馬桜 掲示板


[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
削除キー (英数字で8文字以内)   クッキー保存
画像認証 (右画像の数字を入力) 投稿キー
[544] 馬櫻実験劇場・反省 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/09/16(Tue) 11:05   [返信]
 昨日は、早めに目が覚めてきちんとしっかり朝食を取り朝のメールの整理をして出掛ける。
結構 暑い 11時15分前に落語協会に着き、私の後は誰が遣ってるの?
と、訊くと「誰も使いません、後片付け宜しくお願い致しますね!」
えっ ・・・・ こりゃ予想外の出来事だ!
二階の会場を、黒門亭から実験劇場形式に変える。
携帯に栃木のM田ご夫婦からメールが来て「宇都宮線が動いて無いので送れます!」了解のレスメール。
終演時間が、延びても後の者に迷惑を掛けないので、腹をくくる。

11時にたたみ君が来て、訳を話して終演後の後片付けまでお願いする。
時間通りに、12時30分に始まって、後から来た人用にまくら長めに振る。

|、如泥の鼠  馬桜
*噛み噛みでしたが、創作落語としては傑作だと思う。
子供向けの絵本や左甚五郎のエピソードとして口演する人が居るが、本来は如泥の話。

|、豊竹屋   林家たたみ(三平門下・11月上席から二つ目)
*まだまだこなれて無いので、二つ目に昇進してから改めて義大夫の稽古に行く事を進める。

|、ねずみ  馬桜
*甚五郎の経歴を順序建てて口演するべきだった。と反省。
いきなり、旅人は行き暮れ竹の村雀 泊まりては起ち、泊まりては起ち
で、噺に入りつもりが終演時間が延びても苦情が出ないので少し予定狂いました。
まだまだ未熟です。

 中入り
|、ねずみ穴 馬桜
声も出ていたのでほっとしました。
三席がそれぞれ30分を越える尺だったので声が持つか?心配でしたが杞憂でした。

終演後 フォトタイムを取って三本締めでお開き。
お客様方に手伝って貰い、どうにか高座を片付ける。
一番遠くは、長野県の安曇野から来て呉れる。
村役場は、日曜祭日は休業なので、その先の日高屋へ。

たたみ君にしっかり食事をして貰って彼は鈴本演芸場の夜の部へ。
私達もそれぞれでお開き。

真っ直ぐ帰って来てお礼のメールを入れて、今後の予定を改めて立て直し。
夕飯を美味しく頂て(日高屋では、餃子を少しだけ食べてだけ)
TBSの世界陸上を見る。
棒高跳びのスェーデンのデュプランティス選手の6m30cmを越えた瞬間をリアルタイムで見た。

就寝前の万歩計「6893歩」 血圧:127 76
[543] 祭礼&返却&さぁ 馬櫻実験劇場 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/09/15(Mon) 07:36   [返信]
昨日は氏神様(氷川神社・祭神:素戔嗚尊・すさのうのみこと)のお祭り。
それまでに雑用を片付けて13時過ぎに神輿が回って来る。
かみさんが来て呉れて年番の仕事をこなして呉れる。
*マンションの順番に廻って来る世話役で管理人室に回覧板など取りに行きます。
感謝しかありません!

時間を見て氷川図書館へ本を返しに行く。
タイミングよくバスが来て二つしか乗りませんが図書館へ。
7ヶ月間休館ですが、返却の窓口は開いてます。
間が良くて、図書館の事務員さんが居たので本を渡す。
古い人間なので、返却口に本を落とすのは・・・なにか抵抗があります。

終えて、真っ直ぐ帰宅。いやぁ〜暑い。
かみさんは、世話役の人達と打ち上げです。
私は雑用を片付けてNHK・大相撲中継を見る。
ご贔屓・隆の勝は良い相撲で新人・草野を退けました。
大関・横綱は勝ち関脇・若隆景が伯桜鵬に負けました。面白い場所になりそうです。

かみさんは戻って来てベランダに干した洗濯物を取り込んで帰宅。
私は夕飯迄【ねずみ穴】を浚う。やはり 声が持つかがいささか心配です。

夕飯後は、TBSで世界陸上を見る。
100m:男女 ドラマチックでした。

就寝前の万歩計「2789歩」やはりバス利用の効果有りですかね?
血圧:115  73 良い数字です!

