[
525]
馬好真打昇進披露宴
投稿者:
ばおりん 投稿日:2025/08/31(Sun) 10:12 [
返信]
昨日は、東京は今年一番の暑さだったそうです。
午前中に雑用を片付けて10時半過ぎに家を出て上野・精養軒へ。
馬久改め六代目・金原亭馬好襲名真打昇進披露宴へ。
いやぁ〜〜暑い! 暑すぎる!
わずかな距離だが上野駅から精養軒までに行くまでに汗びっしょり。
中は冷え過ぎるほど冷えている。
受付でお祝いを渡して、テーブルへは馬太郎君が案内して呉れる。
朝馬・馬桜・琴調・世之介・駒子・志ん丸・圓太郎・菊丸・菊春 の九人。
司会は、兄弟子・馬治と小馬生
時間より少し遅れて始まる。大勢のお客様で記帳が大変だった様です。
丸一社中の江戸囃子にのって馬生師と馬好が入場。
型どおりの挨拶でしたが、これが結構面白かったです。
ご贔屓の挨拶、乾杯、中締めは一花の関係で一朝兄さんがウイットに富んだ挨拶で盛り上がる。
宴に入って楽しい時間を過ごす事が出来ました。
余興も大いに盛り上がり素敵な宴に成りました。
お開きの前に、一花君が挨拶してご本人が最後の締め。
番頭の弟弟子、小駒君が前売り切符の販売模様を報告して、完全お開きに成るまでに完売したそうです。
やはり、出身校の立教大学のOBたちが動いて呉れたそうです。
*因みに一花君も立教大学卒業です。
お開きに成って駅まで歩くが・・・やはり暑いですね。
山の手線で池袋へ出て、バスで帰宅。
雑用を片付けて、19時過ぎにベランダの洗濯物を取り込む。良く乾いてました。
早めに寝るつもりが・・・公式ホームページの挨拶文を書き管理人さんへ送る。
就寝前の万歩計「7641歩」 血圧:128 73 やはり歩きましたね!。
[
524]
2025年8月29日
投稿者:
ばおりん 投稿日:2025/08/30(Sat) 09:17 [
返信]
遣らなければいけない事が山積みになっているが・・・
風邪薬が効いて鼻水は出ないので助かりますが・・・眠くてしょうがありません。
11時30分の予約でみうら整骨院に行き、ゆるんだ筋肉を再び元に近い状態になるように頑張ってます。
やはり時間が掛ると思います。
読書も読み始めると、睡魔が襲ってきます。
ぼ〜〜っとテレビをみていてもうつらうつらしてきます。
時間が来たので、相棒の再放送を見る「シーズン20 #4 贈る言葉」
ゲーム造りのカリスマが巻き起こす事件にスピーチを考える人の思い上がり絡む。
これは見逃がしていたので、眠くならず楽しめました。
見終えて暑い一日でしたが100均に出掛けましたが、やはりお客様は少なかったですね。
帰りに勉強部屋に寄って明日の準備して帰宅。
夕飯も美味しく頂き薬も飲みました。
チコチャンに叱られる:を見て、ひょつとこが火男から来た。と云う語源。
私は「火吹き男」と誰かに教えて貰った様な・・・
就寝前の万歩計「5697歩」 血圧:123 76 やはり 一日家に居る時より歩数が多いです。
[
523]
謝楽祭・準備
投稿者:
ばおりん 投稿日:2025/08/29(Fri) 10:53 [
返信]
風邪薬のせいで八時間たっぷり寝られてます。
朝に遣る事をすべて終えて食事を取り食休みをしてから・・・
*朝の血圧:129 79
雑用を片付けていたらあっと云う間にお昼です。
郵便屋さんが来て、東京かわら版から出版された寺脇研著「若手だった師匠たち」を届けて呉れる。
昨年の「謝楽祭」までに出来上がる予定でしたが・・・
早速開封して、三冊も入っているので驚いた!
お礼の電話を東京かわら版にして、佐藤編集長といろいろ話す。
寺脇氏の注文だったそうです。感謝! プレゼント先はもう決まっております。
なお この本は「謝楽祭」の東京かわら版のブースで寺脇氏が来て「サイン会」があるそうです。
謝楽祭にお越しなれる方は、ぜひ9月7日に来て下さい!
そうそう 漫才のホームラン・たにし さんもブースを出しサイン会を遣るそうです。
私の古本屋「馬桜堂」へも寄って下さい。
色々 面白いものが出てます。
目玉は春風亭小朝師の真打昇進披露宴の引き出物の「ゆかた」
結婚式の披露宴の引き出物も「ゆかた」 *各一万円。
小学館 昭和の名人・完結編 CD+冊子 全26巻 ばら売りNG 一括・二万円
*各巻 1190円 三万を越しますが、落語ファンの方にお安くお買い上げ頂きたいのです!
