[
3109]
原爆忌&落語会
投稿者:
ばおりん 投稿日:2023/08/07(Mon) 10:36 [
返信]
今日の一句
|、原爆忌大使館前街宣車
|、白壁の大使館脇街宣車がなり立ててる嗚呼原爆忌
*昨日は、78年前に広島に人類史上初めて核兵器が遣われました。
冒頭の句は、お寺の隣が米國大使館で、街宣車がうるさかったです!。
前にも書きましたが、井伏鱒二の「黒い雨」を高校生の夏休みに読み。
落語家に成ってから今村昌平監督の映画【黒い雨】を見て戦争は絶対してはいけない!。
と、思ったものです。
この世界に入って、戦争体験者の方々が大勢いました。
先々代の江戸家猫八師匠のその体験談を高座で話しましたが・・・涙が禁じえませんでした。
昨日は、NHKの朝の中継で広島の市長・県知事・そして子供代表の挨拶が印象に残りました。
アナウンサーは小野文恵で分り易い解説込みで地元感が出てました。
8時15分の時間には、黙祷させて貰いました。
見終えて、支度をして出掛ける。赤坂・常國寺さんで「精進料理と落語の会」
お客様に、小学四年生がいる・・・演目は【牡丹灯籠・栗橋宿 お峰殺し】
1時間の口演でしたが、静かに聴いて呉れたので・・・【昔むかし】をサービス。
お陰様で好評でした。
終えて、私もお客様と同じ「精進料理」を美味しく頂く。
みそは、ゴーヤが遣われてました。
沖縄の特産品ですから、永平寺や延暦寺では食べられません。
そんな所が「新工夫」です!
[
3108]
なでしこジャパン勝利
投稿者:
ばおりん 投稿日:2023/08/06(Sun) 08:22 [
返信]
今日の一句
|、午睡取りなでしこの勝ち応援し
昨日は、歯のアクシデントが有り朝食を取り歯医者さんへ。
本日の「常國寺落語会」も有り11日は「圓朝座」も有るので治療をして貰う。
15時まで食事NG 夜まで、差し歯を取らぬ事。
しっかり守りました。
土曜日ですのでかみさんが来て呉れて、洗濯物と昼と夜の食事の支度して呉れる。
用事を終えてかみさんは実家に戻る。
私は、勉強部屋へ。クーラーを効かせて「午睡(ごすい・昼寝の事:夏の季語)」を取る。
16時30分まで寝て、17時試合開始からしっかり応援。
日本の最初のゴールが、ノルウェーの「オン・ゴール」なぜか今日も勝てる!。と思いました。
すぐに追いつかれたが、初めての失点で選手の顔つきが変わりました。
後半 すぐに点を理想の形で取り「行ける!」と思いました。
日本3−1ノルウェー で試合終了。なにか嬉しい。
自宅に戻り、夕飯は大好きな「穴子丼」を美味しく頂く。
そして、あたらめて【牡丹灯籠・栗橋宿】を浚う。
・・・粗筋が効き物に成りました。
お時間のある方は、落語だけでも聞きに来て下さい。
[
3107]
鹿芝居 観劇
投稿者:
ばおりん 投稿日:2023/08/05(Sat) 10:00 [
返信]
今日の一句
|、違う汗猛暑の中の鹿芝居
昨日は、午前中に雑用を片付けて深川資料館の「令和鹿芝居」の見物に。
出演者それぞれが忙しい中の「鹿芝居」の上演で大変だった様です。
こちらも水筒を用意して出掛けるが、帰宅迄には空いてしまった。
林家はな平くんが「あたま」に成って歌舞伎だけで無く落語も合体させての創作。
【廓噺白浪五人男】廓噺の【明烏・居残り・お見立て・文七元結】と黙阿弥の五人男です。
正直 彼らの感覚はもう私みたいな昭和・平成の「鹿芝居」を公演して来た身には解りません。
私達(若手花形落語会同人・つ花連)は、歌舞伎の裏と伝承を勉強する意味で公演しておりました。
そこで歌舞伎の役者さん達にも色々教えて頂き、役者さん達は「落語」を口演致しました。
市川左團次・坂東秀調・市村萬次郎・片岡市蔵の方々には、本牧亭や上野鈴本演芸場の高座に上がって貰いました。
今回はゲネプロなので、前の演芸はありません。
大変面白く拝見しましたが、お手本が無いので不思議な台詞廻しだったりしました。
弁天小僧は当代・菊五郎がお手本ですが、例の「遠音に聞いた祖父さんの・・・」と、遣っていたので、
あれは音羽屋だけで、他の人が遣ると「遠音聞いた音羽屋の・・」と遣ると洒落が効く、と云う話を終演後、緑也クンに話す。