さぁ 馬櫻実験劇場です。皆様のご来場をお待ちしております。
[542] いよいよ明日です! 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/09/14(Sun) 12:40   [返信]
残暑お見舞い申し上げます。
いよいよ明日に成りました。
@予約しなくても大丈夫です!!
但し 椅子席希望の方は、本日24時までにお願い致します。

第九回 馬櫻実験劇場=創作と継承=
時:2025年9月15日(月曜日・祝日)
開場:12時10分 
開演:12時30分
終演予定:14時30分
所:落語協会二階
*JR御徒町駅下車・徒歩5分
営団地下鉄:千代田線・湯島駅下車・徒歩2分
営団地下鉄:銀座線・上野広小路下車・徒歩3分
都営:大江戸線・上野御徒町駅下車・徒歩3分
木戸:2500円 椅子席8脚
定員:30名
予約:baorin@reireisha.com
*椅子席希望の方は必ずお書き下さい。
番組
|、如泥のねずみ 馬桜
|、豊竹屋  林家 たたみ
|、ねずみ  馬桜
    中入り
|、ねずみ穴 馬桜
[541] 準備&読了 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/09/14(Sun) 11:33   [返信]
昨日は早めに起きようと思ったのですが・・・9時に目を覚ます。
25時過ぎに寝たので、まぁ そんな所ですかね?

朝の用事を終えて、支度をしてお昼過ぎ13時30分に家を出る。
落語協会へは、14時45分過ぎに着き「馬櫻実験劇場」のプログラムを作成。
中に挟み込む「カクテルと落語の会」のチラシを作成して挟み込んで終了。

何処へも寄らず真っ直ぐ帰宅。
16時半ごろに着き、蟲養いをして「一休さんの門」を読む。
夕飯までに、ようやっと読み終える!
面白く読ませて貰いました。川口松太郎・85歳の大傑作です。
「一休の晩年も書きたい!」と云うあとがき。
実は、この後の「一休さんの道」は、知らないで古本屋・西新井駅前の高田書麓で買いました。
*あとがきを読んで、古本屋やBOOK・OFFで探しましたが・・・見つかりません。
 で、氷川図書館で借りて、読ませて貰いました。
@宗教(特に禅宗の考え方)が良く解りました。
西行・一休・良寛:の三人の僧侶で一休の小説が無いので取り上げたそうです。
史実は、後小松天皇の落胤と母親(伊予の局)と息子以外はすべて創作の人物です。
この嗜好が楽しかった!

夕飯は、どん兵衛。美味しく頂きました。
世界陸上を見ながら三代目・三木助の【ねずみ】を聴く。
*女子1万メートルの音声を消してました。
しかし 陸上の世界の壁は高いですね。
特に100m男子は予選から9秒台 自己ベストを二回連続で出さない限り決勝へは行けませんね。

終えて、メール関係の雑用を終えてお風呂に入り早めに就寝。

就寝前の万歩計「6825歩」 血圧:132 75
[540] 訃報 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/09/13(Sat) 11:35   [返信]
柳亭左楽師が亡くなりました。
令和七年九月九日(火)
急性心筋梗塞
行年八十八歳

ご冥福をお祈り致します。

最晩年の思い出です。
普通の寄席の出番で、高座用の湯飲みを萩焼の人間国宝の制作した物を仕様してました。
前座が万が一壊さないとも限らないので・・・
「師匠 前座の給金じゃ 弁償するのに何年掛かるか解りませんから他のに変えて下さい!」
翌日から違う湯呑を持参しました。
で、言われたのが「兄ちゃんは目利きだね?」
私「少しお茶をかじりましたので・・・」
良い思い出です!。
安らかにお眠り下さい! 合掌!!
[539] 腎臓内科・定期検診 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/09/13(Sat) 11:25   [返信]
朝晩は過ごし易い気候にに昨日は成りました。
早起きをして、7時台に朝の用事をすべて終えて8時にバス停に向かう。
なんとか8時13分(五分遅れ)の日大病院行きのバスに乗り8時30分に日大病院にチェックイン?。

受付番号は201番 すぐに地下1階採血室へ。こちらは「96番」(9時前です。)
10分くらい待ち採血して貰い、採尿場(トイレ)へ。
*水分補給をたっぷりしてなんとか採尿。なぜか緊張しますね。
終えて、一階の腎臓内科の受付で名前と生年月日を言って自分の番まで待つ。
その間は、「一休さんの門(下)」を読む。1時間以上掛かる。