柳家一琴師の切絵「志ん朝師と談志師」二万円。
歌舞伎関係と落語関係の本をおまけ付き(手拭い)
尚 歌舞伎役者さんの手拭いは売り物です。
*お値段はご相談です!
気分転換に相棒の再放送を見る「シーズン8 #15狙われた刑事」伊丹さんが狙われる話です。
逆恨みとか、怨みにも色々ありますから・・・妬み・怨み・僻み 良く無い三身だそうです。
おおらかに一日を終えたいですね。
就寝前の万歩計「1700歩」 血圧:129 79 血圧が朝晩まったく同じです!
[
522]
落語好きの皆様へ
投稿者:
ばおりん 投稿日:2025/08/28(Thu) 14:01 [
返信]
本のご案内です!
☆若手だった師匠たち
=年間1000席の寄席通いノートから=
寺脇研著 東京かわら版 出版
2025年8月29日 初版 2200円(税込み)
ようやっと手元に届きました。
昨年の「謝楽祭」で売り出す予定でしたが、いろいろ寺脇氏が校正してようやっと完成しました。
高いのか? 安いのか? 正直良く解りません。
今年も「謝楽祭」で東京かわら版のブースが出ます。
寺脇氏が参加してサイン会があるそうです。
東京かわら版:のホームページにアクセスして時間を確かめて下さい。
私も、古本屋・馬桜堂に居ます。サイン致します。
一回・・・落語会を我慢してお買い上げ下さい!
[
521]
連続猛暑日十日・・・
投稿者:
ばおりん 投稿日:2025/08/28(Thu) 09:00 [
返信]
風邪薬が効いてぐっすり眠れて睡眠時間も八時間たっぷり取れてます。
*血圧:126 78 良い数字です。
お陰様で、食欲も有りご飯も美味しく頂いております。
朝の用事を終えて11時30分予約でみうら整骨院へ。
施療してして貰い帰宅。
かみさんが来て呉れて、東京かわら版から書籍が届いたが、私もかみさん居ないわずかの時間。
間が悪すぎです。本は寺脇研氏が出した本で明日の12時ー14時の間に届けて貰える様に手配する。
かみさんは昼と夕飯の世話と洗濯物をして呉れる。ジーンズも簡単に乾きました。
かみさんは色々世話をして呉れて次へ。
私は、大山の鍵屋さんへ。あの暑い中を場所を間違えて大分歩きました。
職人さんが昼食の時間でスペアーキーを預けて一旦帰宅。
しっかり昼食を取り薬を飲んで(三食食べるのは意外と大変です!)時間つぶし?
相棒の再放送を見る「シーズン15 #12 臭い飯」を見る。
この回で入山法子さんを知る。
犯罪者の刑に服して出所からの再就職の難しさ。
*昔むかし 少年院に慰問に行き、弟子入り志願の手紙を谷さん(桂才賀師)を通じて頂きました。
私も、まだ弟子のいない頃でしたがきちんと返事を書かせて貰いました。
修行の大変さ、先輩後輩のタテ社会、売れないと食えない職業であること・・ETC
で、諦めた様です。
@先日「昭和元禄落語心中」を見ましたが・・・へぇ〜 面白い設定だな?。と、思いました。
就寝前の万歩計「10016歩」 血圧:125 79 やはり歩き過ぎでしたね。
[
520]
薬の効果・大
投稿者:
ばおりん 投稿日:2025/08/27(Wed) 10:15 [
返信]
昨日は薬が効いたせいか? ぐっすり寝むれて9時過ぎに間が覚める。身体もすっき起きる事が出来ました。
朝の血圧は(お医者さまから朝晩血圧を計りノートに録る)127 77 間が50良い数字です。
朝のルーティンを遣って11時には家を出る。
12時少し過ぎに落語協会に着き、「権兵衛狸」をコピーをして花の伝票で名前の確認。
隅田川わたし君が来て、二階で12時30分から稽古。
先ず、圓生師匠の権兵衛狸:の本読み。
私は先代・入船亭扇橋師に教わりました。先代のくすぐりと左談次兄さんのフレーズを教える。
久しく口演して無かったので機会があれば・・・
14時から文雀君と圭花君が加わって三人に「こび茶」の稽古。
そこで文雀君に訊いたが「権兵衛狸」は、真打になっていたら改めて習う噺では無い事を某大先輩から言われたそうです。
【こび茶】圓朝全集に出てます。無事に終えて文雀師は、子供がひとりで留守番なので先にお開き。
三人でヴェローチェへ。若手二人はカレーライス。私はピーナッツバターのサンドイッチ。
食べ終えて、私は風邪薬を飲む。薬が効いたいて花水出ません!
