馬桜 掲示板


[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
削除キー (英数字で8文字以内)   クッキー保存
画像認証 (右画像の数字を入力) 投稿キー
[570] 2025年10月5日 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/10/06(Mon) 09:50   [返信]
昨日は二度寝をしました。
前日24時に寝て7時に起きてまだ寝たり無い様で・・・
10時に起きて朝の行事を終えて、朝飯をゆっくり美味しく頂く。

テレビを点けるとやはり高市早苗自民党総裁の話題が一番だった様です。
大谷翔平のドジャースもナ・リーグ地区シリーズで1勝した様です。
105年振り、あのベーブルース以来だそうです。
佐々木朗希もセーブを上げた様です。

食休みでユーチューブで志ん生師匠の【富久】を聴く。
ニッポン放送で録音された一席です。
その後 【猫の皿】を聴く。
はた師の道中の姿形(なり)の描写は元講釈師時代があったので詳しいです。

おやつの時間になったので少し甘味を取り麦茶を頂き勉強部屋へ。
神田の寄席・立花が無くなった日のトリで【富久】を口演しております。
これが私が聴いた中で一番でした。
私の歌舞伎鑑賞の師匠・小山観翁師のプライベートコレクションで談志師に贈られたものです。
で、談志師がオープンリールからカセットテープにすべて落とした時に、それを遣ったW氏から頂きました。
談志師の富久は、所謂・志ん生型です。私もその型で口演させて貰っております。
勿論 自分なりの工夫もあります。13日の「カクテルと落語の会」で口演致します。
まだお席に余裕が有る様です。
その後 夕飯迄 E笑福亭松鶴師の市販の【三十石】を聴く。舟唄が無いので・・・驚く。
自分の2016年5月3日に口演した、馬櫻実験劇場のドキュメンタリー落語?
「2011年3月11日の出来事と、宿題三題噺@足の裏 A犬の散歩 B生年月日
を纏めた「シュール」と云う演題の落語です。

自宅に戻り、夕飯の支度をして19時40分には食べ終わる。
20時からのNHK大河ドラマ「べらぼう」を見る。
史実とは、ますます違って来てますが、驚きません。
ただ 蔦屋重三郎が益々いやな奴に成って来てます。
まぁ こんなもんなんでうかね?
そろそろ葛飾北斎が登場し写楽も出て来ます。そしてお咎めを受け財産半分没収の憂き目に遭います。

見終えて21時からのNHK特集「中国から米国に亡命した人」(正式なタイトル失念)
中国も米国も亡命申請している人が「独裁者」と云う表現をしてました。
日本もそうならない事を願います。

就寝前にお風呂に入り心身ともにリフレッシュして「昭和元禄落語心中」を見る。
夕食後はテレビ見っぱなしです。

就寝前の万歩計 「3412歩」 血圧:120  77 良い数字です
[569] 落語・富久漬け 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/10/05(Sun) 11:06   [返信]
今日の一句
|、爽籟(そうらい)や頬に当たりて心地良く
|、心地よく爽籟の風白き色

昨日は土曜日で早々にかみさんが来て呉れて世話をやいて呉れる。
私も、早い時間から宿題三題噺の「点取り」を始める。お陰様で順調です。
蒲田に用事があって池袋から11時54分の新宿湘南ラインに乗る為でいつも依り早く来て呉れる。
天気予報が雨なので、ベランダに干せ無いので内干し。
かみさんは用事を終えて出掛けました。
私も12時00分の予約でみうら整骨院へ。
行きは、雨が降る前でしたが傘を持って出掛ける。
冒頭の句の感じでした。

施療をしっかりして貰っている内に雨が降って来る。
傘を持って来て正解でした。

施療を終えて、真っ直ぐ帰宅。
かみさんがこさえて呉れたお手製のサンドイッチを食べながら自民党総裁選を見る。
「火中の栗を拾う覚悟の人達?」一回目は、高市が自民党員票を獲得して119票。
ところが議員票は三位 議員票の一位は小泉でした。
しかし 過半数に届かずで高市・小泉一騎打ちで高市の自民党員票で選ばれる。
良く見ると、自民党員は100万いないんですね。

