馬桜 掲示板


[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
削除キー (英数字で8文字以内)   クッキー保存
画像認証 (右画像の数字を入力) 投稿キー
[2934] 彌生・初演の会:まだ充分間に合います! 投稿者:ばおりん 投稿日:2023/03/23(Thu) 18:54   [返信]
いよいよ明後日(25日)に成りました。
皆様のご予約をお待ちしております。

☆弥生・初演の会 
 =お楽しみ宿題三題噺=
時:2023年3月25日(土曜日)
  17時10分開場・17時30分開演・19時30分終演
所:落語協会二階(黒門亭)
予約:baorin@reireisha.com
木戸:1500円 定員・30名 椅子席6脚
*椅子席ご希望の方は、予約の時に必ずお書き下さい!
番組
|、宿題三題噺 
@循環呼吸 AさくらB引退公演
 桜坂物語       鈴々舎 馬 桜
|、長屋の花見     三遊亭 歌 実
|、寝床        林 家 たま平
|、人参代       鈴々舎 馬 桜
@三題噺の月番は、私です。
お陰様でなんとか寄席で聴いても面白い内容に仕上がりました。
先日来 創作落語を口演する、三遊亭歌実・三遊亭ごはんつぶ両君に聞いて貰いました。
なんとか合格点を頂きました。
「桜坂ワンハンドレット」と云う名前のアイドルグループの噺です。
ぜひ お時間の有る方は・・・ご予約下さい。
まだ「椅子席」も6脚空いております。
[2933] WBC優勝 投稿者:ばおりん 投稿日:2023/03/23(Thu) 10:08   [返信]
今日の一句
|、山と谷咲いた桜は世界一
*完全に川柳です。

昨日も早起きをして、朝ご飯を頂きながらWBCの決勝戦を見ました。
見応えの有る試合内容でした。日本は満塁のチャンスが二回ほどありましたが・・・。
あそこで決めていれば、もっと楽な試合展開でしたが、やはり米もエース級の投手ですから・・・。
九回の大谷とトラウトの対決も、漫画の様なお膳立てでした。
で、三振に切って取って・・・優勝!

見終えて、水曜日はかみさんが来て呉れて洗濯と昼夜のご飯を持って来て呉れる。
WBCの結果を説明する。後 三年経つと日本もMLBの選手が増えますね。

雑用を片付けてフィットネスクラブへ。36度6分で入館。
14時51分 血圧 122 60 良い数字でプールゾーンへ。
ジャグジーに入り、指先をゆっくり揉んでプールへ。
25m泳いで75m歩くを8本 こなしてジャグジーへ。身体を温めて上がる。
16時23分 血圧 114 59 で退館。

真っ直ぐ帰宅し軽い昼食を取り大相撲中継を見ながら雑用を片付ける。
優勝争いがみものですね。翠富士が負けた時(若元春・良い相撲でした)。
土俵下でこの一番を見ていた大栄翔が、思わず「ガッツポーズ」をしたのを見逃しません。
12勝3敗が優勝ラインですね。

テレビはWBCで持ち切りでした。
野球でこんなに盛り上がったのは・・・始めてでは?
沢山の方に勇気を与えれれるスポーツって改めて凄い!!
[2932] 春分の日 投稿者:ばおりん 投稿日:2023/03/22(Wed) 09:36   [返信]
今日の一句
|、嗚呼野球春分の日や大感動

昨日は春分の日で休日。WBCの準決勝のメキシコ対日本戦。
マンガみたいな終わり方で、心浮き浮きで西新井大師に「月参り」です。
池袋から西新井大師は、バス移動ですが池袋のバスの始発の場所がイベントで・・・
次のバス停まで歩き始発のバスに乗れる。
マスク率・・・やはり高い。

