馬桜 掲示板


[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
削除キー (英数字で8文字以内)   クッキー保存
画像認証 (右画像の数字を入力) 投稿キー
[2884] 陽が延びた 投稿者:ばおりん 投稿日:2023/02/19(Sun) 09:38   [返信]
今日の一句
|、陽が延びて春の足音見つけたり 線路の脇に咲いたタンポポ
*17時半でも明るい空でした。

昨日は土曜日でかみさんが来て呉れて色々世話を焼いて呉れました。
お昼はパン・夕飯はハンバーグ弁当 どちらも美味しく頂きました。

洗濯物もベランダ出来る様に成りましたが・・・部屋干しです。
かみさんは用事を終えて実家に戻る。
私は、雑用を片付けて【西行】を浚ってNHKのサッカー中継を見る。
Jリーグ30周年です。
FC東京と浦和レッズ 良い試合でした。前半0−0で折り返しました。
解説は中村憲剛で、素敵な解説でした。
後半 FC東京が二点入れて勝ちが濃厚になっても「次の一点」にこだわった攻撃。
世界のサッカーは、貪欲です!!

見終えてフィットネスクラブへ。36度1分で入館。
16時45分 血圧 122 72 でプールゾーンへ。
温暖室で軽いストレッチをしてジャグジーで指先を揉んでプールへ。
25m泳いで75m歩くを8本こなして再びジャグジーへ。
・・・で、西行の和歌を浚ったら・・・えっ すぐに出て来ない。稽古し直しです。
18時24分 113 60 良い数字で退館。

真っ直ぐ帰宅して、雑用を片付けて夕飯を美味しく頂きました。
[2883] 山野楽器・落語の一日 反省 投稿者:ばおりん 投稿日:2023/02/18(Sat) 10:43   [返信]
今日の一句
|、坂のぼり春の足音感じつつ 見上げる空に飛行機雲か

昨日は、ヤマノミュージックサロン池袋で落語会。
一部は、馬桜落語講座・昭和の落語界の名人たちの癖
お陰さまで好評で、玄人にも聴いて貰いたい話で盛りだくさん。

二部は熱血・若手落語会
|、紀州    鈴々舎 馬 桜
*まくらが長すぎました。中の「空耳アワー」は、お陰様で受けました。
言葉を整理して15分に纏め寄席で口演したいです。

|、やかんなめ 鈴々舎 馬るこ
*着替えており、残念ながら聴けませんでした。

|、即席ラーメン誕生秘話 林 家 たこ蔵
*作者のいる創作落語。以前 安藤サクラがNHKの朝ドラでやったもの。
独演会で口演する様ですので、頑張って欲しいです。

|、ねずみ  台 所 おさん
*B三木助の十八番 私も先代・扇橋師に教えて頂いたので色々アドバイス。
ねずみ屋の主人・卯兵衛が江戸の政五郎の居候になっている甚五郎に宛てた手紙のくだりが・・・。

終えて、三部の文治師匠の世話役Mさんと少し話して辞去。
真っ直ぐ帰宅して、雑用を片付ける。
四月の「初演の会」の演目を早く決めないと・・・。
今月のプログラム原稿をなんとか書き上げる。
もう一度読み直し「誤字脱字」が無いかを確認して管理人さんに送る予定。
[2882] さぁ 山野楽器落語の一日 投稿者:ばおりん 投稿日:2023/02/17(Fri) 10:50   [返信]
今日の一句
|、沖縄で桜前線発生し 江戸に来るまで残りひと月

昨日は、寒いのでなかなか床から出られませんでした。
朝と昼兼用の食事をして【西行】を浚う。
和歌が出てこないと・・・情けない状態に成ります。
雑用を終えてフィットネスクラブへ。35度8分で入館。
12時55分 血圧  104 64 うん? 大丈夫か?
プールエリアの暖房室に入り軽いストレッチ。
今日の【紀州】を浚うが歴代・江戸将軍の名前は大丈夫。
ジャグジーで指先を揉んで13時30分から「腰痛・肩こりケアのエクササイズ」へ。
45分フル活動で、良い運動量です。

終えて、再びジャグジーに入る。おばさん達の話題は「体脂肪」の話。
「さんま御殿」で見たのは五輪の金メダリスト・高橋尚子は現役時代5%だったとか?
周りのぽっりゃり組は、信じられない! という顔をしてました。
終えて、改めて血圧 14時55分 102 61 そして体脂肪率は20,2%でした。

15時の予約で整体へ。施療ををして貰い帰宅。
極々軽い昼食を取り(果物だけ)再放送「相棒・すみれ色の研究」を見る。
研究費の横領問題と恋愛、そして「白血病」の問題など盛りだくさんでした。

