馬桜 掲示板


[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
削除キー (英数字で8文字以内)   クッキー保存
画像認証 (右画像の数字を入力) 投稿キー
[609] 2025年11月3日 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/11/04(Tue) 13:17   [返信]
朝は九時過ぎに起き、用事を片付けていたら・・・
芭蕉が降りて来た。えっ と思いながら点取り(重要な事のメモ)。
今まで資料集めをして、そろそろ読み始めないと、と思っていた矢先なので・・・驚く。
伊賀上野から出て来て日本橋の河岸の問屋に居候から深川の芭蕉庵に引っ越し曾良と共に「奥の細道」に出掛けるまで。
俳句を覚えないと・・・

軽い昼食をすませ、メール関係の処理をしてぐずぐずしてたら出掛ける時間に成る。
先ず、東銀座の木挽堂さんへ。
芝居関係で、解らない事が多くなりメモを見ながら質問をして解答を得る。
やはり色々見てる人は偉いと思います。とても参考に成りました。
話し込んで仕舞い、約束の時間17時30分を軽くオーバーしてるので辞去。
一冊も買わずに出て来る。これはルール違反です。欲しい本が無かったので御免なさい!

歌舞伎座の地下で友人と待ち合わせして、先に来ている。遅れた事を謝りすぐに一幕見へ。
此処も満員の盛況(正に満員御礼札止め状態)。指定席に座る前のオペラグラスを出し臨戦態勢?
廻りの会話を聞いていると「三谷幸喜の芝居だから」が多い。
私は、白紙状態で拝見。

詳しい感想は改めて書かせて貰います。
終演後 外に出ると多くの観客が興奮状態。
絵看板をバックに撮影する人が多く順番待ち?
口々のに面白かった! と大絶賛!! 同じ気持ちです。
[608] 三谷かぶき「幕を閉めるな」大絶賛! 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/11/04(Tue) 10:36   [返信]
昨日は文化の日で、色々イベントが有りましたが、友人から歌舞伎座の一幕見の切符が取れた。
との朗報を受け、予定を少し変更して出掛ける。
宣伝文は、下記のものが公式の様です。

☆ 三谷幸喜による6年ぶりの新作歌舞伎!
舞台の裏側を描く群像劇で、“幕を閉めるな”の精神が炸裂。笑いと涙の人間ドラマが繰り広げられます。

主な配役:一口感想
【狂言作者花桐冬五郎】:松本幸四郎 上上吉:舞台を楽しんでました。
【座元藤川半蔵】:片岡愛之助 上上半吉 最初の声で、誰? 芝居が進んで行く内に落ち着いた。
【山本小平次】:中村獅童 上吉 相変わらず呂の声が出て無い。
【油屋遊女お久】:坂東新悟 上上半吉 背が高い女形は、相手役が、と思ってたが若手で大きな人が出て来て一安心。
【浅尾天太郎】:中村橋之助 上吉 弟の代演でしたが、赤っ顔が意外の他似合ってた。
【篠塚五十鈴】:中村莟玉 上上半吉 華は有ると思う。大輪を咲かせるなら義大夫を!
【市山赤福】:中村歌之助 上吉 私はこの人は「女形」の方が良い、と思ってます。子供の頃から知っているので・・・。
【坂田虎尾/狂言作者見習花桐番吉】:上上半吉 市川染五郎 着物姿もすっきりして来ました。
【竹田出雲弟子半二】:中村鶴松:上吉 演出なんだろけど? 軽みが欲しかった。
【骨つぎ 玄福】:浅野和之 上上吉 皆この人に喰われてました。キャリアの差を見せつけていた。
【竹田出雲】:市川男女蔵 上吉 化粧が少し変? なんか光っていた。しかし ネタバレになるので書かないが下男らしかった。
【榊山あやめ】:市川高麗蔵 上上吉 楽しんで演じてました。そして川連法眼の妻・飛鳥に見える所が凄い。
【竹島いせ菊】:坂東彌十郎 上上半吉 この人も楽しんでました。劇中劇では、静御前・俳優祭みたいでオカシカッタ。
【頭取嵐三保右衛門】:中村鴈治郎 上上吉 鴈治郎らしさが出てました。化粧と「鬘」はもう一工夫。
【叶琴左衛門】:松本白鸚 上上半吉 出番が少ないがお元気そうで何より、もし体調が良ければカーテンコールにも出て来て欲しかった。
 @この人がスターだという事が良く解るはず。残念。
【大道具・親方】:阿南健治 上上吉 髷姿も似合って致し、見得の形の良いのに驚いた。