診察室へ。小林先生の説明を聞く。とにかく現状維持で良い数字だそうです。
血圧も安定してる(薬が効いている)コレステロールも薬が効いていて大丈夫。
尿検査も「糖尿病の心配なし!」これが一番嬉しい!
廻りを見ると「糖尿病」から色々な病気を発病してる人を見てます。
打てない注射も有るのを知っています。
三ヵ月後の予約でしたが、山野楽器の落語会と重なるので一週間前倒しして貰う。

終えて、地下一階の会計場で、無事に会計を済ませてバス停へ。
わずか30秒違いで出て行くのを見送る。嗚呼〜〜!!
中板橋駅前の薬局まで歩く覚悟をしたのですが・・・暑い! 
次のバスまで、結構時間があったが私の大切な人達へ、今日の結果『異常無し』を知らせる。
メールを打つのが遅いので、バスが来る。

薬局へ真っ直ぐ行き「処方箋」を出し待つ。小一時間待ち薬を受け取り帰宅。
とにかく15時の整骨院の予約が入っているので昼食を早めに取り食休みをして向かう。
この間に雨が少し強く降り・・・嫌だなぁ〜、と思ったら14時半には完全に上がっている。
やはり この頃の気候は変ですね。

みうら整骨院の予約が15時00分で往復雨には降られませんでした。
施療をして貰い帰宅して夕飯迄 読書の時間。

就寝前の万歩計「5895歩」 血圧:136 86
[538] 月参り&豪雨&読書 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/09/12(Fri) 07:25   [返信]
昨日は11日なので朝のルーティンをこなし、支度をして安藤へ。
久助を求めてバスで移動で谷中・全生庵へ。
団子坂下で降りるのだが、三崎坂を上がるだけで汗を搔く。
線香売り場でお線香を買いお墓参り。
一ヵ月前の「圓朝座」の報告と、噺を口演させて貰う感謝を込めてお参り。
お寺さんにご挨拶したら、ご住持もいらしてお礼をのべて辞去。

お蕎麦屋の大島屋さんは、木曜日なので「定休日」。
バス停に直行して池袋駅に移動。
余りの暑さと、天気予報で豪雨の予報なのでバスに乗り帰宅。

大山の停留所を過ぎた辺りから雷が鳴り雨が凄い。
豊島病院前で降り真っ直ぐ帰宅。
家に入った途端にどこかに雷が落ちた様な音・・・怖かったぁ〜!

軽く蟲養いをして、夕飯まで読書。 よっやっと「一休さんの門・上」を読み終える。
メール関係の雑用を片付けて美味しく夕飯を頂き、その続き(下)を読み始める。

夕飯を美味しく頂き、21時からのテレ朝「幸せな結婚」を見る。
・・・なんだかなぁ〜???

就寝前の万歩計「6231歩」  血圧:130  73  
[537] ディスクワーク 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/09/11(Thu) 10:10   [返信]
昨日は水曜日でかみさんが来て呉れて、昼と夕飯(蕎麦)の世話をやいて呉れる。

私は、雑用を色々考えてる時、かみさんが洗濯物を干そうとしたが、凄い雨!
ベランダに干せる様な雨じゃない。仕方が無いから部屋干し。嗚呼〜!

用事を色々 順を追って片付ける。
先ず、「実験劇場」の【如泥の鼠】の点取りで確認。面白い事が解りました。
創作落語は「動き」ますね!
パソコンで、色々調べものをしてる所で【團十郎の朝顔】の点取りの追加をする。

そして、今月初演の【田能久】の速記と音源を探す。
ユーチューブで圓生師を探したが・・・残念 見つからず。談志師のものを見つけて聴く。
パソコンを閉じようとしたら、圓生師匠が見つかったので聴かせて貰う。
聴き終えたら、三三君のも見つかったので・・・これは見られました。

途中で気分転換に、相棒の再放送を見る「シーズン6 #9 編集された殺人」を見る。
まだ、裁判員制度の導入前の話で警察や検察の尋問の可視化の問題点を取り上げてました。
とにかく自分に都合の良い様に警察や検察は犯罪物語を作ります。
それが冤罪事件を生むのが良く解りました。

