[
3001]
いろいろ準備
投稿者:
ばおりん 投稿日:2023/05/10(Wed) 07:33 [
返信]
今日の一句
|、夏草の向こうに上り電車かな
昨日は、早起きをして日大病院へ。
形成外科の定期健診です。お陰様で異常無しで順調です。
9時17分のバスに乗り勉強部屋へ行き10時の歯医者さんまで時間をつぶす。
10時の歯医者さんの予約でこちらも無事に済み、帰宅。
コロナワクチンの予防接種の予約を萩原医院へ。
私の主治医です(中学校の同級生です。)。
少し時間が掛りましたが無事に済みました。
黒門亭委員から連絡がきて6月18日(日曜日)一部の中入りが決まりました。
演目は「百日紅・その壱 お栄の結婚」に決めました。
帰宅して雑用をを片付けてフィットネスクラブへ。36度1分で入館。
13時09分 血圧 123 66 (今日も薬を飲まない数字です。)
プールゾーンへ。ジャグジーに入り身体をほぐしてプールへ。
25m泳いで75m歩くを8本 こなして上がる。
14時42分 血圧 115 66 良い数字です。
真っ直ぐ帰宅して、昼食を取る。食後に薬を飲む。
相棒再放送「復活〜死者の反撃」を見る。
これは見たような見ない様な・・・続きは明日 上手く切りますね。
7月7日(金曜日)の「山野楽器落語の一日」の三部も柳家小きん師の独演会に決まりました。
6月の予定もほぼ決まり、後は【百日紅】関係の調べものだけに成りました。
【こび茶】は、まくら から筋運び 下げ(仕方落ち)までなんとか目鼻がつきました。
[
3000]
五類に変更
投稿者:
ばおりん 投稿日:2023/05/09(Tue) 07:58 [
返信]
今日の一句
|、野趣に富む香りも高き透かし百合
*まさに「朱夏」に相応しい色でした。
昨日は、早めに起きて雑用を片付けてフィットネスクラブへ。
五類に変ったので検温器はありませんでした。
10時10分 血圧119 64 でプールゾーンへ。
ジャグジーで身体をほぐしてプールへ。
25m泳ぎ75m歩くを8本こなして上がる。
11時26分 血圧123 71 理想の数字です。
*実は薬を飲まないで・・・この数字です。
帰宅して、軽く昼食を取り支度をして落語協会へ。
*さすがに怖いので朝飲む薬を食後に飲みました。
此処はまだ、検温器が35度8分で入館する。
高座舞の稽古ですが、冒頭の句は二階の活け花を詠みました。
【鶴亀】【槍さび】【並木駒形】を浚い【風折烏帽子】を付き合ってお開き。
雑用の一つ「圓朝座」のチラシを作成して池袋・山野楽器へ。
7月は第一金曜日の7日に決まりました。
出来れば、毎月第一金曜日に開催して貰いたい。と、要望を伝えて帰宅。
勉強部屋で、圓生師【三年目】【死神】を聴き、四代目・金馬師【中村仲蔵】を聴く。
【こび茶】の参考資料で岡本綺堂著『江戸に就いての話」と奉行関係の所を読む。
そして「図説 江戸の司法警察辞典」笹間良彦著で、改めて奉行所の絵面を確認。
なんとか形になりそうです。
帰宅して夕飯を美味しく頂いて21時からNHKニュースを見る。
今回のコロナの「責任者」が出てましたが・・・大丈夫なんですかね?
一昨日は東京は2000人以上の感染者がいたんですけど・・・
[
2999]
立夏
投稿者:
ばおりん 投稿日:2023/05/08(Mon) 09:10 [
返信]
今日の一句
|、土砂降りも暦とおりの立夏過ぎ
*昼間は温かったです。2023年の立夏は5月6日(土曜日)でした。
昨日は、午後から凄い雨でした。
弟と13時に中板橋で待ち合わせて「キッチン亀」へ。
私は「オムライス」を弟は、この店の一番の売り「へそハンバーグ」を注文。
美味しく頂いて珈琲がセットに成っていて情報交換する。
お互いに歳を取りました。
勉強部屋の保証人になって貰う為に来て貰いました。
契約書は「実印」で無いとNGなのでまさか判子を預かる訳にはいかないので・・・
来て貰い、契約書を交わして弟は戻り、私は【こび茶】をコピーして帰宅。
凄い雨です。
本当はフィットネスクラブへ行くつもりでしたが・・・
『馬桜実験劇場』のDMをお客様へ送り。
なんとか20人以上を確保しないと・・・。
なにせ【百日紅】二席・根多卸し ですのでなんとか・・・
お時間のある方はご予約下さい。
【こび茶】本読み。
声を出して読むと、筋が良く見えて小品の良さが良く解ります。
ただ 所謂「粋な噺」なのでどこまで伝わるか?
