアの差を見せました。
@実はこの噺 直に圓丈兄さんに教わってまして、色々と思い出させて呉れました。

終えて、楽屋に挨拶をして、真っ直ぐ帰宅。
テレビを点けてようやっとワールドシリーズ、延長18回 ドジャースがフリーマンのさよならホームランで決着を着けました。
このままの勢いで4連勝して「二連覇」達成して欲しいですね。

就寝前にお風呂に入り指先を良く揉んで就寝。
就寝前の万歩計「10852歩」*歩きました。血圧:122 76
[601] 稽古&準備 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/10/28(Tue) 07:27   [返信]
昨日は午前中に来月の高座に掛ける噺の参考資料の確認。
11月7日(金曜日)山野楽器・三十石
11月9日(日曜日)黒門亭・双蝶々(下)雪の子別れ
11月22日(土曜日)初演の会・徂徠豆腐
*忠臣蔵関係の史実の方の資料を探し「朱子学」から噺に入るつもりです。

時間が来たので、支度をして忘れ物は無いか? 確認して落語協会へ。
15時少し過ぎに着き、色々用事を片付ける。
師走の独演会のチラシをコピーして黒門亭の番組表に挟む。
歌実君が来たので、彼に渡すモノをしっかり渡す。
宇井無愁著の落語の根多帳。古典で埋もれている落語を発掘するそうです。
その資料として彼に貸す。

二階で高座舞の稽古。「黒田節」を浚う。
休憩時間に「彫り物談義」入れ墨と彫り物は違います。
英語では、タツゥー:tattoo しかアリマセンが日本語では全然意味が違って来ます。
入れ墨は、犯罪者との区別。彫物は、主に火消がしたもの。*火事場で焼け死んだ時に誰だけ解るから?
圓生百席の「火事息子」のまくらの速記に詳しく書かれてあります。
他には歌実君が歌舞伎座の「すし屋」の仁左衛門の権太が良かったそうです。
17時にお開きに成り、真っ直ぐ帰宅。

夕飯を美味しく頂いて、用事の優先順位を決めて片付ける算段。
突然来月の三題噺(@熊出没注意 A湯治 B美の壺)が降りて来る。
私は月番で無いのですが、メモを取りなんとか点取りまで進めるつもり。
就寝間に 風呂に入り「雪の子別れ」の吾妻橋の長吉の台詞を浚う。

就寝前の万歩計「6342歩」 血圧:116 76
[600] 雨の一日 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/10/27(Mon) 10:16   [返信]
昨日は「神無月・初演の会」の反省でへこんでました。
とにかく「宿題三題噺」をきちんと「点取り」をして稽古もしましたが量が少なかった、反省・・・。
お越し頂いた、お客様にお礼とお詫びのメールを出しました。
アドレスの解らないお客さまには、この場を借りて御礼とお詫びを申し上げます。

午前中に用事を終えるつもりが・・・片付きませんで午後に食い込み気分転換でテレビを見たのが・・・。
東テレの「なんでも鑑定団」と続いてドラマも見てします。
本当は、この時間を『荻生徂徠』を調べて「徂徠豆腐」の骨格を作らないと・・・
11月は22日なので、早めに手掛けるつもりです。

雛菊君が言っていた「菊花賞」のレースだけ見る。
騎手の方は、異邦人だが京都に住んでる様で三連覇の偉業を成し遂げました。
*素人ですから詳しい事は解りませんが、馬が変わっても優勝するのは大変だそうです。

終えて、新人お笑いコンクール(漫才・コント)を見る。
決勝に残って二組は、予選のネタの方が面白かった。と云うのが正直な感想です。

夕飯は、大河ドラマ「べらぼう」を見てTBS「ロイヤルファミリー」
そしてEテレで「仮名手本忠臣蔵・七段目・十一段目」を見る。*1時間だけ。
23時からはNHKで「昭和元禄落語心中」最終回を見る。
ある種の落語ブームのきっかけを作って呉れたドラマです。

一日テレビ見てました。嗚呼〜〜!!
就寝前に入浴をしてしっかり指先をゆっくり揉み就寝。
就寝前の万歩計「2854歩」 血圧:120  78
[599] 神無月:宿題三題噺 点取り 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/10/26(Sun) 13:28   [返信]
少し長いですが・・・あくまでも「点取り」です。


宿題三題噺:@ノーベル平和賞 Aさわら囃子 Bきのこ狩り

ノーベル平和賞は?

