[
497]
改めて黒門亭へのお誘い
投稿者:
ばおりん 投稿日:2025/08/08(Fri) 17:07 [
返信]
再び・黒門亭へのお誘い。
黒門亭へのお誘い
黒門亭・告知
*いよいよ明後日の日曜日なりました。
面白い四人の組み合わせに成りました。
この顔ぶれで千円は安いと思います。
*けっして損はさせません!
第一部
時:2025年8月10日(日曜日)
開場:11時30分 開演:12時00分
木 戸 銭:各回1000円(当日券のみ)
定 員:40名
※定員になり次第、〆切らせていただきます。
※座敷のため素足でのご入場はご遠慮ください。(靴下履いて来て下さい!)
住 所:東京都台東区上野1-9-5(落語協会2階)
問い合わせ:03-3833-8565
黒門亭に関しまして2023年5月1日以降は、会場でのマスク着用はお客様個人の判断といたします。
なお、「換気」「手指消毒液設置」等の自主的な感染対策は継続して参ります。
*冷房は適度に効いてます。
番組
|、落語 春風亭 一猿
|、落語 三遊亭 窓里
中入り
|、落語 柳家 我太楼
|、黄金餅 鈴々舎 馬桜
@トリの特権??
私の所にメールで申しこんで下されば「椅子席」を用意させて貰います。
それがこのアドレスです:aorin@reireisha.com
今の所 二名予約を頂いております。 どうぞ遠慮なくお申込み下さい。
35度超えに成るかも知れませんので8月9日24時までにお願い致します。
[
496]
圓朝座準備&立秋
投稿者:
ばおりん 投稿日:2025/08/08(Fri) 08:44 [
返信]
昨日はいくらか涼しかったですが・・・やはり暑かったです。
*暦の上では立秋でした。 (どこが?! とテレビに突っ込んでました。)
朝の雑用を片付けて、100均に乾電池を買いに行き、前の八百屋さんで大根を買い。
帰り際に安藤に寄り「久助」を買い帰宅。
出掛けられる支度をして池袋へ。
ビックカメラで圓朝座のプログラムの「コピー用紙」を買う。
そのまま帰宅、BOOK・OFF に寄る気持ち皆無。
帰宅してシャワーを浴び、アイスを美味しく頂き相棒の再放送を見る。
「シーズン8 #16 隠されていた顔」。
心理学者の裏の顔・面白かったけど・・・組織ってなぜトップに成りたい人が多いんでしょうね。
終えて、「聖天山」を声出しで浚う。
クーラーは効いてますが、水分補強をマメにする。
やはり1リットル以上は飲んでますね。
水・麦茶・野菜ジュース・カルピス・コーヒーなど *コーヒーは氷を入れず冷蔵庫で冷やして飲みます。
21時からテレ朝「しあわせな結婚」を見る。 なんか期待外れの展開。大石静・・・疲れてる!
就寝前の万歩計「5380歩」 血圧:120 72
[
495]
原爆投下から80年
投稿者:
ばおりん 投稿日:2025/08/07(Thu) 10:36 [
返信]
昨日も暑い一日でしたね。
NHKの広島からの中継を見る。
当たり前のはなしだが、平和を祈る気持ちは全世界の人が一緒だと思う。
でも・・・いろいろな立場になるとそれが難しい・・・人間って不思議な生き物ですね。
朝の用事を済ませて11時の予約でみうら整骨院へ。
お陰様で、筋肉も大分回復して来ました。
施療を終えて帰宅。
かみさんが来て呉れて洗濯物と昼と夕飯の世話をして呉れる。感謝⤴。
かみさんは用事を終えて和裁教室へ。
私は、軽く昼食を取り、「聖天山」を声出しで浚う。
夕立が降りそうな雲行でしたので洗濯物を取り込む・・・結局 降らず!
相棒再放送「シーズン4 #14 アゲハ蝶」を見る。
ちょっとした誤解からの殺人。そして都合の良い言い訳。
そして、蒐集家の愚かさを笑っている様な・・・私はモノを集める・・・そんな趣味はありません。
なんでも鑑定団では無いが、ものの価値は意外性もあるが自分が目利きになるより手はないのかな?