生下座で、田村かよ師が大活躍でした。
たくさん駄目だしは、有ったのですが、違うモノなので、これはそれなりに楽しく拝見。
プログラムを頂きましたが、裏方の名前が載って無いのが残念でした。
終えた、後 楽屋に行きました。反対に訊かれましたが、「鹿芝居」赤字出した事無かったんですよね。
衣装は、松竹衣装 小道具は藤浪小道具(きちんと付け帳までこさえられる様に成りました。)
鬘は浅草の横井さんの鬘屋で下の羽二重も貸して頂きました。
国立演芸場で公演した「髪結新三」も小道具の「鬢盥(びんだらい)」は、六代目・菊五郎の実際に使った物を使用させて貰いました。
新三の浴衣は出演者全員の手ぬぐいをかみさんに縫って貰いました。
*かみさんは仕立て屋で国家試験も取得しております。
新・人間国宝の雲助師が着たものですから・・・確か「謝楽祭」で、売った様な・・・買った方 貴重品に成りました。
終えて、真っ直ぐ帰宅。
遅い昼食を軽く取り、相棒の再放送「薔薇と髭の不運」を見る。
ヒロコママ役の深沢敦さんもこのドラマに欠かせない存在に成りましたね。
その後 大谷翔平選手が40号ホームランを打った様ですが・・・。
右手の中指が痙攣して4回で降板。ホームランはその後に打った。
試合後のインタビューで「疲れが原因」と本人が言ってますので・・・一試合くらい完全休養すれば良いのに!!
就寝前に携帯が鳴る? うん? 羽生結弦さんの結婚発表でした。
おめでとう御座います!
[
3106]
百日紅
投稿者:
ばおりん 投稿日:2023/08/04(Fri) 10:14 [
返信]
今日の一句
|、影強く咲き誇ってる百日紅
昨日は、友人の誕生日。前の日が花緑君で「素因数仲間」。
なぜか知らないが、誕生日が素因数の人と気が合う。
昨日は、一年に一度のマンションの下水のメンテナンス。
若い番号からなので9時半前に終わり、ゆっくり朝食を取る。
雑用を片付けてスケジュールの立て直し。
私の主催の落語会を含めて「観客動員」に苦労しております。
落語協会の「落語会情報」に9月1日:18日の予定を送る。
支度をしてフィットネスクラブへ。36度8分で入館。
*汗びっしょりで着替えの下着が役に立ちます。
13時06分 血圧 116 43でプールエリアへ。
ジャグジーでストレッチをして、13時30分からの「腰痛・肩こりのケア エクササイズ」に参加。
14人でした。15人だとふたコース使えるのですが・・・残念!。
45分 みっちり動きました。良い汗をかかせて貰いました。
上がって、シャワールームで整えてロッカールームへ。
14時55分 血圧 110 54 で退館。
真っ直ぐ帰宅。途中の看護学院前の庭の百日紅が誇らしく咲いてます。
帰宅して、お昼は極々軽く頂く。
相棒再放送 「フォーカス」を見る。
所謂「ボタンの掛け違いの誤解犯罪」。いかに会話が必要か!!
これは、何回も見てますが・・・虚しいですね。
終えて、日本大学・アメフト部の不始末。
なぜ? 薬なんか遣るのだろう?? 林理事長 トーンダウンのコメント。
大見得切るな!!。 学生を信用してます!!
某解説者?(コメンテーター)が言ってましたが、理事は大学の経営。
学生の管理は大学長がコメントすべき! 出たがり屋 は、本質的に間違っている。
[
3105]
常國寺落語会
投稿者:
ばおりん 投稿日:2023/08/03(Thu) 11:17 [
返信]
常國寺落語会
☆第20回 常國寺落語会・落語と精進料理の会
=鈴々舎馬桜を聴く会=
時:令和5年8月6日(日曜日)
11時30分開場・12時00分食事開始・落語会13時00分開演
所:赤坂・常國寺
地下鉄・銀座線 溜池山王駅下車 出口13 徒歩5分
木戸:7000円(精進料理付き) 全席椅子席
*精進料理の値段が変わりました。
定員20名(要予約)
落語のみ:3000円
予約:03−3587−1498(常國寺)
10時〜20時
馬桜演題:怪談牡丹灯籠・栗橋宿
*粗筋を比較的丁寧に口演致します。
おそらく1時間は越えると思います。
冷房は効いており、蝋燭を立てての口演です!!