西新井大師の表の塀には、立て看板の「境内はマスクの着用をお願いします!」がありませんでした。
しかし まだ「手水鉢」は、遣えません。
本堂でお参りをして、「お守り」を頂き、お稲荷様にもお参り。
そして、親子弁天にお参りするとき、前の方がお参りの仕方が変。
振り返ったら異邦人。相変わらずのお節介でお参りの仕方をご伝授?
スリランカの方でした。(昔のセイロン)
お地蔵様もお参りして、バスで西新井駅の古本屋さん「高田屋」さんへ。

本当に欲しい本が沢山あり過ぎです。
ただ断捨離中デスので…一冊しか買いませんでした。
高浜虚子の一日一句:の本・・・まだ迷ってます。

終えて、駅前のマックに入り「虫養い」で少しの憩いの時間。
テーブルの上にハンバーガー・シェイク・本(邦枝完二著・白扇)でワンコインでお釣りが来ます。
本は安いです。

電車移動で北千住乗り替え、千代田線で「湯島駅」下車で落語協会へ。
33度4分で入館して雑用を片付ける。*また器械変。
終えて、鈴本演芸場へ 五代目・猫八師に「お守り」をプレゼント?で辞去。

真っ直ぐ帰宅して、雑用を片付ける。
[2931] 江戸家猫八襲名披露公演・本日初日 投稿者:ばおりん 投稿日:2023/03/21(Tue) 20:34   [返信]
五代目・江戸家猫八襲名披露公演 本日初日
2023年3月21日・春分の日がスタートです。
どうしても無事に乗り切って貰いたいので楽屋へ顔を出す。
西新井大師さまで頂いて来た「厄除けのお守り」を渡す。
前回が、弟弟子・八ゑ馬改め柳家風柳の披露公演前に渡して口演中は「コロナ感染者ゼロ」でした。
縁起を担いで本日午前中に行くつもりが・・・WBCの準決勝での逆転サヨナラ勝ちを見てからでしたので・・・
午後に成ってしましましたが、無事に渡す事が出来ました。
鈴本演芸場さんの表の幟やロビーの花は一般の方がアップして下さると・・・信じてます。
とにかく今はSNSの時代で、いくらかでも役に立てば幸いです。

三代目・猫八師は、住吉踊りのメンバーで有り文化庁の四国の公演もご一緒しました。
TBS系の「時間ですよ!」の裏話も随分お聴きする機会があり可愛がって貰いました。
圧巻は、住吉踊りの像遣いでした。
自前の衣装で客席を多いに沸かして下さいました。

四代目・猫八師は同じ昭和24年生まれで所謂 団塊の世代の仲間でした。
国立演芸場の鹿芝居「梅雨小袖昔八丈・髪結新三宅」のホトトギスの声をお願いして快諾を得たのですが・・・
予定表を見て、「あっ 赤坂プリンスで司会の仕事が入っている! 御免なさい!」と謝れましたが・・・
こちらこそ無理なお願いでした。

そしてご当代・五代目さんとは正蔵師の城西国際大学の寄席の講師として講義を拝聴致しました。
スライドを使った素晴らしい講義で90分があっと云う間でした。
動物を知る為のアフリカ旅行の話も聞いてます。勉強熱心な人です。
四十日間 披露公演が無事にお開きに成るように祈っております。
[2930] わぁ〜〜!! 投稿者:ばおりん 投稿日:2023/03/21(Tue) 19:49   [返信]
たまたまですが・・・
今 2023年3月21日19時46分
フロントページのカウンターが「444443番」です。
次の方が「ぞろ目・444444番」です。
踏んだ方:GW独演会にご招待させて貰います。
なにかお書込みをお願い致します。
[2929] GW 準備 投稿者:ばおりん 投稿日:2023/03/21(Tue) 10:36   [返信]
今日の一句
|、古都便り若手供養や大石忌
*昨日は祇園の万亭で大石蔵之助供養の日
 南座では、平成生まれの若手が芯の「仮名手本忠臣蔵」を上演中。