まくら:アイデアって言ういうのは、どんな時に起きるか?
日本人の場合 一番がお風呂場
二番がトイレ 三番が何気ない時

第一場

私は、流行作家の仲間入りを果たしてからはや五年の歳月が流れた。
毎月月刊誌に二本の短編小説を書かせて貰っている。
一本がSF関係の雑誌で、もう一本が本格的読み物が掲載されている老舗の大手出版社が出している月刊誌。
他に 旅の雑誌に隔月で随筆を書かせて貰っている。
そして、ある雑誌のインタビューで麻雀が好きだ、と言ったら麻雀雑誌になんでも良いですから・・・
麻雀が出て来る物を、見開きの2Pで書いて欲しい、と云う依頼があったからそのまま引き受けた。
イラストが入り,字数は少ないがかえってそれの方が書けないものだ。
それにもう一つ 世間には公表しない約束で「ノーベル平和賞の選考委員会」の委員を遣っている。
今日も月イチの会合が都内某所であるので出掛けた。
勿論 家人にもナイショである。

A:ノーベル平和賞選考委員会:アジア会議をおこないます。
 と言っても三人だけですが・・・今年も宜しくお願い致します。
B:あのぉ〜 米国大統領から「欲しい〜!」と云うメールが私宛に再三来てますが。
A:世界中の選考委員会に送っている様です。
 本部のノルウェーにも再三メールが来たそうで、着信拒否のアドレスに入れたら・・・
 直にストルテンベルグ財務相に電話があったそうです。
 しかし米国のCIAの情報収集能力って怖いですね。
B:えぇ その電話でなんて言ったんですか?
 まさか 関税を下げるから・・・なんて言ったんですか?
C:えっ 私も知らなかった?
A:NHKの19時のニュースでも報道されたよ。
C:私テレビは見ないから・・・
A:ネットでもやたら話題になっていたよ・・・ほら、なんとか云うじゃない。
B:炎上ですか?
A:そう それ。みんなが酷い言葉でトランプを非難してたよ。
B:たとえば?
A:此処では言えない様な言葉でね。「罵詈雑言」の嵐だ。
B:そんな事言わないで教えて下さいよ
A:なら仕方が無い、ほんの一例だよ。
*マッチポンプ:自分で火を点けて自分で消して・・・中東もウクライナ侵攻も止められ無い奴がなにがノーベル平和賞だ!
*武器も売ります。性能は確かですイランを爆撃して証明済みです。ってか?
*イスラエルは必ず守ります。お金を沢山献金して呉れるからです。
*パレスチナは、守りません。献金して呉れないし英語を喋れる人が居ないから・・・。
*御御御付で顔洗って出なおせ。
*嘘付きは泥棒の始まり、トランプタワーは68階って言うけど本当は58階だぞ〜!
*後は下ネタで口にするのもはばかれる。
必ず後に「ってか?」と云うのが付いて、なにがノーベル平和賞だ!
  中で感心したの「やはり不動産屋だ、店に看板を掛けたいんだろう?」と、
C:どういう意味ですか?
A:不動産屋へ行くと、一番目立つ所に「この店は優良店」です。と云うのがあるでしょ?
C:う〜ん?
A:あれと同じ感覚で「ノーベル平和賞」を貰った優秀な店って看板が欲しいんだろ? って事なんだよ!
 麻雀屋なんかでもあるでしょ?
B:その比喩 私・・・良く解らないん・・・です。
A:じゃ なんかのたとえで云うと、そう今なら野球ですかね?
  最優秀選手は、なんって言いましかね?
B:MVPですか?
A:そうそれ それが欲しいんだけど、数字がはっきりしないから・・・
B:・・・どういう事ですか?
A:野球なら打者なら@ホームラン A打点 B打率 C出塁率と数字ではっきり解るけど・・・
 平和って目に見えて採点出来ないでしょ? 
自分では七つの紛争を解決したというけれど、本当の所は一つも解決していないし。
特にロシアのウクライナ侵攻はヨーロッパに丸投げだし、プーチンに良い様にあしらわれて、形無しでしょ。
大統領選挙の時に言っていた「私が大統領に返り咲いたら1時間で解決する。」
今 一時間所じゃ無いでしょ。一月に就任してもう10月ですよ。
こんな嘘つきはいないけど米国の馬鹿どもは、それでも信じて応援してるだから、世話ぁないよ。
トランプは論外だな!
少し喋り過ぎた、ここいらでお茶休憩にしましょう。
C:あっ 今日は私がお茶菓子の担当だったので地元千葉の銘菓、献上品でも有名な「佐原囃子」を持って来ました。
A:えっ 佐原囃子ってあの佐原囃子
C:知っているんですか?
A:私の世代なら知っていると思うけどなぁ〜 三波春夫でしょ?
C:三波春夫って誰です?
B:そうか平成生まれは「大利根無情」は、知らないか?
A:〽利根の利根の川風よしきりの
 声が冷たく身を責める
 これが浮世か 見てはいけない西空見れば
 江戸へ江戸へ 一刷毛  あかね雲