観終えて、雑用を片付ける。
【紀州】を浚い、21時からのテレ朝の「警視庁アウトサイダー」を見る。
正直 話しが「変に複雑」です。まぁ 面白い事は面白いのですが・・・。
[2881] 如月十五日 投稿者:ばおりん 投稿日:2023/02/16(Thu) 12:03   [返信]
今日の一句
|、西行を偲ぶ一日寒きなり 陰暦ならば満月の夜
*実際には、2月16日 72歳 当時としては、古希を過ぎては長生きです。
 新暦では、3月31日・・・だそうです。E歌右衛門の命日です。
@願わくば花の下にて春死なん その如月の望月のころ

昨日は水曜日でかみさんが来て呉れて色々世話を焼いて呉れる。
先ず、洗濯物 外干しはあまりにも風が強いので相変わらず内干し。
昼食はパンで夕飯は久し振りの「穴子丼」を持って来て呉れる。

かみさんは次へ 私はフィットネスクラブへ。35度8分で入館。
13時19分 血圧 128 72 運動前では良い数字です。
ジャグジーに入り、指を揉んで身体をほぐしてプールへ。
25m泳いで75m歩くを8本をこなす。
身体が冷えているので良く温まって上がる。
15時01分 血圧 112 67 やはり運動後は違います。

帰宅して、昼食を美味しく頂き西行を少し改めて読む。
相棒の再放送「この胸の高鳴りを」見る。
心臓移植後の人が出て来ましたが、免疫力が増す薬の話しも絡めて一話。
今なら、あの「ヘルプマーク」の付いた札(カード)を付けてると思います。
やはり、大河ドラマ 日本社会 良くなっている所もありますね。

見終えて、西行を読むが・・・面白い!
夜の相棒も見る。
[2880] 落語会の告知・その参 投稿者:ばおりん 投稿日:2023/02/15(Wed) 16:26   [返信]
雛祭りの夜に【人情噺 文七元結】を聴きませんか!?

☆「文七元結を聴く会」
時:令和五年三月三日(金曜日)
  開場:18時00分 開演:18時15分
所:落語協会二階(黒門亭)
入場料:1500円 
*定員:30名 椅子席6席 
 椅子席希望の方はご予約のさいに必ずお書き下さい。
予約:baorin@reireisha.com
番組
|、三遊亭圓朝作 文七元結  鈴々舎 馬 桜
@私のみの出演です。
[2879] 虎落笛 投稿者:ばおりん 投稿日:2023/02/15(Wed) 10:55   [返信]
今日の一句
|、マンションの覆いも揺れて虎落笛(もがりぶえ)

昨日は、朝食を美味しく頂き雑用を片付けフィットネスクラブへ。
36度0分で入館。12時23分 血圧 109 61 へジャグジーへ。
指を揉みながら西行を浚う。
プールへ 25m泳いで75m歩くを10本 こなして再びジャグーへ。
上がってシャワールームで整える。
14時19分 血圧 111 66 で退館。

帰宅して軽い昼食を取り、相棒の再放送『バレンタイン計画』を見る。
家族の中でのコミ二ューケーション不足が殺人に・・・。
毎回思うのだが、日本人は なぜこんなに会話不足になってしまったんだろう?
夕飯を家族全員で一緒に食べている家族って・・・どれくらいいるのだろう?。

終えて、勉強部屋へ。 先ず 圓生師の【紀州】を聴く。山野楽器の予習です。
その後 B圓歌師の【西行】の国立演芸場で口演したものと、もう一席は不明。
構成は、変わりません。面白く拝聴。

雑用は「初演の会」のDMを出させて貰う。
歌実の【子ほめ】も新しいくすぐり(ギャグ)沢山にしたそうです。
定員も増えました。椅子席も6脚にしました。
お早めにご予約下さい。
[2878] 落語会の告知・その弐 投稿者:ばおりん 投稿日:2023/02/14(Tue) 16:54   [返信]
終演後 反省会も御座います。

☆睦月・初演の会 =お楽しみ宿題三題噺=
時:2023年2月25日(土曜日)
17時10分開場・17時30分開演・19時30分終演
所:落語協会二階(黒門亭)
予約:baorin@reireisha.com
木戸:1500円 定員・30名 椅子席:6名
番組
|、宿題三題噺 
@鶯の谷渡り Aヤングケアラー
Bハンバーグ      林 家 たま平
|、子ほめ       三遊亭 歌 実
|、西行        鈴々舎 馬 櫻
|、あくび指南     林 家 たま平
@こちらは出来ましたらご予約下さい!
[2877] 落語会の告知・その壱 投稿者:ばおりん 投稿日:2023/02/14(Tue) 16:50   [返信]
落語会の告知です。
明後日に成りました。
皆様のご来場をお待ちしております!