乗りの良いお客様で、楽屋落ちも大受けで場内の熱気がイッキに上昇して、つくづく芝居は良い観客を求めてます。
くすぐりもきちんと受け「分身の術」は、上から見てると面白さが良く解ります。
そして、手拍子の入る所できちんと入り、三谷幸喜のほくそえんでる様子が見えて来ました。
結構メッセージ性もありますが、「芝居は一晩のご愉快!」まさにその通り。
おざなりのカーテンコールでは、無く観客全員が楽しんでました。芝居の理想です。
一階席の観客が立てば、間違いなく全員がスタンディングオ―べションになった盛り上がりでした。
良い日に観た! 
ただ、一幕見の料金(4500円)が、その前の芝居と合わせると三階B席より高くなる!
*松竹会社も歌舞伎座も何を考えているんだか?
観客動員の一番の功績は「三谷幸喜作・演出」です。
個々の役者ももっとテレビに出て一般的知名度を上げないと、いざ 古典をやった場合に果たしてこれだけの観客を呼べるか?
[607] ドジャース・二連覇  投稿者:ばおりん 投稿日:2025/11/03(Mon) 11:03   [返信]
落語家にとって一番大事なものは・・・人によって違うと思いますが・・・。
落語のマクラでも「十人寄れば気は十色」と言いますし、色々な考え方があると思います。
私は「好奇心」が無くなったら・・・お終いだと思っている人です。

昨日は日曜日で、遣る事はたくさんあったのですが、ワールドシリーズが気になってました。
残念乍ら、我が家も勉強部屋もBSが入りません。
パソコンを開けてメールの整理などしていたら、11時30分頃まではドジャースが負けていた様でした。
半分諦めて、用事を片付けている所にかみさんが来て色々世話をやいて呉れる。
洗濯物は、雨が降らない様なのでベランダに干す。
*夕方取り込みましたが、少し生乾きなのでストーブの前に置き乾かす。

昼版はサンドイッチだが、市販のもの。
夕飯も市販の助六寿司。かみさんの方が売れている様です。嗚呼〜!

かみさんが戻り、テレビを点けたらTBSの和田アキ子の番組が来年3月までとか?
挨拶してるとこに遇う。思わず「紺屋高尾」だねぇ〜。やっぱり落語家・はなしかあるある。
東テレで「なんでも鑑定団」を見る。
リアルタイムで見てたもので「利休の茶杓」本ものが出た回です。
値段が、一千万だか二千万だか? 思い出せ無くて・・・見る。二千万円でした。
良いモノを見せて貰いました。
西山松之助先生の本「茶杓百選」にも載って無かった様なのです。
*どこかの美術館で買い取り一般に公開して貰いたいですね。
黒門亭で口演する【双蝶々・下 雪の子別れ】を声出しで浚う。

終えて夕飯まで、「鶴屋南北冥府巡」皆川博子著 読み始める。
歌舞伎(その当時はこの言葉は無い・芝居)の裏側のどろどろした世界が描かれてます。

19時のNHKのトップニュースでドジャースが延長戦の末 5−4でブルジェーズに勝った事を知る。
球団史上初めての連覇:オオタニ・山本・ロウキのお蔭と監督が言ったそうです。
ドジャースファン・大谷ファンの皆様おめでとうございます。