本当の金持ちは「金塊」で持っているそうです。でもね・・・あっちまでは持っていけませんから!!
勉強部屋に移り、自分の「聖天山」を聴き、時間があったので圓生師の「庄屋殺し」と「湯灌場」を聴く。
圓朝座 まだまだお席に余裕が御座います。
就寝前の万歩計「3799歩」 血圧:123 75
[
494]
道学先生・水星とレトログラード を観る
投稿者:
ばおりん 投稿日:2025/08/06(Wed) 09:39 [
返信]
昨日は、今年一番の暑さの日だった様です。
早めに起きて雑用を片付けて、東京かわら版へ 九月の予定を送る。
11時友人と池袋で待ち合わせして下北沢へ。
14時からの芝居で駅前のガストに入るが一階に「修理屋」さんが入っている。
スペアーキーも遣っている様なので、入って訊いて見る。と出来るとの事。
値段も前に聞いた所依り半分近い額なのですぐに頼みガストで食事。
日替わりランチを頼み美味しく頂く。
時分時だったので、沢山のお客様が待っていたので、のんびりしないで13時前に店を出る。
勿論「施錠」を受け取りました。
途中「ほん吉」に依り色々と見るが、欲しい本は見当たらず。
店の前の棚に、☆八月十五日の日記 永六輔監修 恋右團社刊を買い求める。
*今から三十年前に講談社から出版、戦後五十年の記念だった様です。
下北沢・スズナリ 道学先生公演: 水星とレトログラード を観る。
内容は根多バレになるのでひかえます。
面白かった! 何気ない会話の中に現代を皮肉ってるものや「いま」が溢れてます。
主役のかんのひとみ さんは最近三菱地所のCMに出てます。
道学先生の看板女優さんで、今回も良い味だしてました。
W主演?の田中真弓は「ワンピースのルフィ」の声優さんです。
*実は私は、まったく知りませんでした。
客席は老若男女が混じった素敵な空間でした。
カーテンコールは、撮影OKです。
終演後 座長の青山勝氏と記念撮影。
11日が千穐楽・若干座席に余裕があるそうです。
実は人の事 かまっていられないのは、その日は「圓朝座」です。
こちらも宜しくお願い致します。
真っ直ぐ帰宅して、雑用を片付ける。
夕飯を美味しく頂く。
NHK22時からのドラマ「舟を編む」を見る。
就寝前の万歩計「8865歩」 血圧:112 66
[
493]
いろいろ
投稿者:
ばおりん 投稿日:2025/08/05(Tue) 08:02 [
返信]
毎週月曜日は、なんとなく忙しない。
一週間の予定の立て直しや、先週やり残した雑用を今週中に片付けないと・・・。
そしてリハビリも兼ねてる「高座舞」の稽古がある。
お昼までに用事を片付けて安藤に寄り「久助」を買い、落語協会へ。
13時20分くらいに着いたので雑用を順に片付ける。
先ず、秋の真打昇進披露宴の「欠席」の葉書を出し「お祝い」を渡す。
次に、創作落語「年貢の金」の小咄をコピーする。
*完成は今年中で「実験劇場」で三席すべて創作の会で口演予定。
【團十郎の朝顔】【閻魔の死んだ日】【年貢の金】
9月15日の「馬櫻実験劇場」のチラシをコピーして「黒門亭」のプログラムに挟み込み。
終えて14時から二階で「高座舞」の稽古。
【槍さび】と【黒田節】を浚い、良い汗をかかせて貰いました。
15時30分に成ったので切り上げて辞去。
真っ直ぐ帰宅して、メール関係の整理。
お陰様で圓朝座の予約がぼつぼつと来る。
私の世代は、前日24時までにメール予約を下さい。
体調が良ければ当日お越し下さい。まだまだ座席に余裕が御座います。
志ん生師匠の【黄金餅】を改めて聴く。10日・黒門亭で口演致します。
トリの特権で「椅子席確保」致します。圓朝全集の【黄金餅】も読み直す。
就寝前の万歩計「7902歩」 血圧:121 73
[
492]
常國寺落語会・反省
投稿者:
ばおりん 投稿日:2025/08/04(Mon) 09:16 [
返信]
昨日は早めに起きて色々雑用を片付けて氷川図書館へ。
借りていた戸板康二氏の本を返却して二冊借りる。
汗びっしょりで帰宅、郵便受けを見るとレターパックが届いてる。
☆いつまでも(お笑い)ホームラン=天国の伸介師匠と勘太郎へ= ホームランたにし著
2025年6月28日 (株)敬文社刊 1500円+税
@すぐに電話連絡してお礼をのべる。
シャワーを浴び軽く食べて支度をして赤坂・常國寺さんへ。
鈴々舎馬桜を聴く会・怖い噺を聴く会
17時開演で「暑い日」「死人草の花」「お菊の皿」三席を口演。
暑い日:久し振りの口演で運びはもう少しとんとん運んだ方が・・・
死人草の花:蝋燭を立てての口演・怖いです。
お菊の皿:もっと今風にしてもこの噺は大丈夫そうです。
@終演後 お客様から「楽しかった!」と言われました。何よりの褒め言葉です!。
終えて、楽屋でお薄を頂く・・・久し振り、やはりお茶は美味しい!
真っ直ぐ帰宅して落ち着いた所で夕飯を美味しく頂く。
23時からNHKのドラマ・アガサクリスティー原作「殺人は容易だ!(後編)」を見る。
やはり面白い! アガサクリスティーは何冊か読みましたが、映像化して呉れているので助かります。
就寝前の万歩計「9351歩」 血圧:121 76
[
491]
土曜日は・・・
投稿者:
ばおりん 投稿日:2025/08/03(Sun) 09:17 [
返信]
昨日も暑い一日でしたが、家にこもりディスクワークで過ごしました。
やはりクーラーは偉大です。
朝の雑用を片付けてシャワーを浴びて、パソコンとにらめっこ。
「黒門亭」の優先予約(椅子席を確保します。)
「圓朝座」は、まだまだ座席に余裕が御座います。
*当日売りでも入れる状態です。
12時近くにかみさんが来て呉れて洗濯物と夕飯の世話。
昼食は、昨日の朝の食事をしなかったのでおにぎりにして貰い美味しく頂く。
その後「圓朝座」のプログラム原稿を書き上げる。
冷静になって読み直して、明日 管理人さんに送る予定。
常國寺落語会で口演する「死人草の花」を浚うが・・・怖い!
夕飯はお手製の「穴子丼」*土用らしいが私は鰻が断ち物なので・・・
就寝前の万歩計を見ると「1858歩」 血圧:112 73
[
490]
まだまだ座席に余裕が御座います。
投稿者:
ばおりん 投稿日:2025/08/02(Sat) 16:31 [
返信]
下記の落語会・まだまだ座席に余裕が御座います。
☆第十次 第弐回 円朝座
時:令和7年8月11日(月曜日・祝日)
13時10分開場・13時30分開演・15時40分終演予定
所:谷中・全生庵 座禅堂 全席椅子席
地下鉄・千代田線 千駄木駅下車 三崎坂上・徒歩5分
木戸:3000円 定員・80名 (今年も間隔を取らせて貰います)
*今年も現金のみの扱いです。カード;ペイペイは使えませ。
お問い合わせ:大有企画:03−3801−6799
ご予約メール:baorin@reireisha.com
番組
|、開口一番 入船亭 辰うめ
|、真景累ヶ淵・お累の死 林 家 はな平
中入り
|、真景累ヶ淵・聖天山 鈴々舎 馬 桜
@暑い日が続きますので充分お気を付け下さい。
[
489]
黒門亭へのお誘い
投稿者:
ばおりん 投稿日:2025/08/02(Sat) 11:34 [
返信]
黒門亭・告知
*いよいよ来週の日曜日なりました。
面白い四人の組み合わせに成りました。
この顔ぶれで千円は安いと思います。
第一部
時:2025年8月10日(日曜日)
開場:11時30分 開演:12時00分
木 戸 銭:各回1000円(当日券のみ)
定 員:40名
※定員になり次第、〆切らせていただきます。
※座敷のため素足でのご入場はご遠慮ください。(靴下履いて来て下さい!)