世間話で盛がりましたが・・・私の時代は落語家は貧乏と云うのが広く知れ渡ってましたので・・・。
前座・二つ目の頃は・・・月謝が半額でしたから・・・ね。
[
519]
カクテルと落語の会
投稿者:
ばおりん 投稿日:2025/08/26(Tue) 17:57 [
返信]
☆落語とカクテルの会
=丈二が造り馬桜が語る=
時:令和7年10月13日(月曜日・祝日)
開場:14時00分 落語口演:14時30分 終演:16時00分
所:阿佐ヶ谷・鈍我楽
木戸:ウエルカムドリンク付き・4000円
定員:30名
予約:baorin@reireisha.com
*メールのみの予約と成ります。
店に電話は御座いません。
馬桜演題:富久
@バーテンダーは三遊亭丈二
追加カクテル+500円(予定)&日本酒は時価(日本酒の良い酒を探してます。)
@新宿から中央線の後ろから二両目に乗り阿佐ヶ谷駅で降りるとすぐにエスカレーターが有り
それに乗り改札口に向かいます。もう一度エスカレターに乗り大きな改札口に出て南口です。
改札口を出て右側に行き、交番の後ろを通り、右が薬屋 左が富士そばの路地を抜ける途中の
右側に「鈍我楽(どんがら)」 が在ります。
憚りながら口上
暑い夏で出掛けるのが嫌になりますが、秋のスポーツの日に沢山の方のご協力を得て落語会を開催致します。
阿佐ヶ谷駅(地図参照)の近くに在る素敵なバー「鈍我楽(どんがら)」のオーナー 佐藤るいさんにご無理をお願いしました。
お店の休日の時に、昔 錦糸町駅前のバーで開催した「落語とカクテルの会」の再演です。
勿論 バーテンダーは三遊亭丈二師にお願い致しました。二つ返事で快諾を得られての再開です。
R20にするか? 悩みましたが選挙権も18歳になりどなたでも来られる会にしました。
勿論 20歳未満は「お酒」の提供は致しません。
ノンアルコールカクテルもあります。
[
518]
夏風邪
投稿者:
ばおりん 投稿日:2025/08/26(Tue) 10:17 [
返信]
|、夏風邪と応えて後は涙かな
そんな色っぽいのではなく・・・
金曜日に不精して就寝前に湯に入らなくて冷えて身体のまま寝ましたら・・・。
土曜日の「初演の会」では、鼻水が出て御聞き苦しい所が多々あった、と反省。
万が一コロナに罹っていたら、と云う心配でお医者様に行って来ました。
近所の主治医の萩原医院に行き診察を受けその心配は皆無で薬を処方して呉れる。
*先生は、私の中学校の同級生で丁寧に診て貰いました!。
薬局に寄り薬を頂いて真っ直ぐ帰宅。
メール関係の用事を片付けて軽く昼食を頂く。
*薬は三食頂いて、その後 服用するので・・・
薬を飲んで、読書。 薬が効いて鼻水が出ません! 医学の進歩に乾杯!
気分転換で、相棒の再放送「シーズン6 #14 琥珀色の殺人」を見る。
かたくななウィスキー評論家が殺される! その裏には、人の情 の問題が・・・。
名作です。犯罪者の更生の問題もあります。
@そう云う意味では、神戸の殺人事件は「執行猶予付きの犯人」だった様ですね。
難しい問題だが、やはり自供の虚実を判断するのは難しいですね。
終えて、読書の続きで「利休と秀吉」読了。
利休の賜死の問題を織田有楽の目を通しての小説。
茶々の男関係? 大野治長が相手で秀吉の子では無い? 小説家の空想力を楽しめます。
就寝前の万歩計「3760歩」 血圧:114 76
[
517]
2025年8月24日&準備
投稿者:
ばおりん 投稿日:2025/08/25(Mon) 09:49 [
返信]
お陰様で初演の会も盛況の内にお開きに出来て湯に入り身体を温めて就寝。
ぐっすり眠れて朝お5時に目が覚める。
テレビを点けるとNHKの演芸番組 若手漫才のアメリカザリガニと落語:古今亭文菊
「浮世床・本」を口演していた。文珍師とコロナの時に大活躍の尾見さんの対談。
まだまだコロナ終息ではないそうです。
「利休と秀吉」 邦光史郎著 を少し読むと眠気が出たので二度寝。
で、自然に任せて目が覚めたら・・・10時半 四時間近く寝ていた。
やはり疲れていてんですね。夏風邪もいくらか軽くなっている。
血圧:126 78 良い数字で朝の用事を片付ける。