台詞:佐原囃子が聞こえてくらぁ〜
   思い出すなぁ お玉ヶ池の千葉道場 ふふ
   平手造酒も今 じゃヤクザの用心棒
   人生裏街道の枯れ落ち葉か

C:平山美紀 が出てくるんですか?
A:えっ ひらやまみき そうじゃ無いひらてみき.
 まぁ 若い人は知らないのも無理は無いか?
B:佐原囃子と掛けまして、博多の帯と解く
A:そのこころは
B:どちらも「献上品」です。
A:上手い上手い
C:なんですか? それ
A:えっ 謎かけ知らない? 昔は良く落語家さんが大喜利で遣ってたんだけどね。
 今は 漫才から転向した ねづっち と云う人が演芸番組で良くやってるよ。
C:あっ お笑いの人なんですね。
A:そう いやぁ〜 もし 君が「お茶うけ」忘れたらと思ってね。
 私も用心のために持って来たお菓子があるの「キノコ狩り」
B:きのこの山 じゃないんですか?
A:それは明治製菓でしょ? 私のは森永製菓なの? この間 菓子のまちおかへ行って発見したの。
 新しモノ好きとしてね、どんなんだろう? と思って買ったらね、これが意外といけたんでね。
 今日の為に買っておいたの。
驚いたのは。たけのこの里では無くてやっぱり「竹の子狩り」と云うお菓子もありましたよ。
B:きのこ狩りと掛けまして、銀座の夜の蝶と解きます。
A:きのこ狩りと掛けて銀座の夜の蝶と解いた、そのこころは?
B:派手なものほど毒があります。
A:成るほど 面白いねぇ〜!
C:私 全然面白く無いんですけで・・・
B:まぁ 十人十色だからね?
A:お顔形が違う様にご気合と云う者が違います。
B:やんややんや
C:良く解りません。
A:人は、顔の形が違う様に心持ちも違うってことだな。
C:みんな同じ顔の方が怖いですよ。
A:まぁ そりやそうだ。
B:では、本題に戻りまして、今年のノーベル平和賞の選考に掛かります。
 どなたか推薦する個人、またはグループがありますか?
勿論米国大統領は論外ですがね。
C:それならアンパンマンは如何でしょうか?
A/B:同時にアンパンマン?
C:戦争反対・飢えた子供達に自分の身体を削ってまでその子達を助ける。
  相応しいと思いますけど・・・
A:そりゃ ああたの気持ちも分かるけれど・・・
 アンパンマンは、コミックやアニメの世界の人で実在の人物では無いから。
C:えっ 実在しないんですか?
A:うん 勿論 映像の世界の中の人だからね。
B:今 世界中で戦争が起きているから、理想としてアンパンマンみたいな人が確かに必要だけど・・・
C:じゃぁ 余計良いじゃないですか! みんなが望んでいる平和の象徴がアンパンマンなんですから。
A/B:でもねぇ〜???
C:アンパンマンマーチ歌った事ないんですか?
A:残念ながら私はもう完全に二十歳を過ぎた大人だったからね。
B:僕ももう高校生だっかな? 君たち平成生まれは満々中だろうけど・・
C:じゃ アンパンマンに出ている人達。ジャムおじさん・カレーパンマン・食パンまん
  どきんちゃん・・・みんなに集団受賞、去年に続き日本からノーベル平和賞
  素敵だとおもいませんか?
A:思うけど・・・あの〜 Cさんの気持ちは解るけど・・・