20時から大河ドラマ「べらぼう」を見る。
ますます江戸の風俗としては・・・相変わらず疑問符「?」が付きます。

就寝前の万歩計「1548歩」  血圧:127  73 やはり家に居て用事を片付けるだけだと・・・。
[606] 霜月朔日 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/11/02(Sun) 10:26   [返信]
毎月朔日は早起きです。
朝は軽めに頂いて、支度をして忘れ物の確認をしてメジャーリーグのワールドシリーズを横目に見て出掛ける。
バス停で余り待たずに乗れる。
思ったより下りのせいか道も混んで無く順調。
三田線:板橋本町から春日までさほど混まずに助かりました。

落語協会に10時20分前に着いたら事務員の石井氏と同じ時刻で中に入る。
10時00分が、二階貸し出しの受付開始なので、その前に【徂徠豆腐】の速記をコピー。
10時に申請する、2026年1月24日(土曜日)無事に借りる事が出来ました。
二人に(扇太・雛菊)連絡するが、なんと二人共 地方公演が有り出演不可能。
これは、想定してましたの素敵なアイデアが浮かんで乗り切れそうです。

用事をすべて済ませて、真っ直ぐ帰宅。
テレビを点けるとドジャースが3−1で勝ってます。
8回表の攻撃で、満塁まで責めましたが、点が入らず。残念。
ロウキが上がり危なかったけど8回なんとか「0点」に抑える。
9回は、大ピンチでしたが、野球の神様が微笑んで勝ち、これで三勝三敗。

終えて、昼食を美味しく頂いて、用事を順序良く片付ける。
1,11月9日(日曜日)黒門亭・二部 トリ 圓朝作「雪の子別れ」鳴り物入り。
下座さんは、石川さき師匠 連絡をして、地唄「雪」の合い方が入ります。
太鼓と銅鑼は、黒門亭の番頭さんで早めに確認して入れて貰う。
2,それのDMをご常連とご贔屓さんに念押しのメールを携帯から送る。
3,公式ホームページの「挨拶文」を書くのを忘れていたので大至急書き、管理人さんに送る。
本当にうっかりしてました。自分のアタマの中では送っていました。嗚呼〜!
4,来年1月24日「初演の会=鈴々舎馬桜奮闘公演=」として開催する事を決める。
110分、途中 中入りを入れて公演。木戸は2000円にさせて貰います。
17時20分開場・17時45分開演・19時40分終演
|、宿題三題噺  馬桜
*初演の会は、これが売り物です。
|、初天神(きちんと下げまで)馬桜
  中入り
|、富久   馬桜
@先月の「落語とカクテルの会」にお越し頂けなかったお客様からのリクエストです。

用事を終えて、夕飯迄 「綱大夫四季」山川静夫著 読了。

就寝前の万歩計「6331歩」 血圧:114 69 落ち着いた数字です。
[605] 神田古本まつり 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/11/01(Sat) 07:29   [返信]
昨日は、早い時間から行動するので早めに起きまず血圧を、120 76で正常です。
朝飯を軽く頂き、パソコン関係のメールの整理。
時間が来たので出掛ける。
バスが良い間で来て板橋本町駅へ。10時半の待ち合わせが10時05分に着く。
友人は来ていて電車を一台見送り神保町へ。
いつも気になっていた落語カフェと同じ神田古書センターの二階のカレー屋さんへ。
来るたんびにお客様が成らんでいるので気になってたお店です。
開店前でしたが、すでに並んで居ました。嗚呼〜〜!!
ひとりだと間がもてませんが二人なのでなんとか並んでも大丈夫でした。
欧風カレー神保町 ボンディ 始めて店でメニューに書かれている一番上のもの「ビーフカレー」を頼む。
辛さは普通で、ご飯も普通で待ちました。
うん? ご飯前にジャガイモがバター付きで二個。*出されたものは残さず食べるのが礼儀で美味しく頂く。
*お腹が満たされて行くのが解る。隣の人の普通盛のご飯が、私には多い、と直感。
残しては悪いので、少なめにして貰う。正解でした。ジャガイモを食べなければいけた量でした。
私の座って席から並んで居る人達が良く見えるので、頑張って早めに食べる。
11時30分には、食べ終わってました。本当はコーヒーも飲みたかったのですが、断念。