まくらから下げまで・・・筋は見えて来ました。
[
2998]
馬桜実験劇場・その壱 告知
投稿者:
ばおりん 投稿日:2023/05/07(Sun) 18:00 [
返信]
杉浦日向子著「百日紅」に触発されて創作落語をこさえました。
ぜひ聴いて貰いたいと思い告知致します。
馬桜実験劇場 その壱
時:2023年5月29日(月曜日)
18時30分開場・18時50分開演・20時30分終演
所:ヤマノミュージックサロン池袋
*アディダスビルの隣 三階です。
会場お問い合わせ:03−3980−3003
木戸:当日・2500円 前売り予約・2000円
*予約の方が500円安いです。
予約:baorin@reireishi.com
*このメールアドレスへお願い致します。
番組
|,オープニングトーク 馬桜・扇太
|、百日紅・壱 お栄の結婚 馬桜
|、たがや 入船亭 扇太
|、百日紅・弐 抜け出た龍 馬桜
@お時間を作ってぜひお越し下さい。
[
2997]
5月6日・戴冠式
投稿者:
ばおりん 投稿日:2023/05/07(Sun) 09:30 [
返信]
今日の一句
|、影も濃く樹も揺れている初夏の風
独演会が終ってほっとして寝坊するかな? と思いましたが・・・。
8時前に目が覚めて、朝のルーティンをこなして朝食を取る。
雑用の筆頭は、昨日のお礼の電話をしたりメールをしたりでお昼近くにようやっと一段落。
土曜日でかみさんが来て呉れて、洗濯と食事の世話を焼いて呉れる。
風が強すぎるので外干しはあきらめて部屋干し。
かみさんは用事を終えて実家に戻る。
私は、雑用の続きを片付けて落ち着いたら16時。
整体へ電話して17時40分の予約を入れてフィットネスクラブへ。36度4分で入館。
16時19分 血圧 119 55 でプールゾーンへ。
25m泳いで 75m歩くを8本こなしてジャグジーに入り身体を温める。
17時30分 血圧 108 61 で退館。
整体に充分間に合い施療を受ける。
やはり疲れてますね。
帰宅して、19時からNHKニュースを見ながら夕飯。
珠洲地震がトップで次が英国王室の戴冠式中継です。
新国王は・・・同じ年です。(だからなんなんだ!? と、ツッコミが入りそうです。)
昨日は、ぼ〜っとして休養の為 一日休み。
さぁ 今日から「落語漬け」です。
21日(日曜日)落語協会二階 17時30分「3金の会」 【如泥の鼠】
27日(土曜日)落語協会二階 17時30分「皐月・初演の会」【こび茶】
29日(月曜日)ヤマノミュージックサロン池袋 18時50分「馬桜実験劇場・その一」
ネタ下ろしで「百日紅・その壱 お栄の結婚」「百日紅・その弐 抜け出た龍」の二席根多卸し。
[
2996]
皐月・初演の会 告知
投稿者:
ばおりん 投稿日:2023/05/06(Sat) 15:33 [
返信]
今月から土曜日に戻りました。
☆皐月・初演の会 =お楽しみ宿題三題噺=
時:2023年5月27日(土曜日)
17時10分開場・17時30分開演・19時40分終演
所:落語協会二階(黒門亭)
予約:baorin@reireisha.com
電話予約:090−7207−2333(事務局)
木戸:1500円 定員・30名
*椅子席は6脚用意させて貰います。
椅子席ご希望のお客様は、ご予約の時にそのよしをお申しつけ下さい!。
番組
|、宿題三題噺
@初ガツオ A白雪姫
Bオムライス 林 家 たま平
|、たがや 柳 亭 市 寿
|、こび茶 鈴々舎 馬 桜
|、鈴ヶ森 林 家 たま平
@私が口演する「こび茶」は、圓朝全集の速記から復活させました。
[
2995]
お江戸日本橋亭 さよなら公演 千穐楽 反省
投稿者:
ばおりん 投稿日:2023/05/06(Sat) 10:54 [
返信]
今日の一句
|、朝風呂に菖蒲が浮かぶ楽日かな
昨日は、朝食の頃に風柳からメールが来てひと騒動。
なんとか片付けて、出掛ける。
11時前日本橋亭に着き、遊平・遊次・南海・橘さつき・馬桜で会の運びを確認。
前売り予約の確認封筒を受付に渡して、浴衣に着かえて開場を待つ。
色々 雑用が増えて大変です。
番組
|、前説と遊平を励ます会:の番組を説明して出演者全員を紹介。
|、鼎談 馬桜・大空遊平・ホンキートンク遊次
*大変面白く運ぶ事が出来、録音を忘れた事を悔やみます。
|、子ほめ 桂 南海(ナンシー)
*女性の落語家さんでキラキラネームです。
|、試し酒 鈴々舎 馬桜
*楽しく口演させて貰いました。稽古を積んで先代・小さん師が目標です。
中入り
|、トーク&漫才 大空遊平&遊次
*受けてました。やはり遊平さんは漫才が向いてますね。
|、長短 柳家 風柳
*独自の工夫(長が江戸人・短が上方)で、下げも変えてました。
国立演芸場の銀賞を頂きました。
|、フォトタイム 全員+古今亭雛菊(二部に出演で早め着て手助け)
二部は「端午の節句に女子会」
こちらも木戸の手伝いをしてオープニングトークへ。
|、フォトタイム 楽屋一同
|、平林 桂 南海
*四年目を六月で迎えるそうです。きちんとした口調で好感が持てます。
|、火焔太鼓 三遊亭 あら馬
*口跡も良いし滑舌も良いので脇道(下ネタ)に寄らずに真っ直ぐ行くべき。だと思った。
中入り
|、片棒 古今亭 雛菊
*根多卸しです。少し早間になってましたが、持ちネタに成ると思います。
|、お茶汲み 三遊亭 遊七
*本格派で技術も有り女性落語家では珍しいタイプです。先が楽しみです。
終えて、四日間受付を遣って呉れた姪とさつきさんと三人で千疋屋でカレーを頂く。
18時までで自動販売機はキャッシュレス。私はカード類は持たないので・・・。
さつきさんにお金を渡し、さつきさんのカードで食べる事が出来ました。
美味しく頂き閉店まで楽しい時間を過ごす事が出来ました。
改めて沢山のお客様と仲間に感謝!
