[
469]
早めの告知&お誘い
投稿者:
ばおりん 投稿日:2025/07/16(Wed) 22:39 [
返信]
☆落語とカクテルの会
=丈二が造り馬桜が語る=
時:令和7年10月13日(月曜日・祝日)
開場:14時00分 落語口演:14時30分 終演:16時00分
所:阿佐ヶ谷・鈍我楽
木戸:ウエルカムドリンク付き・4000円
定員:30名
予約:baorin@reireisha.com
*メールのみの予約と成ります。
店に電話は御座いません。
馬桜演題:富久
@バーテンダーは三遊亭丈二
追加カクテル+500円(予定)&日本酒は時価(日本酒の良い酒を探してます。)
@新宿から中央線の後ろから二両目に乗り阿佐ヶ谷駅で降りるとすぐにエスカレーターが有り
それに乗り改札口に向かいます。もう一度エスカレターに乗り大きな改札口に出て南口です。
改札口を出て右側に行き、交番の後ろを通り、右が薬屋 左が富士そばの路地を抜ける途中の
右側に「鈍我楽(どんがら)」 が在ります。
憚りながら口上
暑い夏で出掛けるのが嫌になりますが、秋のスポーツの日に沢山の方のご協力を得て落語会を開催致します。
阿佐ヶ谷駅(地図参照)の近くに在る素敵なバー「鈍我楽(どんがら)」のオーナー 佐藤るいさんにご無理をお願いしました。
お店の休日の時に、昔 錦糸町駅前のバーで開催した「落語とカクテルの会」の再演です。
勿論 バーテンダーは三遊亭丈二師にお願い致しました。二つ返事で快諾を得られての再開です。
R20にするか? 悩みましたが選挙権も18歳になりどなたでも来られる会にしました。
勿論 20歳未満は「お酒」の提供は致しません。
ノンアルコールカクテルもあります。
[
468]
定期検診&映画「おい、太宰」を見る
投稿者:
ばおりん 投稿日:2025/07/16(Wed) 10:12 [
返信]
昨日は一日変な天気でした。
朝 日大病院に行く時は凄い雨でした。
バスもその影響か? 随分遅れて来ました。
運転手さん曰く「13分遅れで到着しました。お客様方にはご迷惑をお掛けしました。」
そんな事ないので降車の時に「有難う御座いました。助かりました!。」とお礼を言いました。
「434番」で受付を終えて地下一階の「形成外科」へ。採血室の前を通りますが、列になってませんでした。
やはり天気の影響大ですね。
無事に診察と施療を終えて「順調に回復しています。」の太鼓判を頂いて会計へ。
こちらは「82番」二桁です。150円を払う(後期高齢者は1割負担・本当は1500円)。
有難い制度だと思う。某党は「もっと負担させるべき!」とか? 老人票を失ってますね。
バスで移動で中板橋の薬局へ。(処方箋の有効期間は四日間・前に休日を挟んでえらい目に遭いました。)
一旦帰宅して、シャワーを浴びてさっぱりして朝昼兼用の食事を取りメールの整理をして出掛ける。
13時から上映の三谷幸喜脚本・監督「おい。太宰」見に。
評価は、「3,5」だけど・・・私は「2,0」くらい。
申し訳無いが・・・相変わらず舞台は良いが映像は駄目ですね。
駅前のマックで少し休憩してバスで帰宅。
メールの整理をしてNHK大相撲中継を見る。
隆の勝は、熱海富士に負けた様です。(間に合いませんでした。)
後半戦を見ましたが、玉鷲(40歳)元気ですね。勝負に対する執着心! あっぱれ!としか言いようがアリマセン!。
結びの一番:横綱・豊昇龍が平幕・安青錦に負ける。
これで早くも金星配給が今場所だけでも「二個」昇進三場所で七個は多いと思う・・・
大の里は盤石の相撲で三連勝です。
夜はサッカーの東アジア選手権 日本対韓国 1−0 で辛勝。
就寝前の万歩計「7083歩 血圧:122 75 えっ血圧 朝と全く同じ数字。
[
467]
稽古&稽古
投稿者:
ばおりん 投稿日:2025/07/15(Tue) 08:01 [
返信]
昨日は月曜日で朝の用事を済ませ12時の予約でみうら整骨院へ。
施療をして貰いましたが、良くなっているそうです。
後は「腹筋の復活」です。