見終えて、ユーチューブで【富久】を探して聴く。
立川談志・G桂文楽・古今亭志ん朝・D三遊亭圓楽の師匠方の一席を聴く。
やはり・・・疲れますね。

夕飯を美味しく頂き 22時からNHKで「未解決事件」を見る。
八王子のスーパーで三人、銃で殺された事件をあつかったものです。
大変興味深く見せて貰いました。

就寝前にお風呂に入り身体を温めて寝る。
就寝前の万歩計「2798歩」 血圧:126 71
[568] 山野楽器落語の一日・反省 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/10/04(Sat) 08:35   [返信]
昨日は、ヤマノミュージックサロン池袋 に半日居ました。
朝の用事を終えて早めに楽屋入り11時30分には・・・
メールで送った「團十郎の朝顔」と「田能久」の点取りを貰う。
我が家は、パソコンから紙に出来るプリントアウトが出来ないので助かります。
ざっと読むとやはり「團十郎の朝顔」は、長い。なんとか30分で口演出来る様に頑張ります。

【田能久】も、読み返すがやはりもっとクスグリを入れないと今のお客様に通じなくなる可能性がある。
口演させて貰いましたが、なんとかなりそうな雰囲気は有りました。
無理に下げは付けないでバカバカしい今回の様なものが良いと思いますが・・・。

時間までに、扇太君と扇蔵師が揃い12時30分開演。

番組
|、牛褒め  入船亭 扇太
*やはり二つ目どうしの稽古は噺の底が浅いです。
いつの時代の話だか分からない!
|、幾代餅  入船亭 扇蔵
*怖いものですね。キャリアの差が歴然と現れました。
|、田能久  鈴々舎 馬桜
*噺の全体が見えて来ました、前回では取り上げなかった「蟒蛇(うわばみ)の臭い」を入れました。
品川の圓蔵師は、変な臭い・生臭い・青臭いようなおかしな臭い。
臭いで有って匂いではありません。
|、火焔太鼓 古今亭雛菊
*きちんと聴いて上げられませんでした。
楽屋で二部の「落語講座」に三人とも残れ無いので吉原の事がきちんと書かれている本のはなし。
北村鮭彦著「お江戸吉原ものしり帖」 新潮文庫
@実は北村鮭彦は遊びの名前で本名は北村一夫で、落語に関する学術書を出してます。
我が家の書架に有る「江戸市井人物事典」「落語人物事典」「落語地名事典」名著が有ります。
扇蔵師の家の書架にもあるそうです。

三人はそれぞれの次の所へ。
二部は「江戸の付き合い」今回初めて受講して呉れた方が居て下さり。
まったくの個人教授。最近子供の手が離れたので来る事が出来たそうです。
挨拶の仕方でその人の家柄が解る。落語「猫久」残念ながら聴いた事は無いそうです。
長屋の暮らしが良く解るのは映像では人情紙風船を薦める。*名作です。

そして、村拾分の付き合い。村八分の説明もして【ねずみ穴】の冒頭の場面の説明。
弟の愚痴「村のモノが行っても茶の一杯(いっぺい)も出さねぇ〜?!」
この言葉の意味の解説など・・・あっと云う間の90分でした。
11月は、7日(金曜日)で落語の中のマイムです。

終えて、三部の馬るこ君を待ったが17時までには来なかったので辞去。
真っ直ぐ帰宅してメールの整理をして夕飯を美味しく頂く。
就寝前にお風呂に入り身体のストレッチ。