しっかり朝食を取り13時過ぎに支度をして「東銀座・木挽堂」さんに向かう。
車中は、もっぱら読書。
14時30分過ぎに到着して「小朝真打昇進興行」の鈴本演芸場のプログラムを無償で頂く。
おまけに、その年の東横落語会のチラシも頂く。
小朝君の浴衣のオマケと結婚式の引き出物のオマケにします。どちらも一万円です。
欲しい方は、メールでご連絡下さい。必ずお取り置きしておきます。
一時間くらい芝居談義。今のままで行くと閑古鳥が鳴きそうです。
映画「国宝」の影響力のある、今がチャンスです。番組建て・・・検討して欲しい。
辞去して都営線を乗り継いで板橋本町で降り、バスで氷川図書館へ。お吟さま:返却。
予約していた、川口松太郎著「一休さんの門(上・下)」を借りる。
*実は我が家にこの続きの「一休さんの道」が有るので・・・。
で、来月から内装を変えるのか? 一年間 休みで近所の板橋第九小学校の業務を10月から移す様です。
汗だくで徒歩で帰宅。足だけシャワーを浴びて落ち着いた所でアイスクリームを頂く。
メールの整理をして19時に夕飯を美味しく頂き20時から「べらぼう」を見る。
*史実と少しかけ離れて来ました。
湯に入って身体を温めて23時から「昭和元禄落語心中」を始めて見る。
再放送ですが、前回はまるで見てません。
戦前から戦中、そして昭和30年代を舞台にしてる様です。
就寝前の万歩計「7230歩」 血圧:117 71 風邪引きの数字では無い様ですが・・・
[
516]
初演の会・反省
投稿者:
ばおりん 投稿日:2025/08/24(Sun) 11:02 [
返信]
昨日はのんびり起きて「夏風邪」を引いてる事を確認。
やたらに鼻水が出る。
しかし 朝食を美味しく頂きメールの整理をしてシャワーを浴び、少し浴槽に入り身体を温める。
用事を片付けている所へかみさんが来て呉れる。
昼食の世話と洗濯物 をべランでに干す。にわか雨なさそうなので良く乾きそうです。
軽く昼食を頂いた所でかみさんは次へ。
私は食休みそして「初演の会」の予約表と座席指名票を造って落語協会へ。
いやぁ〜〜暑い〜〜〜!!
持って行った500mLのペットボトルを半分以上飲む。
黒門亭の二部に出演していた柳家一琴師から「謝楽祭」の看板の「切絵」を頂く。
*無論 売り物で昨年と同じ落語家は古今亭志ん朝師と立川談志師のお対? です。おろし
プログラムをコピーして、扇太君が落語会のチラシの挟み込みをして二階と三階へ。
17時の段階で馬るこ君が来て無い・・・*後で解ったが18時開場で18時30分開演の勘違い。
着替えて、私が受付で扇太君が開口一番の準備。
時間どうりに始める。
玉の輔君が来て、「謝楽祭」の売り物のプロマイドの撮影して帰る。
|、9月のお題を頂きます。 扇太
@学歴詐称 Aひや卸し B停戦協定に決まる。 月番は古今亭雛菊君
|、ババ抜き @トランプ関税 A睡眠不足 Bべらぼう 入船亭扇太
*上手く纏めてしっかり笑いも取ってました。
|。粟餅 鈴々舎 馬桜
*この段階で馬るこ君は来ず。この暑せで・・・心配になりましたが降りるまでには来てました。
|、首ったけ 入船亭 扇太
*表現として「女郎」は難しいですね。もう少し色気が欲しかった!
|、世直し銀行 鈴々舎 馬るこ
*明治の粋人・鶯亭金升作 で復活もの。
本題は寄席サイズですが、時間が有ったので「富士ロック」の話し。面白く聴かせて貰いました。
お陰様で沢山の方に来て頂き笑い声もしっかりありました。
やはりあの空間は20人以上のお客様にお越し頂かないと・・・お陰様でクリアー出来ました。
終演後 昨年の「謝楽祭」でCDの売り物が有りましたが・・・あれは?
と、訊ねられて「売れました!」若い人に買って貰いました。
今年も、小学館から出した物を売らせて頂きます。二万円です。
馬桜堂は、結構高いモノを扱ってます。
従業員のアルバイト代と参加費を早めにクリアーしたいので・・・。
9月7日(日曜日)10時から16時まで湯島天神でお待ちしております。
就寝前の万歩計「6628歩」 血圧:104 61 良い数字ですね。
- LightBoard -