終えて一度帰宅して、出掛けられる支度をして落語協会へ。
15時から三階で隅田川わたし君の【十徳】上げの稽古。
無事に上がる。(写真を撮るのを忘れた。)
下に降りて高座舞の稽古。
「せつほん」を浚う。足を悪くする前は高座で随分踊りましたので手は覚えてました。
16時50分に終了して、17時から林家十八君の【十徳】の上げの稽古。
こちらも無事に上がる。次回は【ガマの油】で、その次が【崇徳院】。
終えて、日高屋へ 行く。
私は冷やし中華と餃子セット。彼はレバニラ炒め定食。
色々情報交換して別れる。
真っ直ぐ帰宅してメールの整理。
嬉しい事に「圓朝座」の申し込みが土曜日の栃木落語会を聞いて、面白かったので行きたい。と云うメール。
落語の種蒔き大成功です。
就寝前の万歩計「7641歩」 血圧:116 72
[
466]
充実した日曜日
投稿者:
ばおりん 投稿日:2025/07/14(Mon) 08:20 [
返信]
昨日はさすがに疲れてましたので8時に目を覚ます。
ストレッチをして血圧を計ると「123 77」 良い数字です。
自宅にもどり、メールを整理して朝食を取る。しっかり食べた所で姪からメール。
午後が空いたから会えないか? 大丈夫なので13時・中板橋駅の約束で雑用を片付ける。
本来ならばキッチン亀なのだが、私が食べたばかりなので中板橋駅前の「白鳥(しらとり)」へ。
姪はカレーセットで私はケーキセットを頼んで約束のものを渡す。
いろいろ質問があったが、すべて即答。歴史関係の話題で徳川秀忠の御台所は、浅井長政と市の二番目の娘。
明智光秀の娘が、細川ガラシャ。今東光著「お吟さま」を読む事を勧める。
その他には江戸から幕末に掛けての歴史は、司馬遼太郎の本を読む事を勧める。
勝手に幕末から明治の三部作「竜馬がゆく」「飛ぶが如く」「坂の上の雲」の順
終えて姪は自宅に戻り私は勉強部屋へ。
先ず、9月に実験劇場で口演する【ねずみ】を三代目・桂三木助で聴く。
私は先代の入船亭扇橋師に稽古を付けて貰いました。
時間が来たのでNHKの大相撲中継を見る。
幕内の全取り組みを見る。稽古量と質が良い力士が勝ちますね。
大の里の本場所での始めての土俵入りも見る事が出来ました。
ご贔屓隆の勝は、良い相撲で勝ちました。
横綱二人も勝ちましたが、大関・琴櫻が新鋭・安青錦に負けました。
私が感じたのは、琴桜は大きく成り過ぎで自分の相撲が解らなくなってしまった様な印象を持ちました。
見終えて気が付く、今日の「笑点」の演芸は雲助兄さんだった・・・と、云う事を! 嗚呼〜〜!!
終えて、圓生師匠の「累ヶ淵・聖天山」を改めて聴く。
随分アレンジしてあります。私は一応 原作主義。
しかし61分は長いですが、噺の展開が良いので・・・圓朝座 まだまだ座席に余裕が御座います。
夕飯を美味しく頂き、大河「べらぼう」を見る。
田沼意知が佐野政言に切りつけられて終わる。次週はどうなるか?
これが続き物の醍醐味・・・圓朝ものもそうなんですよね!
就寝前にシャワーを浴びてさっぱりする。
就寝前の万歩計「3771歩」 血圧:117 72 。
[
465]
栃木落語会
投稿者:
ばおりん 投稿日:2025/07/13(Sun) 10:56 [
返信]
昨日は早起きをして、シャワーを浴び、比較的重めに朝食を取り出掛ける。
池袋駅10時01分発の湘南ライナーに充分間にあう様に家を出る。
やはり、バス停までの距離の三倍はあるので、涼しくても汗をかきます。
東上線は、少しダイヤが乱れてましたが楽に間に合い駅のホームで涼む。
電車移動で池袋から自治医大駅まで60分 車中は「牡丹灯籠」の栗橋宿を読む。
着いて雛菊君も来ていて会場へ 迎えの車で行く。
道の駅「しもつけ」が会場です。
先ず、高座とマイクを調べてOKを出し楽屋へ。
栃木の名産「レモン牛乳」が有るが高座前は、白湯しか飲まないので・・・残念。
時間通りに始まる。
13時30分から
|、牡丹灯籠・お札はがし 古今亭雛菊
*まくらだけ聞いて楽屋へ。会場と楽屋・・・離れてる〜〜!!