食事を終えて、落語カフェに行き「年忘れ・鈴々舎馬桜独演会」のチラシを置いて貰う。
昼席は、来春真打に昇進する五人の落語会だそうです。満員を願って辞去。

みわ書房を冷やしかしていたら、子供向けの本「少年少女 教育講談全集 12」を見つける。
中を見ると「豆腐の恩返し」題を見つける。開けて読むとまさに【徂徠豆腐】躊躇なく買う。
500円・・・安い。これで「霜月・初演の会」は、安心しました。
一階へ下りて高山書店を見ると欲しい本が何冊か有りましたが、断捨離中で我慢・我慢。

矢口書店へ行く前に、露天(まつり期間しかないお店)のお店にも欲しい本がたくさんありました。
お目当ての矢口書店の表の棚にも欲しい本が何冊か有りました。此処も我慢。
一時間以上、冷やかしたので休憩しようとしたら、漫画が目に入って来てので中を覗く。
長島書店の棚に、滝田ゆう・落語劇場(二)を発見。我が家に有るので(一)は無いか? 尋ねたら?
一巻・二巻と揃って売っているのでバラ売りはしないそうです。
思案の挙句・・・後輩達に「絵」を見て雰囲気が解って貰えるので買い求める。1100円安い。
上村一夫著「狂人関係」の大判も四巻揃いで有ったが、重いので我慢。

少し草臥れてので、ドトールで憩いタイム。
友人と情報交換をして、帰りに見られ無かった所を見たが・・・欲しい本が山ほど有る。
我慢我慢です。
真っ直ぐ帰宅して、用事を片付ける。

就寝前の万歩計「5130歩」 血圧:119  75 *歩いたつもりだったが立っている時間が長かった。
[604] ディスクワーク 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/10/31(Fri) 07:44   [返信]
昨日は、早めに寝たら5時少し過ぎに一度目が覚めたので、二度寝したら9時半起きました。
やはり、疲れが残っているのか? まぁ 溜まった用事を片付けないと・・・。

午前中に片付け様と思っていたら、NHKの地上波で大リーグ中継が・・・見て仕舞いました。
ドジャース良い所が無くて負けました。
解説の田口氏の的を射た会話は聴いていて面白い。LAの監督采配より田口氏に監督を遣らせたい!

遅い朝昼兼用の食事を取り、パソコン関係の用事をすませる。
落語協会の「落語会情報」に資料を送り、来月の「山野楽器」と「初演の会」が掲載される。
その後「荻生徂徠」の資料を読むと面白い事を発見。
大河ドラマの松平定信の基本的な考えの「朱子学」が少し解った様な気がしました。

気分転換に相棒の再放送「シーズン9 #8 ボーダーライン」を見る。
これは、覚えてました。「社会に殺された!」と云う台詞が重い意味を持っております。

終えて、17時45分の「孤独なグルメ」を見る。
砂町銀座商店街が舞台。何軒か知ってる店が出て来ました。

夕飯迄に「綱大夫の四季」山川静夫著 読み直し。読んだら名古屋のお友達に送ります。
文楽の危機:太平洋戦争以後、いや 昭和初期からの色々な問題が浮き彫りになってます。
私は、此処の書かれている、古靭大夫(山城少掾)や綱大夫は生では残念ながら聴いた事はアリマセン。
ただ、芸談とレコード(CD化されている。)で聴いております。
特に古靭の「寺子屋」は・・・凄い! としか言いようがアリマセン。
*生では、越路大夫が良かったです。