午前中に色々雑用を片付けて黄金週間を含めて色々準備。
朝昼兼用に近い時間にしっかり食事を頂く。
食休みをして入浴をして支度をして落語協会へ。36度1分で入館。
黄金週間の色々な落語会の切符を作成。

終えて二階で高座舞の稽古。
だるま食堂さんが【茄子かぼ】の稽古。
私は【鶴亀】を浚って全員で【並木駒形】を浚う。
お陰様で良い汗をかかせて貰いました。

終えて、17時ジャストから歌実君の【長屋の花見】の稽古。
新しいくすぐりを考えたので聞き、許可をする。
教えた下げは、自分が納得しないで口演しないそうです。ちょっぴり残念。

終えて彼は、映画・シン・仮面ライダー を見に行くのでラーメンは次回。
丁度 猫八師が明日からの準備で落語協会事務所に来たので、ようやっと「お祝い」を渡す。
写真を撮るのを忘れました。
居残りで、GWのチラシをコピーして帰宅。
[2928] 改めて告知・三越落語会へのお誘い 投稿者:ばおりん 投稿日:2023/03/20(Mon) 10:55   [返信]
出演者の演目が決まり、皆様のご来場をお待ちしております。
ぜひぜひお越し下さい!

☆第624回 三越落語会
=江戸趣味雑俳・つ花連 その壱=
開催日時:令和5年3月26日(日曜日)
開場:12時30分 開演:13時00分
所:日本橋三越劇場(三越本店6階)
入場料金:一般・3800円(全席指定)学生・2900円
電話予約:0120−03−9354(受付時間・10時〜18時)
イープラス:http://eplus.jp/ (パソコン・スマホ)
番組
|、雑俳の手ほどき&極道のバイト達 鈴々舎 馬 桜
|、蜘蛛駕籠  柳 家 小里ん
|、干物箱   五街道 雲 助
   中入り
|、ちりとてちん  柳 家 さん喬
|、うどん屋  柳 家 さん遊
*雑排兼題発表

どうぞ切符をお早めにお求め下さい!!
[2927] 春彼岸 投稿者:ばおりん 投稿日:2023/03/20(Mon) 09:52   [返信]
今日の一句
|、霊園の桜まだまだ蕾かな

一昨日から春の彼岸で森林公園に在る我が家のお墓参り。
少し出掛けにトラブル?が有り、時間を取られて1分遅れて中板橋駅へ。
乗りたかった電車に乗り遅れ、池袋発9時00分の小川町行の特急に乗る。
森林公園駅着 9時55分ですが、パスモのお金の足りないのは解ってましたので・・・
駅についてすぐにチャージしました。
で、なんとか10時00分発の霊園行のバスに間に合う。
無事に着いて、お墓参りで・・・ライターがつかない。隣の方に火だね(マッチ)を借りる。
蝋燭を持って来て正解。線香に火を付けて無事にお参り。
同じ霊園に、漫才の春日照代さんのお墓参りも!。

休憩所に着く前に森林公園行きのバスを見送る。
やはり1分差でした。次回迄25分待ち、喉を潤しトイレに行き本を読んで待つ。
森林公園から急行に乗り中板橋へ。
中板橋の和菓子屋・太和屋さんで「牡丹餅(餡子・胡麻・きな粉)」を買って帰宅。
*サザエさんで、春は「牡丹餅」秋は「おはぎ」と云う呼び名は、花からきたそうです。
美味しく頂いて、食休みをして落語協会に向かう。

35度4分で入館して「黄金週間のチラシ」を作成する。
春輔兄さんにお尋ねしたい事があったのですが、お帰りに成った後で・・・残念。
三越劇場へ チラシを届けて新しいチラシを頂いて帰宅。