20分の休憩を挟んで会場へ行くと子供が・・・
ひとりが小学三年生・もう一人が六年生で、これが結構プレシャーになる。
|、牡丹灯籠・栗橋宿 鈴々舎馬桜‘
:お陰様で評判は上上です。
なんとか35分に纏めて口演して、陽気にする為めに色紙をジャンケンで勝った人へプレゼント・・・。
これが大盛り上がり。やはり圓朝ものは大喜利を付けないといけませんね。
終えて、雛菊君が前座さん以上に働いて呉れる。
私は、関係者さんたちと早い夕飯を道の駅のレストランで頂く。
雛菊君は、お弁当を頂いていて一足お先にお開き。
師匠・菊之丞君のトリの池袋演芸場に向かいました。
特上の天ぷらそばを頼む(穴子の天ぷらが有るのは特上だけ)+ごはんも頼む。
・・・ところが、これが量がある〜〜!!(写真撮るのを忘れた)
値段も安いし味も良く量もあり・・・大満足でお開き。
駅まで送って貰って、東海道線と繋がっている小田原行に乗り赤羽駅で降りてバスで帰宅。
赤羽駅 随分変っちゃいました。構内がデパート見たい。
帰宅して、パソコン関係の用事を終える。
就寝前の万歩計「7036歩」 血圧:108 75 でした。
[
464]
2025年7月11日
投稿者:
ばおりん 投稿日:2025/07/12(Sat) 06:07 [
返信]
昨日は、11日なので谷中・全生庵へ 圓朝師匠の月参りです。
久し振りに電車移動で、中板橋→池袋→日暮里 と経由で谷中霊園を抜け全生庵へ。
涼しい気候でしたが、やはり汗をかきました。
線香売り場のオバサンと話をしてお墓参り。
栃木の落語会で、雛菊君と牡丹灯籠のリレー:お札はがし→栗橋宿 無事に口演出来る様にお願い。
お寺さんにも挨拶の伺って来月の「圓朝座」の公演を改めて確認。
お陰様で、20年以上公演させて貰ってます。
終えて、大島屋さんへ。せいろとミニ天丼を美味しく頂いて来月の「打ち上げの会場」を約束して辞去。
バス移動で落語協会へ。
広小路亭の楽屋入り前の柳亭芝楽師に遇う。向こうも私も驚きました。やはりなんか縁があります。
12時30分に入館して、急いで三階へ。冷房を入れて再び一階へ戻り、栃木落語会へ持って行くチラシ作成。
圓朝座・100枚ですが・・・効果? そして「謝楽祭」のチラシも100枚 持って行きます。
13時に、雛菊君が来て三階で「牡丹灯籠・お札はがし」を聞く。
言葉の間違い「きかえる」を「きがえる」これは、私も若い時に指摘されました。
きがえ=名詞で濁り濁音になりますが、鼻濁音です。きかえる=動詞で濁りません。
リレーの要(かなめ)を話して、終える。
ヴェローチェでお茶。雛菊君も師匠の宅でたらふく食べて来てお互いに飲み物だけ。
色々と情報交換。
別れて、今日の準備の話。めくりを忘れない様に確認して乗る電車の時間を間違いの無い様に!
雛菊君は池袋演芸場へ。私は真っ直ぐ帰宅。
パソコン関係の用事を済ませる。「圓朝座」「黒門亭」の告知を「掲示板」に告知。
夕飯を美味しく頂き、棒アイスを食べて映画「キングダム」を見る。
映画館で見ましたが、随分忘れてました。
就寝前の万歩計「10444歩」 血圧:123 73 久し振りに一万歩を越えました。
[
463]
黒門亭・告知&お誘い
投稿者:
ばおりん 投稿日:2025/07/11(Fri) 18:17 [
返信]
黒門亭・告知
*こちらは一ヵ月をきっております。
面白い四人の組み合わせに成りました。
この顔ぶれで千円は安いと思います。
第一部
時:2025年8月10日(日曜日)
開場:11時30分 開演:12時00分
木 戸 銭:各回1000円(当日券のみ)
定 員:40名
※定員になり次第、〆切らせていただきます。
※座敷のため素足でのご入場はご遠慮ください。(靴下履いて来て下さい!)