ヤマノミュージックサロン池袋・落語の一日
☆12月山野楽器落語の一日
時:令和五年2月17日(金曜日)
場所:ヤマノミュージックサロン池袋
 池袋駅東口 徒歩2分 MIビル3階
お問い合わせ&予約:電話:03−3980−3003
第一部
 馬桜落語講座
時:2023年2月17日(金曜日)
13時〜14時30分 
木戸:2000円 役者・学生・同業者:1000円
メール予約:baorin@reireisha.com
講義内容「昭和の落語界・その4 名人たちの癖」

第二部
 第207回 熱血・若手落語会
時:2023年2月17日(金曜日)
15時00分〜17時00分
所:ヤマノミュージックサロン池袋
  03−3980−3003
木戸:2000円
予約:baorin@reireishi.com
番組
|、紀州     鈴々舎 馬 桜
|、やかんなめ  鈴々舎 馬るこ
|、チキンラーメン誕生秘話   林 家 たこ蔵
|、ねずみ   台 所 おさん
[2876] 春を待つ 投稿者:ばおりん 投稿日:2023/02/14(Tue) 10:26   [返信]
今日の一句
|、春を待つ山茱萸(さんしゅう)の花慎ましく  ラナンキュラスを引き立たせてる
*薄い黄色で、花が咲いてから葉が出るそうです。
 中国産で古い「歳時記」には出て来ません。

昨日は、踊りの師匠からアクシデントがあったので・・・と云うメールが届き、
高座舞の稽古が無くなりました。
すぐに、はな平君に連絡を取り15時から明日遣る予定だった【鰍沢】の上げの稽古。
それと、某後輩に稽古を付ける約束に成っている【文七元結】を聴く会を決める。
雑用を片付けて落語協会へ。36度3分で入館。
下記の落語会の申請が通り、ほっとしております。

☆「文七元結を聴く会」
2023年3月3日(金曜日)
開場:18時00分 開演:18時15分 終演予定:19時30分
会場:落語協会二階
木戸:1500円
予約:baorin@reireisha.com
番組
|、文七元結  鈴々舎 馬桜
@皆様のご来場をお待ちしております。

15時から二階で【鰍沢】の上げの稽古
細かい所まで丁寧に直し17時近くに成る。
はな平君は、そのまま律歌君との二人会で居残り。
私はバス移動で、池袋まで車中は【西行】を浚う。
真っ直ぐ勉強部屋に帰宅。
四代目・痴楽師と談志師の【西行】を聴く。
構想が練れてなんとか笑いの取れる導入部に成りました。
25日(土曜日)17時20分から「初演の会」で口演致します。

自宅に戻り、雑用を片付けながら夕飯を美味しく頂く。
【文七】の件:後輩達に電話する。
[2875] お疲れ様でした。 投稿者:ばおりん 投稿日:2023/02/13(Mon) 10:35   [返信]
今日の一句
|、腰押さえのけぞって見る冬の空

昨日は、やはり疲れてましたね。
四席まがりなりにも完演したので興奮していたのだと思います。
25時までに入浴を済ませて就寝してぐっすり眠れました。
10時に目を覚まして、のんびり起きて雑用を片付けました。
朝・昼兼用の食事をゆっくり取り、メールを整理して今後の予定の確認。

そしてフィットネスクラブへ。36度4分で入館。
14時30分 血圧 131 61 でジャグジーへ。
昨日の疲れをゆっくり取りプールへ。
25m泳いで75m歩くを8本 お陰様で息はまったく上がりません。
再びジャグジーに入り、シャワールームで整える。
16時12分 血圧 100 54 すこぶる良い数字。
整体へ電話したら、17時10分まで空きが無い、との返事。
その時間を予約してマックへ。シェイクを飲みながら雑用を片付ける。
四月の黒門亭・初演の会の演目を考える。
また、【文七元結】を某後輩に稽古を付けるのを・・・本番通りにしたいので・・・。
落語協会の二階で聴く会を有料でやろうか? と、思いました。

時間が来たので整体へ。施療をして貰い帰宅。
小腹が空いていたので蟲養いで「焼き芋」を食べる。
美味しく頂いて、勉強部屋へ昨日のプログラムと手拭を持って行く。
【西行】は、改めて構成を練り直して口演に向けて稽古を重ねます。

夕飯はNHK大河「どうする家康」を見ながら・・・
終えて、なにか口直しは無いか? パソコンで偶然出てきたのが・・・。
松竹映画【京洛の舞】を見る。
幕末の動乱期のはなしで、田中新兵衛が坂東寿三郎 名前と写真で顔を知ってました。
が、見るのは始めて、なんとお公家さんの姉小路公知の二役をしてる。
他に三井弘次が前名の秀夫で出てます。
そして坂本龍馬が月形龍之介 景色・小道具・衣装など見応えがありました。
記事No 削除キー

- LightBoard -