夕飯はお蕎麦を美味しく頂きました。
19時のニュースで自民党の次期総裁・伊東市長の議会解散 政治ってなんなでしょうね?
まぁ 米国との関税問題もあの内容で良いのですかね?
こんな時は落語を聴いて、気分転換をはかって下さい。

就寝前の万歩計「2418歩」 血圧:127 80  さすがに歩いてませんね。
[536] 重陽の節句 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/09/10(Wed) 09:48   [返信]
昨日は五節句の最後を飾る「重陽の節句」でした。
肝臓を傷めて酒が呑めなくなり「菊酒」は随分縁が無くなっております。

いつもと同じ様に起きて朝の用事を片付けて11時半の予約でみうら整骨院へ。
もう少し運動(足腰・腹筋の鍛錬)をしないといけませんね。
お陰様でなんとか時間を取れるスケジュールに頑張ってしております。

帰宅して出掛ける仕度をして落語協会へ。
13時20分頃に着き、「カクテルと落語の会」のチラシをコピーして黒門亭の番組表に挟み込む。
酒の飲める同世代が居ないので・・・宜しくお願い致します。
終えた所へ、五街道雲助師が見えて謝楽祭で左談次兄さんのかみさんからの伝言を伝える。
二階で孫弟子・わたし君の上げの稽古。無事に終えて兄さんは辞去。
今度は、私の番で14時30分から、林家たたみ君の【豊竹屋】の上げの稽古。
15日(月・祝日)の『馬櫻実験劇場』のゲストで出演致します。
次に、隅田川わたし君の【権兵衛狸】の上げの稽古。
*彼二席同じ日に上げの稽古。【身投げ屋】は、大分前に覚えたが国宝の予定となかなか合わなかったので・・・。
扇子の扱い方一つで音が良く出る事を伝授。そして狸を権兵衛が見送る形をしっかり教える。
狸が見えて来る様になるはずです。技術は稽古すれば出来ます。

終えて、本来ならば軽く食事をするのですが、『馬櫻実験劇場』のプログラム原稿を書くために真っ直ぐ帰宅。
17時から18時30分迄になんとか書き上げる。
夕飯を美味しく頂き、落ち着いてから改めて読み、誤字脱字が無い事を確認して管理人さんへ送る。
まだ、座席に余裕がございます。皆様の予約メールをお待ちしております。

お陰様でこの所 落語会が重なってますが、なんとか稽古する時間を取り、より良い噺を聴いて貰います。
暑さは相変わらずですが・・・ご検討下さい!

就寝前の万歩計「6518歩」 血圧:128  79
[535] 多忙な月はなの月曜日 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/09/09(Tue) 09:59   [返信]
謝楽祭の疲れが有りましたが、燕湯に入って足の指を良く揉んで出ました。
その効果で帰宅してメールの整理をして22時30分には床の中に入ってました。
良く眠れて(途中目覚めません!)6時30分に間が覚めました。
八時間ぐっすり眠れました。血圧は、138 79 少し高めですが健康です。

朝食をしっかり取りパソコン関係の用事を済ませて12時30分の予約で歯医者さんへ。
途中に在る。安藤で久助を求め帰りに寄る事を約束して隣のクリーニング屋さんへ。
浴衣が汗でぐっしょりになったので迷わず持って行く。

歯の治療は、やはり30分くらい掛かりました。疲れますね!
終えて、安藤に寄り久助を受け取り帰宅。
「謝楽祭」でお世話に成った、ダーク広和先生に電話、「袴板」のお礼を言う。
東銀座の木挽堂さんへは、小朝師披露目のプログラムを頂いたお礼を直に云う。
お互いに「病もち」なので体調の良い時に伺う約束をして電話を切る。

支度をして落語協会へ。高座舞の稽古と謝楽祭の後片づけ。
「黒田節」「せつほん」を浚い、16時に早めにお開きにする。

湯島天神から回収した昨日の荷物の一つを持って真っ直ぐ帰宅。
いやぁ〜! 本は重い。
落ち着いたらシャワーを浴びて、かわら版に10月の予定を送る。
いろいろ雑用を片付けて夕飯を取る。
夕立があって今日も早めに23時に就寝。

就寝前の万歩計「7686歩」  血圧:123 80
記事No 削除キー

- LightBoard -