その後 用事を片付けて日本シリーズを見た。
ホークスがタイガースに3−2 で勝ち4勝1敗で日本シリーズを制しました。

就寝前の万歩計「2111歩」 血圧:129  75
[603] 抜歯 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/10/30(Thu) 11:03   [返信]
昨日は、比較的のんびり起きてNHKの大リーグ中継を見ながら朝食を取る。
先制したが、逆転ホームランを打たれる。
18回まで出て四球が過去最多数に成った記録を作って打者としては、一味違ってました。
@偶然見たTBSのワイドショーでデーブ大久保がこの現象を見事に分析してました。
元気な主審と元気なサイヤング賞を取った投手の「元気」に遣られたそうです。

12時00分の予約で歯医者さんへ。
抜歯の為です。抜く前に確認されました。
*えっ 前回 予約した時に言われましたよ!
で、治療に入る。約25分で終えました。
麻酔が効いているので、左半分が・・・なんか変な感じです。

真っ直ぐ帰宅。かみさんが来て呉れて居て、洗濯物と昼と夕飯の世話。
両方とも固い物はNGですので歯ごたえの無いモノでした。
昼:ツナマヨネーズサンドイッチ 夜:穴子丼
二食とも美味しく頂きました。

ユーチューブで講談の『徂徠豆腐』を二席見るが、徳川幕府から貰った禄高が違う・・・どっちだ!
きちんと調べて新しく構成するより手は無いのか?

就寝前の万歩計「4154歩」 血圧:125 75
[602] 定期検診&二つ目勉強会 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/10/29(Wed) 11:03   [返信]
昨日は、朝起きて血圧を測り記録として写真を撮ろうとしたら・・・。
容量がいっぱいで空きが無いとの表示:119 73 良い数字です。
軽く朝食を取り、支度をして久し振りに日大病院まで歩く。
25分掛かりました。前は20分を必ず切っていたのですが、やはり歳には勝てません。
チェックインして317番 で地下一階の形成外科へ。
余り待たずに診察して貰い「異常無し」の太鼓判を貰い会計へ。
71番でまだ二桁で、バス停へ。9時35分のバスに乗り帰宅。

やはり汗をかいたのでお風呂に入り汗を流す。
二・三電話をして用事を終えて11時30分の予約で整骨院へ。
こちらもゆっくりですが順調に筋肉が付いて来ています。
施療をして貰い帰宅。
遅めの昼食をしっかり取り、ワールドシリーズを見たいが我が家はBSが入りません。
ニュースでも9回を終わって5−5同点とか?

時間が来たので支度をして池袋演芸場に向かう。
久し振りの二つ目勉強会。興味ある演目が並んだので拝見しに行く。
ひと口感想。
|、たぬき    林家 うどん(三平門下・前座)
*滑舌も良く聴き易い声で面白く聴かせて貰いました。着物の裄(ゆき)が短かったのがへんに目立った。
|、植木のお化け 金原亭 馬吉
*残念ながらまくらの「横根」の痛い場所が解って無いのは残念。
|、幾代餅    古今亭 雛菊
*元気いっぱいの高座は好感が持てる。が、登場人物に色気が無い。(女性が花魁を遣る、やはり不自然か?)
|、匙加減    入船亭 辰之助
*来春真打に昇進する事が決まり自信に満ちた高座でした。お奉行の白扇の遣い方にいささか疑問。
  中入り
|、稽古屋    春風亭 朝枝
*緊張していたのか? 稽古屋の師匠が羽織を着たまま「道成寺」の稽古。さすがにこれは無い。
|、インドの落日 三遊亭 ふう丈
*こちらも来春真打昇進・そして圓丈襲名。おめでたい事です。自信に満ちた高座でキャリアの差を見せました。
@実はこの噺 直に圓丈兄さんに教わってまして、色々と思い出させて呉れました。

終えて、楽屋に挨拶をして、真っ直ぐ帰宅。
テレビを点けてようやっとワールドシリーズ、延長18回 ドジャースがフリーマンのさよならホームランで決着を着けました。
このままの勢いで4連勝して「二連覇」達成して欲しいですね。