第一場・二幕目

出版社の人:先生起きて下さい。起きて下さいよ。
私:だからアンパンマンは自在しないんですよ・・・
出:えっなんですか?
A:えっ・・・嗚呼 夢か・・・変な夢を見たな。
出:どうしたんですか?
A:いやぁ〜 君こそどうしたんだ? 原稿は渡しただろ?
出:いぇ〜 まだ貰ってませんよ。
  一時間呉れって言って、もう90分たってますよ。
A:えっ 確かオール読物は書いてあつたはずだから・・・
出:えぇ 先生、内は「近代麻雀」ですよ!
  オール読物の方が原稿料が良いかも知れませんが先生の見開きのページ人気あるんですから・・・
  早くお願いいたしますよ!
私:ボケたのかな? 
出:締め切りが間に合わないから・・・とぼけた だけですよ。
[598] 神無月・初演の会 反省 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/10/26(Sun) 12:51   [返信]
昨日は土曜日でかみさんが来て呉れて、改めての誕生祝い。
高野のケーキを美味しく二人で頂きました。
お昼は、この間のコロッケサンドが美味しかった、と言ったのを覚えて呉れていて同じ品を。
かみさんの実家の近所(江東区砂町)のイオンに売っているそうで・・・中板橋にはありませんでした。

美味しく頂いて、食休みをして忘れ物が無いか? 確認して出掛ける。
落語協会には16時少し過ぎに到着。
黒門亭の二部のトリは、古今亭志ん雀師で「妲己のお百」をモニターを通して聴く。
談志師匠以来久し振りに聞きました。
「初演の会」の準備。
座布団と椅子の用意をしてプログラムをコピーしてチラシを挟む。

|、霜月三題噺お題:@熊出没注意 A湯治 B美の壺
|、ノーベル平和賞準備委員会(@ノーベル平和賞・Aきのこ狩り B佐原囃子)馬桜
*大ポカ:きのこ狩りの下りが抜けました。
 「点取り」を少し長いですが掲載致します。
|、豊竹屋   入船亭 扇太
*やはりこの噺は、義大夫を稽古した人が遣る噺ですね。
|、身投げ屋  古今亭 雛菊
*息の詰め方が解って無い事が良く解りました。
やはり義大夫の稽古に行くべきですね。
|、三十石   鈴々舎 馬桜
*時間的な事を考えての口演でした。やはり45分掛かりました。
「なぞかけ」が三題噺とかぶるので少し遠慮してたら・・・間違いました。
来年の「馬櫻実験劇場」で、鳴り物(水音)入りで口演致します。

終えて、着替えて20時を少し回って仕舞い事務員さんには迷惑を掛けました。
私のトリは、今後無いです。着かえるのが遅い。
いつもの様に、反省会は村役場です。
楽しい時間を過ごす事が出来ました。
[597] 初演の会:プログラム 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/10/26(Sun) 10:56   [返信]
昨日の「初演の会」のプログラムです。

 ご挨拶                                鈴々舎 馬桜

めっきり秋らしく成り朝夕の寒暖差が大きいので風邪など引かぬ様にご注意下さい。
お陰様で三人とも忙しい毎日を送っている様です。私は完全に読書量が落ちて来た事を自覚してお
ります。視力が落ちて来たのもそうですが、少しだけ根気が無くなって来ました。ただ「創作落語」
の楽しさが解り始めました。宿題三題噺も比較的すらすらアイデアが湧き、上手く纏める事が出来
ました。解説?は「噺のはなし」をお読み下さい。
二人は一門の真打昇進者が居てその楽屋のお手伝いでなんやかんや忙しそうです。特に最近は、私
の頃には、無かったグッズの販売も有るので以前に比べると遣る事が増えた様です。落語界が良い
意味で意識改革が出来て来て他の芸能(音楽業界)の様になりましたね。そしてお客様の考え方も
変わって来た様です。一緒に並んで写真を撮ったり打ち上げに参加したり、その様子をご自身のS
NSにアップしたりして、ファン同士の交流も盛んの様です。ただ困った事は「業界用語」の間違
った認識です。以前は、休憩(中入り)前に上がる人を「中入り」と呼んでいたのですが、最近は
皆さん「中トリ」と、呼ぶようになりました。この言葉をこさえたのは桂米朝師匠で、裏事情も何
処かに書いて居ました。落語界始めての人間国宝・五代目柳家小さん師匠が私が前座の頃でしたが、
随分怒っていたのを覚えております。皆が云う様になるとそれが定着して誰も不思議に思わなくな
る、良い例だと最近思い始めました。日常語もどんどん変わって来て平成生まれの人には「一時間
弱」は、一時間を越える、と思っているようです。私の世代は一時間未満です。明治生まれの作家
小島政二郎の随筆に「はばかり」を借りたい、と言ったらそこの若夫人が「内にはありません。」
と言って面くらった事が面白可笑しく書いたものを読みました。落語「勘定板」のまくらで遣わせ
て貰っております。読書の秋・満喫してます。