就寝前の万歩計「6129歩」 血圧:130 77

@さぁ 今日からは【富久】の稽古と【三十石】の台詞とアクセント置き方を覚えないと・・・
13日(月曜日・祝日)「カクテルと落語の会」まだまだ座席に余裕があるそうです。

[567] さぁ 山野楽器落語の一日 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/10/03(Fri) 09:25   [返信]
先ず 管理人さま
 「挨拶文」のアップ有難う御座います。
皆様:フロントページの挨拶文 読んで下さい!。


昨日は25時過ぎに寝たので9時近くに目を覚まして血圧を測ると127 79 脈拍55
快適に起きて朝の行事をこなす。
食べ物が美味しい。食後の果物で【熟し柿】大好きでついつい食べ過ぎない様に注意する。
11時30分の予約でみうら整骨院へ。
筋トレ用のメニューをこなして少しだけ腹筋が回復しつつあるのを少しだけ確認。

帰宅して、メールの整理をしてる時に萬都君からメール。山野楽器落語会の件
一昨日 救急車で搬送されて一日入院で家に戻って来て大丈夫ですが二部の講義に不参加。
と、の事。ですぐに電話する。大丈夫 家で静養して下さい。とお願いをする。
夏の疲れが出たので大きな気候変動で身体がついて行けなかったのだと思います。
病院は今 入院待ちの患者さんがどこもたくさん居る様です。
で、色々 連絡をして入船亭扇蔵師が来て呉れる事を快諾。二つ目の代演に真打登場・・・贅沢な落語会です。
皆様のご来場をお待ちしております。

安藤へ行き、山野楽器に余計な事をお願いしたのでお礼で「九助」を買う。
帰宅して、「團十郎の朝顔」の点取りをパソコンで送る。
そして【田能久】を改めて浚う。初演の会で口演させて貰い映像が見えて来ました。

気分転換で17時55分から東テレの「孤独のグルメ」の初期のモノを見る。
食欲の秋に相応しい内容でした。
夕飯を美味しく頂きメールの整理をして【田能久】を浚い。

就寝前に明日の支度(着物一式・さすがに単衣)をして湯に入り寝る。
就寝前の万歩計 「4764歩」 血圧:123  78
[566] 早めのお誘い 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/10/02(Thu) 15:29   [返信]
毎年の吉例の師走の独演会ですが、私のうっかりで日にちが変わりました。
12月24日:所謂・クリスマスイヴ 私みたいな高齢になると・・・なにもありません。
そこで、まだ予定の入って無い人はぜひ、笑ってそして芝浜で夫婦って・・・?
感じて下さい!!



☆第29回 年忘れ・鈴々舎馬桜独演会
時:2025年12月24日(水曜日)
 18時00分開場・18時30分開演・20時40分終演予定
所:池袋演芸場
木戸:3000円(全席指定)
予約:baorin@reireisha.com
電話予約: 03−3801−6799(大有企画)
馬桜演題
|、創作落語・俺ン家
|、鳴り物入り
  二階ぞめき
   中入り
|、三遊亭圓朝作
  芝濱の革財布

受付は、11月1日からの予定です。
ツアーを組んで下されば、お友達・お仲間と一緒に見られます。
宜しくご検討下さい!!
[565] 神無月・朔日 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/10/02(Thu) 10:32   [返信]
早いもので今年も後三ヶ月に成りました。

昨日は朔日なので、早めに起きて朝食をしっかり取り落語協会二階の予約を取りに行きました。
お陰様で一番乗りでしたので希望日 12月13日(土曜日)を取る事が出来ました。
今年最後の「初演の会」です。予定に入れて置いて下さい。