[
3104]
猛暑日続く・・・
投稿者:
ばおりん 投稿日:2023/08/03(Thu) 10:00 [
返信]
今日の一句
|、二時間でジーンズ乾く暑さかな
*川柳に近いですね。
昨日は水曜日でかみさんが来て呉れる。
11時半近くだったが、洗濯をして呉れました。
私は雑用を色々片付けるが・・・相手の有る事は難しい。
かみさんは、すべての世話を終えて次へ。
私も支度をしてフィットネスクラブへ。36度2分で入館。
13時36分 血圧 118 60 薬効いてます。
プールエリアへ。25m泳いで75m歩くを8本こなして上がる。
シャワールームで整えるが、暑いせいか人が居ない。
15時03分 血圧 106 57 少し効きすぎ?。
整体へ電話して予約をして「施療」をして貰い、スーパーへ。
大根を買って帰宅。
お昼は、かみさんが買って来て呉れた「つぶあん&マーガリン」のパン。
牛乳と野菜ジュース&麦茶で美味しく頂く。
相棒再放送「編集された殺人」を見る。
取り調べの可視化、裁判員裁判の前の話です。
社会派のドラマで、武藤弁護士が松下由樹で、二回目? 登場。
この後 何回か出て来ます。
終えて、豊志賀の稽古 声を出して遣るが・・・1時間 喉が持つか?
毎日 遣らないと・・・・
[
3103]
八月朔日
投稿者:
ばおりん 投稿日:2023/08/02(Wed) 10:21 [
返信]
今日の一句
|、涼しさや雷雨と共に遣って来て 午睡妨げ驟雨鮮やか
昨日は、朔日なので落語協会へ 36度1分で入館。
先ず、10月の「初演の会」の場所取り。
お陰様で、三人(馬桜・たま平・雛菊)揃って出演出来る10月29日(日曜日)が抑えられました。
本当は土曜日の公演が理想ですが、なかなか三人揃って出演出来る日が無いので・・・。
初演の会:今後の予定
☆8月19日(土曜日):9月24日(日曜日) 時間はいづれも17時30分開演です。
終えて、秋の真打の披露宴の欠席葉書を出し、お祝いを届ける。
次に、中川千英子作「恋愛シンギュラリティ」をコピーする。
9月18日(月曜日・祝日)落語協会二階 13時00分開演【馬櫻実験劇場】で、口演予定です。
ゲストは、三遊亭ごはんつぶ君で彼の創作落語【スクキャット】を口演して貰います。
落語協会の雑用を済ませて、真っ直ぐ帰宅。
凄い雷と雨 濡れる。久し振りの「リヒテンシュタイン公国」のナショナルチームのユニホームは洗濯籠へ。
昼食は、極々軽くして東テレの「午後のロードショー」【遊星からの物体X】を見る。
南極に10万年前に宇宙から来た生命体が冬眠。それをノルウェー隊が発見して・・・
雪と氷の世界で面白かったです。
終えて、相棒の再放送【14歳】を見る。文部官僚の天下りの問題とか? 社会派のドラマ。
若い頃の浜田龍臣が好演してます。
見終えて、落語を浚う。
今日からは、常國寺落語会【牡丹灯籠・栗橋宿】
圓朝座【真景累ヶ淵・豊志賀】を稽古して行きます。
夕飯を美味しく頂きながら、サッカーの巴里SGとインテル戦を見る。
やはり、個々のレベルはさすがです!!
結果はSG 1ー2インテル が逆転で勝ちました。
[
3102]
夏の寄り合い&なでしこジャパン
投稿者:
ばおりん 投稿日:2023/08/01(Tue) 07:56 [
返信]
今日の一句
|、猛暑日や仲見世集う異邦人
昨日は、7月31日:四年振りの落語協会の「夏の寄り合い」でした。
10時30分〜11時00分 までに浅草演芸場に集まり、揃いの浴衣でぶらぶら?