就寝前にお風呂に入り指先を良く揉んで就寝。
就寝前の万歩計「10852歩」*歩きました。血圧:122 76
[601] 稽古&準備 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/10/28(Tue) 07:27   [返信]
昨日は午前中に来月の高座に掛ける噺の参考資料の確認。
11月7日(金曜日)山野楽器・三十石
11月9日(日曜日)黒門亭・双蝶々(下)雪の子別れ
11月22日(土曜日)初演の会・徂徠豆腐
*忠臣蔵関係の史実の方の資料を探し「朱子学」から噺に入るつもりです。

時間が来たので、支度をして忘れ物は無いか? 確認して落語協会へ。
15時少し過ぎに着き、色々用事を片付ける。
師走の独演会のチラシをコピーして黒門亭の番組表に挟む。
歌実君が来たので、彼に渡すモノをしっかり渡す。
宇井無愁著の落語の根多帳。古典で埋もれている落語を発掘するそうです。
その資料として彼に貸す。

二階で高座舞の稽古。「黒田節」を浚う。
休憩時間に「彫り物談義」入れ墨と彫り物は違います。
英語では、タツゥー:tattoo しかアリマセンが日本語では全然意味が違って来ます。
入れ墨は、犯罪者との区別。彫物は、主に火消がしたもの。*火事場で焼け死んだ時に誰だけ解るから?
圓生百席の「火事息子」のまくらの速記に詳しく書かれてあります。
他には歌実君が歌舞伎座の「すし屋」の仁左衛門の権太が良かったそうです。
17時にお開きに成り、真っ直ぐ帰宅。

夕飯を美味しく頂いて、用事の優先順位を決めて片付ける算段。
突然来月の三題噺(@熊出没注意 A湯治 B美の壺)が降りて来る。
私は月番で無いのですが、メモを取りなんとか点取りまで進めるつもり。
就寝間に 風呂に入り「雪の子別れ」の吾妻橋の長吉の台詞を浚う。

就寝前の万歩計「6342歩」 血圧:116 76
[600] 雨の一日 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/10/27(Mon) 10:16   [返信]
昨日は「神無月・初演の会」の反省でへこんでました。
とにかく「宿題三題噺」をきちんと「点取り」をして稽古もしましたが量が少なかった、反省・・・。
お越し頂いた、お客様にお礼とお詫びのメールを出しました。
アドレスの解らないお客さまには、この場を借りて御礼とお詫びを申し上げます。

午前中に用事を終えるつもりが・・・片付きませんで午後に食い込み気分転換でテレビを見たのが・・・。
東テレの「なんでも鑑定団」と続いてドラマも見てします。
本当は、この時間を『荻生徂徠』を調べて「徂徠豆腐」の骨格を作らないと・・・
11月は22日なので、早めに手掛けるつもりです。

雛菊君が言っていた「菊花賞」のレースだけ見る。
騎手の方は、異邦人だが京都に住んでる様で三連覇の偉業を成し遂げました。
*素人ですから詳しい事は解りませんが、馬が変わっても優勝するのは大変だそうです。

終えて、新人お笑いコンクール(漫才・コント)を見る。
決勝に残って二組は、予選のネタの方が面白かった。と云うのが正直な感想です。

夕飯は、大河ドラマ「べらぼう」を見てTBS「ロイヤルファミリー」
そしてEテレで「仮名手本忠臣蔵・七段目・十一段目」を見る。*1時間だけ。
23時からはNHKで「昭和元禄落語心中」最終回を見る。
ある種の落語ブームのきっかけを作って呉れたドラマです。

一日テレビ見てました。嗚呼〜〜!!
就寝前に入浴をしてしっかり指先をゆっくり揉み就寝。
就寝前の万歩計「2854歩」 血圧:120  78
記事No 削除キー

- LightBoard -