来年は日本橋亭が無いので早めに予定を立てて実験劇場をどこかで・・・
真っ直ぐ帰宅してテレビ付けたら、珠洲の地震のニュース 知り合いがいるので気に成ります。
その後 NHKを見てたら・・・地震情報ばかり一時間おきに・・・心配です!
[
2994]
Re:[2993] 5/2 愛宕山を聴いて
投稿者:
ばおりん 投稿日:2023/05/06(Sat) 10:41 [
返信]
内藤さま
お書込み有難う御座います。
> 久々、愛宕山聴かせて頂きました。楽しい時間でした。
ご来場有難う御座います。
> 一八が小判を拾い上がろうとして括り付けた枝をよった紐でキリキリ絞る所作、圧巻でした。
黒門町は、その場面で血圧が上がるので、ドクターストップがかかり、
ある程度の年齢に成ってからは聴けませんでした。
> 段々キツくなる吐息と所作は落語の醍醐味でした。
お褒め頂き嬉しいです!
> 聞く私もおもわず力が入ってしまいました。 ありがとうございました。
素敵な褒め言葉です。
今後も宜しくお願い致します。
[
2993]
5/2 愛宕山を聴いて
投稿者:
内藤 昌巳 投稿日:2023/05/05(Fri) 22:39 [
返信]
久々、愛宕山聴かせて頂きました。楽しい時間でした。
一八が小判を拾い上がろうとして括り付けた枝をよった紐でキリキリ絞る所作、圧巻でした。
段々キツくなる吐息と所作は落語の醍醐味でした。
聞く私もおもわず力が入ってしまいました。 ありがとうございました。
[
2992]
お江戸日本橋亭 さよなら公演 三日目 反省
投稿者:
ばおりん 投稿日:2023/05/05(Fri) 07:54 [
返信]
今日の一句
|、真夏日に近い陽気やみどりの日
昨日もいつものルーティンで日本橋亭へ。
こちらのミスが重なり、お客様に不快感を与えたのでは・・・心配してます。
第一部 馬桜独演会
|、浮世根問 柳 家 ひろ馬
*古い型で口演 少し訛りが気に成りました。
|、中村仲蔵 鈴々舎 馬 桜
*新しい試みで口演。お客様から下記のメールが来ました。
>毎年のゴールデンウイークの独演会の案内がなかったのですが、情報誌で企画を知って
>中村仲蔵を是非聴きたくて今日うかがいました。
メールの案内を出して無かったら失礼しました。
>さすがに新しい趣向で行った甲斐がありました。
まだまだ試行錯誤の段階です。どこでも出来る演目では無いので・・・。
沢山の課題があると思います。
>現代の役者のエピソードと江戸の役者へのインタビューが
>交錯して江戸の世界に入る。興味深くうかがいました。
あまり芝居の事を説明したくないので・・・なにか良い工夫は? 一つの案です。
>若い咄家さんがまた若い役者衆と知己を得て世界をひきついでくれたらといいと思います。
はな平君が頑張って「鹿芝居」を新しい形で継承して呉れてますが・・・。
鬘・衣装(松竹)・小道具【藤浪) 竹本 など本格的に頼むと・・・お金が掛かります。
一応 【忠臣蔵・五六段目】【千本桜・鮓や】【菅原・寺子屋】を上演した事が良い勉強に成りました。
中入り
|、茶の湯 鈴々舎 馬 桜
*やはり30分くらい掛かります。楽しく口演出来ました。
顔芸ですので、秋になったら黒門亭か地方の小さな落語会で口演したいです。
無事に三本締めでお開き。
二部 はな平・つる子怪談噺の会
|、孝行糖 柳 家 ひろ馬
|、反対車 林 家 つる子
|、真景累ヶ淵・前回まで絵解き 林 家 はな平
|、牡丹灯籠・お露と新三郎 林 家 つる子
中入り
|、真景累ヶ淵・聖天山 林 家 はな平
三部 種平独演会
*客入れで失礼をする。
真っ直ぐ帰宅して、今日の準備をする。
- LightBoard -