すし屋横丁から大通りに出て雷門から仲見世を抜けて本堂前で記念撮影。
*仲見世:日本語聞けませんでした。アジア系の人達も大勢着てますね。
本堂の中に入り、無病息災と興行安泰を願う「お焚き上げ」12時近くなりました。
終えて、西参道を抜けて浅草ビューホテルへ。
会場に入り前に水の補給・・・生き返りますね。
司会は、玉の輔 先ず、会長・市馬の挨拶 来賓で浅草演芸場の社長の祝辞。
新真打(秋四人)(来春・抜擢二人):新二つ目:新前座:新コンビの紹介。
そして、新会員の紹介で井上君が朝馬門下に成り馬雀に成った事の発表を聞く。
乾杯の発声は鈴本演芸場の社長。中締めは相談役・林家木久扇師匠。
で、宴会へ。圓太郎・志ん丸・扇里・志ん陽・扇蔵・馬桜の6人。
皆さん若い。ヴァイキング形式で、何回も食べ物とテーブルを往復してました。
私も個人的なひとりフルコースで美味しく頂く。
前菜から寿司→鰹の叩き→中華→ローストビーフ→カレー→ケーキ&コーヒー お腹いっぱい!
大〆は、小さん師で無事にお開き。
バス移動で池袋へ出て、帰宅。
16時前に家に着いたのでNHKのサッカー中継を見る。
なでしこジャパン快勝 対西班牙 4−0で、C組一位で通過。
トーナメント戦の初戦はノルウェーです。中三日ですが移動しないで良いそうです。
頑張れ! なでしこジャパン!!
[
3101]
土用丑の日
投稿者:
ばおりん 投稿日:2023/07/31(Mon) 06:59 [
返信]
今日の一句
|、夕餉の膳土用丑の日鰻なし
昨日は、初演の会の後遺症? で寝坊する。
遅い朝飯は、バナナ二本にかみさんが買って来て呉れたパン。
水分は、牛乳・野菜ジュース・ウーロン茶です。
パソコン関係の雑用を片付ける。
管理人さんに「八月の挨拶文」を送る。
初演の会の個人的な感想は、皆さん前向きで若手がこのアドバイスをどう生かせるか?。
暑さ真っ盛りにフィットネスクラブへ。36度1分で入館。 えっ? と思いました。
14時58分 血圧 113 46 低いけど体調は良し。
整体へ電話を17時50分過ぎなら余裕が有る。との事なので予約してプールエリアへ。
ジャグジーでのんびりストレッチをしてプールへ。
時間が有るので、25m泳ぎ・75m歩くを10本 こなす。
50分こなすが、お陰様 息切れはしません。
ジャグジーに入り身体を温めてシャワールームで整える。
16時50分 血圧 111 64 運動後の数字は良いですね。
圓朝座のメールを1本打って、少し早いので駅前のマックへ。
シェイク「Sサイズ」を頼み、二階へ。
冷房が効きすぎて無くて・・・助かります。
メール関係の雑用を片付けて、時間が来たので整体へ。
日曜日は18時が最終予約で・・・どうやら最後の客でした。
やはり 疲れてますね。施療をして貰って真っ直ぐ帰宅。
さぁ 今日はこれから落語協会の夏の寄り合いです。
[
3100]
圓朝座へのお誘い
投稿者:
ばおりん 投稿日:2023/07/30(Sun) 13:33 [
返信]
お陰様で、この暑さにもめげず健康的な方がご予約下さいました。
定員:80名 ですのでお早めにご予約下さい。
全席椅子席です。座禅堂ですがクーラーは効いてます。
☆第九次 第十回 円朝座
時:令和5年8月11日(金曜日・祝日)
13時00分開場・13時30分開演・15時40分終演予定
所:谷中・全生庵 座禅堂 全席椅子席
地下鉄・千代田線 千駄木駅下車 三崎坂上・徒歩5分
木戸:3000円 定員・80名 (今年も間隔を取らせて貰います)
お問い合わせ:大有企画:03−3801−6799
ご予約メール:baorin@reireisha.com
番組
|、開口一番 林 家 たたみ
|、真景累ヶ淵
豊志賀の死 鈴々舎 馬 桜
中入り
|、真景累ヶ淵
お久殺し〜土手の甚蔵 林 家 はな平
(令和四年度芸術祭優秀賞受賞者)
@久し振りのリレー落語です。
- LightBoard -