噺のはなし

|、宿題三題噺(@佐原囃子 Aキノコ狩り Bノーベル平和賞)    鈴々舎 馬 桜
故・圓丈に言われた創作落語を作る時の三箇条の教えを今回はしっかり守れました。@登場人物は
なるべく少ない方が良い。A場面はせいぜい三場面、出来れば一場面。 B下げは地口が一番。
で、落語の理想は「道灌」だそうです。八五郎と横丁の隠居、そして提灯を借りに来る男。下げは
典型的な地口です。この噺が創作落語の基本だ!。とおしゃってました。そして落語家はもっとど
んどん現代を写した落語をこさえなければいけない。とお茶(本人は下戸に近い)すると良く言って
ました。

|、豊竹屋                             入船亭 扇 太
私が移しました。東大落語会編「落語事典」の解説には、義大夫の素養が無いと出来ないはなし、と
解説には書いてあります。本来はお稽古をしないつもりでしたが、これから義大夫の稽古に行く、と
云う約束の元で若手の落語家に教えた一人です。E圓生→圓彌→馬桜と継承されて来た噺を私の代で
お終いにする事は出来ません。最近 楽屋帳を見ると古今亭志ん輔・林家正雀も口演してる様ですの
で、彼らの弟子が伝えて行って呉れると思っております。圓生の弟子では圓丈が口演した一席を聴い
ております。残念ながら圓楽党で口演する人は居ると思いますが存じておりません。

|、身投げ屋                            古今亭 雛 菊
五街道雲助に稽古して頂いたそうです。「落語事典」には、上方はなしをもとに柳家金語楼がつくった
はなし。と記載されてます。だが、その下げとは違う下げで今回は口演いたします。師が所属していた
落語芸術協会では何人か高座に掛けているのを帳面で見ましたが、落語協会は雲助から若手が何人か習
い寄席でも聴ける様に成りました。寄席は、落語・漫才・奇術・紙切り・音曲・パントマイム等ヴァラ
エティに富んだ場所です。毎回違う新しいものを見せて貰ってます。と云うお客様の声を聞く事が有り、
関係者の一人として喜ばしい事です。ただ最近聞けなくなった噺が随分増えてきました。コンプライア
ンスの問題もそうですが、時流に合わなくなって来ている噺が増えているんですかね?

|、三十石夢の通い路                         鈴々舎 馬 桜
二つ目の頃、大須演芸場の支配人で元落語家。笑福亭花丸から教えて頂きました。師は先々代染丸の弟
子でしたが、師匠がお亡くなりになってE松鶴門下に移り諸般の事情で廃業して大須演芸場の足立社長
が大阪から引っ張って来た様です。社長のススメで教えて頂きました。本格的上方はなしで時代は明治
で舟から上がり人力車にお女中と相乗りいたします。やはり完全な上方弁は無理なので改めて圓彌から
稽古を付けて貰いました。他にこの噺をするのは東京では、先代桂小南だけでした。今は市馬が口演す
る様です。名人圓喬は舟唄を唄わなかったそうです。上方落語会で、舟唄の掛け合いを松鶴と小文枝で
生で見せて貰いました。昔はその様に口演していたそうです。         *文中敬称略
[596] さぁ 初演の会 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/10/25(Sat) 10:43   [返信]
一昨日の誕生日は二十四節季の一つ「霜降(そうこう)」でした。
22日は、寒くて冬支度でしたが、いくらか温かくほっとしました。
暑い夏が終わり、秋らしくなったらいきなり冬の到来で驚いてます。
着物・洋服 どちらも完全に「冬」なら少し暑いです。