住 所:東京都台東区上野1-9-5(落語協会2階)
問い合わせ:03-3833-8565
黒門亭に関しまして2023年5月1日以降は、会場でのマスク着用はお客様個人の判断といたします。
なお、「換気」「手指消毒液設置」等の自主的な感染対策は継続して参ります。
番組
|、落語 春風亭 一猿
|、落語 三遊亭 窓里
中入り
|、落語 柳家 我太楼
|、黄金餅 鈴々舎 馬桜
@トリの特権??
私の所にメールで申しこんで下されば「椅子席」を用意させて貰います。
それがこのアドレスです:aorin@reireisha.com
今の所 二名予約を頂いております。 どうぞ遠慮なくお申込み下さい。
[
488]
葉月朔日&山野楽器落語の一日・反省
投稿者:
ばおりん 投稿日:2025/08/02(Sat) 10:26 [
返信]
管理人さま
「挨拶文」のアップ有難う御座います。
皆様:フロントページの「挨拶文」ぜひ 読んで下さい。
今月の予定が良く解ります。
昨日は、一度 四時半に目を覚まして早いので二度寝 8時過ぎに目を覚まして慌てる。
朔日なので、落語協会へ10月の「初演の会」の場所取り・・・に間に合うか?
忙しない朝でしたが、なんとか10時15分過ぎに着きました。
予定通り、10月25日(土曜日)に決まりました。皆様予定に入れて置いて下さい。
*因みに初演の会は、8月23日:9月27日:は決定しております。
詳細は「掲示板」をご覧下さい。
9月15日(月曜日・祝日)「第9回 馬櫻実験劇場」のチラシを作成。昼席です!
「謝楽祭」のポスターを頂いて池袋に向かう。
11時30分に着いて、色々準備している所へ柳亭芝楽師が来て呉れる。
口演する「三人尼」の音源のコピーと所作を見て貰う為です。
扇蔵師も到着して時間通りに始まる。
|、星野屋 古今亭 雛菊
*二度目の口演ですが、落ち着いて出来たそうです。
上席は、鈴本演芸場の夜の部のサラ口に高座が有り、鳴り物入りで口演するそうです。
|、宿屋の仇討 入船亭 扇太
*私は聴けず、しかし兄弟子・扇蔵君が聴いて呉れたので色々アドバイスして呉れると思います。
いろいろな先輩達から意見を聞けるのが何より勉強です。
|、三人尼 鈴々舎 馬桜
*「破礼(ばれ)」のいわれから、先人達(文楽・圓生・志ん生)のお座敷の小咄を披露。
15分で収めてトリに45分の持ち時間で渡す事が出来る。
|、梅若礼三 入船亭 扇蔵
残念ながら聴く事は出来ませんでしたが、後輩二人はしっかり聴いてました。
私も以前に圓生型で口演しましたが、久しく高座に掛けてないので・・・。
終えて、二部が今日一番の目玉。
15時から90分「なぜ禁演落語53席は生まれたか?」先ず太平洋戦争の話しから・・・。
近頃の若い人は日本がかつて米英連合国と戦った事を知らないんです。
40代以上の人間には信じられませんが、10代から20代前半の人・・・結構います。
そして、軍部から「落語全滅」に成る所救った三人が居ます。
吉井勇・正岡容・桂文楽 の三人で、どこで知ったか?
吉井勇全集の戯曲の巻に「月報」に出て来ます。多くの落語関係の本が「間違い」です。
終えて、台風9号が気になるので早めに支度をして真っ直ぐ帰宅。
雑用を片付けて美味しく夕飯を頂き、食後はNHK「チコちゃんに叱られる」を見る。
就寝前の万歩計「7188歩」 血圧:127 77 高低の差が「50」理想的な数字!
- LightBoard -