終えて、国立劇場の視聴室へ。
11月の「初演の会」で口演する参考資料【徂徠豆腐】の映像が有ると云う事で・・・。
五代目・宝井馬琴先生と六代目・小金井芦州先生のモノを拝見。
色々勉強に成りました。
見終えて、資料室へ。こちらも予約をしないと中へ入れません。
本館から伝統芸能館の二階の図書室へ。
原典の講談で探しましたが、タイトルが【徂徠の報恩】で、速記本二冊有りましたが内容は全く同じでした。
これからおいおい荻生徂徠を調べて独自の【徂徠豆腐】をこさえるつもりです。
一琴君に勧めた落語の速記本も探せましたのでコピーさせて貰いました。

お礼をのべて(私ひとりしか居なかった。)有楽町線「永田町」から池袋へ移動。
バスで真っ直ぐ帰宅。水曜日なのでかみさんが来て呉れいて洗濯物と夕飯が用意されている。
感謝⤴ 感謝⤴ 感謝⤴ です。

予定の立て直しと3日(金曜日)の「馬桜落語講座」の資料の整理。
15時からなので、後輩で時間の有る人は是非来て欲しい内容です。
同業者&役者割引は1000円です。

22時からフジテレビで三谷幸喜作の連続テレビドラマを見ましたが・・・。

就寝前の万歩計 「7517歩」 血圧:130  84
[564] 定期検診&いろいろ 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/10/01(Wed) 07:23   [返信]
昨日も早起きして、軽く朝飯を頂き血圧の薬を飲んで日大病院へ。
9時00分の予約で形成外科へ。
バスが遅れていつも乗れないバスに乗れて8時35分に着く。
受付は323番で地下一階の診察室へ。
受付を済ませたら、すぐに呼ばれて診察。お陰様で異常無し、順調に回復してます。
会計の所へ。9時前でしたのでなんと「10番」人の居る所は、開いて無く機械で済ます。

バスは9時15分発でしたので、ベンチに座り携帯のメールの整理。
一旦家に戻り、きちんと朝食を取り食休みをして11時30分の予約でみうら整骨院へ。
こちらも順調に回復してましてる。と太鼓判を押して貰いました。

帰宅して、改めてメールの整理をして薬局へ。
処方箋を出して早めに済んで池袋へ。
一琴君との15時の待ち合わせには少し時間があったのでBOOK・OFFへ。
久し振りに文庫本のコーナーで戸板康二の本を探したが、探してる本はありませんでした。
しかし「お江戸吉原ものしり帖」北村鮭彦著 新潮文庫 が 有ったので買い求める。

待ち合わせの場所 池袋演芸場のロビーへ。早めに着き一琴君も早めに来てコメダ珈琲店へ。
謝楽祭の看板の切絵「古今亭志ん朝師と立川談志師」の看板のお礼です。
圓丈兄さん始めて連れて行って貰った品々を注文して・・・お喋り。
色々な話をして、おススメの落語と【禁酒番屋】の、なぜ禁酒? になったか? を・・・伝授。
私は柳家つば女師に教えて貰いました。
持ち時間が長めの時に、五代目・小さん師匠が遣ったやり方だそうです。
楽しい時間を過ごす事が出来ました。

その後 演芸場に戻り「二つ目勉強会」を覗くが、前半の二人を聴いて帰宅へ。
雨は良い按配に上がった様で・・・間が良かったですね。

就寝前の万歩計 「10046歩」 血圧:126  76 一万歩を越えました。
[563] 師走独演会準備&稽古 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/09/30(Tue) 07:45   [返信]
昨日は、早めに起きて朝ドラ「ばけばけ」の第一回を見ました。
小泉八雲は興味があり原作?「怪談」は、日本語に訳された物を読んでます。
また、映画は大作で「黒髪」「雪女」「耳なし芳一」「茶碗の中」の四本をオムバス形式で見たのを覚えております。
芳一:中村賀津雄が、毎晩連れに来る武士が丹波哲郎だったのは覚えてます。

見終えて、メールの整理をして10時の予約で歯医者さんへ。
前歯の差し歯の状態が悪く修正して貰いました。
まだまだ治療が続き次回は10月15日(水曜日)に成りました。