昨日は、頂いたお祝いメッセージにレスしてました。
お陰様で、午前中から昼食を挟んで頂いたメールに完全にレス致しました。
気分転換に散歩をしようか? と思いましたがテレ東の「ナインディーズ」を途中から・・・見る。
面白く見る事が出来ました。
その後、相棒の再放送「シーズン14 #17 物理学者と猫」を見る。
パラレルワールドの世界を、比較的解り易く描いた作品でした。

終えて夕飯迄「初演の会」の稽古。
明日は色々な落語会が重なっていて、座席に余裕が御座います。
プログラムが出来上がって来てます。
創作落語のこころへも記載しております。圓丈兄さんから教えて貰ったものです。

就寝前にお風呂に入り身体を温めて就寝。
就寝前の万歩計「2732歩」 血圧:121  77

さぁ 今日は「神無月・初演の会」 皆様のご来場をお待ちしております。
[595] 誕生日&結婚記念日 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/10/24(Fri) 10:13   [返信]
昨日は、76歳の誕生日でした。
そして、43回目の結婚記念日でした。
かみさんと連絡を取り日改めて食事をする事に決めて無事に収まってます。

で、朝食がやたらおかずの品数が多く満足しました。
@ローストビーフ A鯖の味噌煮 Bミートボール Cきんぴらごぼう D茄子とピーマンの味噌炒め
E肉じゃが F大根とつくねの煮もの G切り干し大根の煮物 Hだし巻きたまご ➉大根卸し(なめこ入り)
J香の物 *みな私の好きな品です。
食前にヨーグルト 食後に柿 勿論みそ汁とご飯
@量は少なくて残りますので夕飯も同じメニューです((+_+))

美味しく頂いてパソコンを開けると「お祝いメッセージ」が届いています。
携帯電話とフェースブック関係を足すと・・・百通以上のメールが届いてました。
芸人冥利に尽きます。

お昼までなんだかんだでこれらのものに時間を取られる。
気分転換に中板橋駅前のBOOK・OFF へ。
本当は図書館に行きたかったが休館中です。
文庫本を二冊ほど買い求める。なんと計220円。本は安過ぎます。
読まなければいけない本が山積み。ひたすら反省。

帰宅途中で友人に遇い、喫茶店の白鳥(しらとり)へ。
軽くお茶をして情報交換。素敵な時間を過ごす事が出来ました。
勉強部屋に戻り、相棒の再放送「シーズン8 #17 怪しい隣人」を見る。
金のもつれと色恋で・・・犯罪の影におんなあり?。

帰宅して、色々用事を片付ける。
夕飯は朝より種類は少ないが美味しく頂く。
21時からのテレ朝のドラマを見たが、評判通りとはいかない・・・出来。
お風呂に入り身体を温めて早めに就寝。

就寝前の万歩計「5370」 血圧:129  81
[594] 水曜日は・・・ 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/10/23(Thu) 10:54   [返信]
昨日は寒い一日でした。
のんびり起きて、朝の行事を終えてパソコン関係の用事を済ませて整骨院へ。
11時30分の予約で施療をして貰う。

真っ直ぐ帰宅、水曜日なのでかみさんが来て呉れて洗濯と昼と夕飯を用意して呉れる。
昼はようかんパン。75歳になって初めて食べました。世の中進歩してますね?

三十石を声出して浚う。やはり45分くらい掛かります。
伏見街道→寺田の二階大広間→舟に乗る→船頭とお客の遣り取り→舟唄→謎かけ
*やはりくらわんか舟までやると50分以上掛かりますね。

一息入れて「宿題三題噺」を浚う。やはり20分近くあります。
う〜ん 縮めるのは・・・難しい。

夕飯は穴子丼。鰻が断ち物なので代りです。誕生日が近いので好きなモノを用意して呉れました。
美味しく頂きました。
外を見ると結構雨が降ってます。
少し早いけどガスストーブを点ける。温かい!!

21時から「相棒」を見る。
講談のカルチャー教室で疑問に思った、一番初めに習う一席が「佐野源左衛門・駆けつけ」。
今はそうなんですかね? 私は見方ヶ原でした。
勿論 カルチャーセンターで無く、小金井芦州先生に教えて頂き、お弟子の桜州君から張り扇を頂きました。

終えて、フジテレビにチャンネルを変え三谷幸喜のドラマを見る。
・・・なんだかますます良く解らなくなってきました。

終えてお風呂に入り身体を温める。
就寝前の万歩計「3566歩」  血圧:121  77
記事No 削除キー

- LightBoard -