住 所:東京都台東区上野1-9-5(落語協会2階)
問い合わせ:03-3833-8565
黒門亭に関しまして2023年5月1日以降は、会場でのマスク着用はお客様個人の判断といたします。
なお、「換気」「手指消毒液設置」等の自主的な感染対策は継続して参ります。
番組
|、落語 春風亭 一猿
|、落語 三遊亭 窓里
中入り
|、落語 柳家 我太楼
|、黄金餅 鈴々舎 馬桜
[
462]
圓朝座へのお誘い圓朝座
投稿者:
ばおりん 投稿日:2025/07/11(Fri) 17:07 [
返信]
丁度 一ヶ月後に成りました。
本日 谷中・全生庵へ 月命日でお参りに行って来ました。
☆第十次 第弐回 円朝座
時:令和7年8月11日(月曜日・祝日)
13時10分開場・13時30分開演・15時40分終演予定
所:谷中・全生庵 座禅堂 全席椅子席
地下鉄・千代田線 千駄木駅下車 三崎坂上・徒歩5分
木戸:3000円 定員・80名 (今年も間隔を取らせて貰います)
*今年も現金のみの扱いです。カード‣ペイペイは使えませ。
お問い合わせ:大有企画:03−3801−6799
ご予約メール:baorin@reireisha.com
番組
|、開口一番 前座
|、真景累ヶ淵・お累の死 林 家 はな平
中入り
|、真景累ヶ淵・聖天山 鈴々舎 馬 桜
@私の同世代のご贔屓は、やはり暑さが気になる様です。
一ヵ月前で、今迄以上に座席に余裕が御座います。
当日 キヤンセル でも仕方が無いと、主催者として思っております。
累ヶ淵としては、あまり口演されない所です。
予定が立ちましたら「ご予約メール」お待ちしております。
[
461]
線状降水帯
投稿者:
ばおりん 投稿日:2025/07/11(Fri) 09:16 [
返信]
昨日の天気は不思議な天候でした。
午前中に雑用を片付けて、午後から勉強部屋にガス警報器を付けに来て来れる。
13時30分に来て、速やかに前の警報器を外して新しいモノを付けて呉れる。
で、万が一のガス漏れが遭った時のこの警報器のやかましい事・・・これならば留守でも近所の人が気が付いて呉れるはず。
少し片づけをしたら、後輩達に読ませたい本が何冊か出て来る。
「謝楽祭」では、売れない本なので・・・(あまりにもマニアックのもので!)
終えて、一旦家に戻り不動産屋へ。
更新の契約をすっかり私が忘れてました。
四月の入院で、体調が良く成ってからで結構です!。と云う言葉に甘えすぎ!
しかし 暑い。36度を超えていた様です。
無事に契約更新して、家に戻りみうら整骨院へ行く支度をする。
わずか五六分の所(足の丈夫な人3分くらい)ですが、汗びっしょり。
着いてタオルで汗をぬぐい水分補給をしてから施療をして貰う。
終わった頃に、雷の音が聞こえる。降られない内に帰宅する。
メールの整理をしている内に外が暗くなり稲妻が走り・・・凄い雨。嗚呼。
19時のNHKのニュースを見ながら食事。
いやぁ〜 凄い!凄い!凄い! 記録的な大雨だそうです。
就寝前の万歩計「5487歩」 血圧:123 75 でした。
[
460]
蚊に喰われる
投稿者:
ばおりん 投稿日:2025/07/10(Thu) 08:45 [
返信]
昨日は水曜日でかみさんが来て呉れました。
その前に朝食を済ませメールの整理をしてシャワーを浴びる。
*しかし 昨日も猛暑日でした。
かみさんは、昼食と夕飯 そして洗濯をして呉れる。
ベランダに干して、夕方までに乾く。
感謝! 感謝! 感謝! しかありません。
かみさんはすべての用事を終えて和裁教室へ。
私は、勉強部屋へ避難。
先ず 今月の「初演の会」のお知らせ&お誘い のDMをご常連のお客様に出す。
ひと段落すんだ所で「午睡」を1時間ほど取る。
起きてから、声出しで【栗橋宿】を浚う。
その後 露の五郎師の「上方落語のはなし」を読み終える。
自宅に19時に戻るが・・・道中でどうやら「蚊に刺される。」*喰われるの方が正しいか?
*NHKの「舟を編む」を見てると言葉の表現方法がどんどん自信が無くなってくる。
左手の中指の甲の方でねもと? 膨れてる・・・嗚呼〜!
せっかく左手の腫れがひいてすっきりした手になって来たのに・・・もう 嫌になる。
就寝前の万歩計「3270歩」 血圧:124 74 良い数字だと思ってます。
- LightBoard -