終えて、クリーニング屋さんに寄り先日出した物(Yシャツ2・浴衣・夏の背広)を回収。
帰宅して、メールの整理をして支度をして出掛ける。
落語協会へ 高座舞の稽古。
14時スタートで【鶴亀】を浚ったがもう人前では無理ですね。
しっかり身体を整えて改めて稽古です。
「黒田節」を浚い「深川」は、見てました。
時間が来たので【茄子かぼ】を浚って貰ってお開き。
*【貧乏神】をなんとか後輩達に覚えて貰いたいが・・・

謝楽祭で残った本を半分回収して帰宅。
公式ホームページの「挨拶文」を、なんとか夕飯までに書き上げる。
夕飯を美味しく頂き、誤字脱字が無いか? 確認して管理人さんに送る。

独演会の詳細を改めて確認して、橘さつき師に送る。
色物は紙切りの人を予定してましたが・・・残念!
翌日の彼ら主催の会が有る様で・・・。

就寝前の万歩計「7669歩」 血圧:126  76
[562] 今週の金曜日です!! 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/09/29(Mon) 22:15   [返信]
ぼんやりしてました。
もうすぐです。

☆山野楽器落語の一日
2025年10月3日(金曜日)
所:ヤマノミュージックサロン池袋
問い合わせ&予約:03−3980−3003
第一部
 第238回 熱血・若手落語会
=特集・継承された落語=
時:12時10分開場・12時30分開演・14時30分終演
木戸:2000円
メール予約:baorin@reireisha.com
番組
|、牛褒め  入船亭 扇太
|、三年目  三遊亭 萬都
|、田能久  鈴々舎 馬桜
|、火焔太鼓 古今亭 雛菊

第二部  
 馬桜落語講座
時:14時40分開場・15時00分開演・16時30分終演
木戸:2000円 役者&同業者:1000円
馬桜講義内容
 「江戸の常識・村八分の意味」
[561] のんびり 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/09/29(Mon) 08:33   [返信]
昨日は25時に寝て9時半過ぎに目が覚める。
お陰様でぐっすり眠れてます。
14日目の大相撲の結びの一番で、横綱・豊昇龍が若隆景の当たりを避けて変わった相撲で勝った事を中畑清が怒ってました。
TBSのサンデーモーニングの一コマ。
まぁ 色々な考え方があるからなんとも言えないが、千穐楽まで優勝争いを持って来たのは「あっぱれ!」なんですかね?
朝のもろもろを終えて溜まった用事を丁寧に片付けていく。

メール関係もスムーズに行き、二段目・九段目の感想をなんとか書き終える。
十月の口演する演目の参考資料を探して揃える。
11月の「初演の会」の演目【徂徠豆腐】は、国立劇場の資料室で探す事にする。
師走の独演会は、またまた「芝濱の革財布」がトリ根多でもう一席が思案中。
*鳴り物入りの噺で【二階ぞめき】か【木乃伊取り】。手元の初演の会で口演した【俺ン家】の音源が届けば三席。
まったくの独演会にするか・・・迷ってます。

午後は、宿題三題噺の内容を詰める。
お陰様で色々な物語がアタマに浮かんでくる。
調べものをしていたら、「佐原囃子」と云う和菓子も有るらしい・・・
ウィキぺデイアをあまり信用してませんが、これは本当にお店(ほていや)で売ってる様です。

15時からは、NHKの大相撲中継・千穐楽を見る。
横綱同士の優勝決定戦で大の里が勝って五度目の優勝。
ご贔屓・隆の勝は若隆景に勝って12勝3敗 来場所は小結復帰ですね。
来場所の番付予想
横綱は、東・大の里 西・豊昇龍 大関は東・琴櫻 西は無し。
関脇・東・安青錦 西・王鵬 小結・東・隆の勝 西・伯桜鵬  

のんびり過ごした一日でした。
記事No 削除キー

- LightBoard -