19時近い時間に帰宅して、雑用を片付けて夕飯を美味しく頂く。
20時からのNHK大河ドラマ「どうする家康」を見る。相変わらず「お口直し」が欲しい。
が、21時からの「メルトダウン」を見る。
勉強に成る。しかし こんな危険な物を新しくこさえようとしてる。大丈夫なのかなニッポン!
50年以上前の高校生の時に、映画「猿の惑星」を見た後、銀座で「原発反対」の署名が有りました。
高校生仲良し五人組が揃って、反対名簿に名前を書いた。事を思い出しました。
[2926] 春雨・・・ 投稿者:ばおりん 投稿日:2023/03/19(Sun) 07:53   [返信]
今日の一句
|、桜咲く御霊神社や権五郎
*東テレの「アド街ック天国」鎌倉・長谷寺界隈を見て

昨日はのんびり起きて、ごはんつぶ君と電話で少し話す。
来月からの相談で5月は第三金曜日が取れなくて21日(日曜日)の公演になったそうです。
落語協会の二階は「人気」が有ります。

朝昼兼用の食事を取る。
雑用を片付けて、「彌生・初演の会」のプログラム原稿を書き始めて22時になんとか。
かみさんは友人とランチをして帰宅。
夕飯はお彼岸ですので、仙太郎の三色おはぎ(きなこ・うぐいす・餡)。

かみさんは、洗濯をして呉れて実家に戻る。
私は、整体に電話して予約の空き時間が17時30分にあるので出掛ける。
施療をして貰うが、疲れがたまってます。

帰宅して夕飯を美味しく頂きました。
なんとかプログラム原稿を書き上げ、読み返して「間違い」の無い事を確認する。
そして、管理人さんに送る。
[2925] お陰様で・・・ 投稿者:ばおりん 投稿日:2023/03/18(Sat) 12:27   [返信]
今日の一句
|、五分咲きの桜並木や卒園児

昨日は、早く起きて日大病院へ 8時35分に36度1分で入館。
受付をしたら・・・「222番」ぞろ目は始めてかな?
地下一階で採血と採尿を終えて、一階の腎臓内科で改めて受付して順番を待つ。
10時20分にようやっと番が来る。8時35分に手続きしてますから・・・。
で、お陰様ですべて良い数字で「異常無し!」有難い事です。
*待つ間は、瀬戸内寂聴著「白道」【西行を題材にした小説)を読む。

バス移動で(タイミングが合いました。)中板橋の薬局へ、処方箋を出して帰宅。
入浴で汗を流して、早めの昼食を取り上北沢の講座へ。
新宿からの「電車」のタイミングが悪く14時10分前に入り、そのままの形で講義。
団塊の世代・それより上の世代・下の世代が上手く交じってます。
「村八分」の講義を45分して中入りを挟んで【井戸の茶碗】を40分口演。
お陰様で、評判は良い様です。

終えて、着替えて上北沢から新宿に出て山手線で御徒町で下りて落語協会へ。
36度1分で入って「3金落語会」の受付です。
番組
|、オープニングトーク 馬桜・やま彦・ごはんつぶ
*根多卸しの会でしたが、やま彦君は水曜日に墨亭で馬太郎君との二人会で・・・
|、肉のV6  やま彦
*掴みのマクラから、V6の短いヴァージョンで生き生き口演。
|、タテゼンザ  ごはんつぶ
*前座の仕事の説明を丁寧にしてから噺に入る。受けてました。
 中入り
|、道具屋    ごはんつぶ
*本当は「牛ほめ」を口演するつもりが・・・。
 始めて落語を聴いた親子の方がしっかり受けてました。
|、花筏     やま彦
*相変わらず声が良いですね。細かい言葉の違いは直しました。

終えて、お客様と少し雑談。そこで色々な事が解りました。
二回目から、開演時間らを改善して楽しめる様に致します。

飲み会は遣らず、その場で解散。
真っ直ぐ帰宅しましたがお陰様で雨に降られずに済みました。
記事No 削除キー

- LightBoard -