[
3119]
2023年8月13日
投稿者:
ばおりん 投稿日:2023/08/14(Mon) 09:29 [
返信]
今日の一句
|、雲低く雷鳴を聴き颶風見る
昨日は台風7号の影響でしょうか? 晴れ上がったかと思うとスコールの様な雨。
それも一時間と続かず・・・蒸し暑い一日でした。
8月の「初演の会」の原稿を書き上げて管理人さんに送る。
ユーチューブでE柳橋と黒門町の【星野屋】を聴く。
私は、八代目・翁家さん馬(菅谷徳之助)師匠から柳家小團治兄さんが前座の頃に習い移して貰いました。
鳴り物入りで口演する時は、下座さんに一中節の「小春髪結の段」を唄って貰ってます。
なぜか ユーチューブをそのままにしてたら、大忠臣蔵が放映されている。
1994年のTBS版で大石内蔵助が松方弘樹。浅野内匠が東山紀之 と云うキャストでした。
討入まで見て仕舞いましたが、陣太鼓を打たない討入でした。
終えてNHKの高校野球中継を見る。
雨で一時中断していた北北海道と岩手の対戦 花巻東が 2−1で クラーク学園に勝った様です。
[
3118]
38年前のあの日・・・
投稿者:
ばおりん 投稿日:2023/08/13(Sun) 08:34 [
返信]
今日の一句
|、御巣鷹の山に暑さと鎮魂歌
昨日は土曜日でかみさんが午後から来て呉れました。
圓朝座の打ち上げで少し食べ過ぎだったので、お昼はかみさんが買って来て呉れたのは夕飯へ。
圓朝座がお開きに成り、評判は上上です。ほっとしております。
一週間後の19日(土曜日)は「初演の会」です。
私の演目は【星野屋】です。黒門町・E柳橋師匠 改めて聴き直します。
かみさんは、世話を終えて実家に戻りました。
私は、勉強部屋で昨日頂いた、私のCDのエアーチェック。
【禁酒番屋】のまくら・・・面白い! 内容はナイショ!!
【雪の子別れ】下手くそ・・・芝居掛かりの台詞・・ダメです! 情けない!!
何処かで鳴り物入りで口演したいです。
19時のニュースの中でも取り上げてましたが、38年前の8月12日日航機事故。
あの日 つくば万博で仕事終わりのスタッフとキャストの食堂で(私はひそかに社員食堂と呼んでいた。)
親しい方とNHKのニュースを見ながら食事をしてました。
あの時点では、遭難で無く「行方不明」と云う報道でした。
・・・で、朝のニュースで墜落事故に代り昼のニュースでは現場からの中継でした。
ただ 呆然とテレビの画面を見つめてました。
その乗客に坂本九さんと大関・清国の先妻さんと子供もその中に居ました。
*その後 清国関は再婚して、木りんが生まれました。
改めて お亡くなりになった皆様のご冥福をお祈り致します。
[
3117]
葉月・初演の会 告知
投稿者:
ばおりん 投稿日:2023/08/12(Sat) 22:57 [
返信]
☆葉月・初演の会
=禁演落語特集=
時:2023年8月19日(土曜日)
17時10分開場・17時30分開演・19時40分終演
所:落語協会二階(黒門亭)
予約:baorin@reireisha.com
電話予約:03−3579−3003(事務局)
木戸:1500円 定員・30名
椅子席:6脚
番組
|、宿題三題噺
@貧乏性 A人間国宝
B水遊び 林 家 たま平
|、お見立て 古今亭 雛 菊
|、星野屋 鈴々舎 馬 桜
|、蛙茶番 林 家 たま平
@戦時中に色々な知恵で落語が滅びない様に先人達が動いて呉れました。
平和だから、落語が聴けるのです。そして口演出来るのです。
毎年八月は「禁演落語特集」です。
皆様のご予約をお待ちしております。
[
3116]
圓朝座・反省&なでしこジャパン惜敗
投稿者:
ばおりん 投稿日:2023/08/12(Sat) 09:39 [
返信]
今日の一句
|、思い出す物故噺家圓朝忌
*昨年8月12日から今年の8月10日までに亡くなった故人を偲びます。
一昨年は10人を超しましたが、今年は6人だったそうです。
昨日は、圓朝座の公演でした。
朝食をきちんと頂いて電車移動。日暮里駅で下りて谷中霊園を抜けて全生庵へ。
圓朝忌のイベントでまだ何人か若手落語家が残ってました。
馬鹿っぱなしをして、ご住職にご挨拶をして会場のチェツク。
ご予約にお客様が入る前に「記念撮影」床の間の掛け軸は河鍋暁斎の圓朝像。
一年に一度しかお目に掛かれません。
13時開場で起き客様を案内する。二階の幽霊画のお客様が間違えてお金を払ってから気が付く。
すべてのお客様に消毒をして検温をして入場して貰う。
お陰さまで36度台の平熱かたばかりでほっとしました。
13時20分に浴衣姿でオープニングトーク。
少ないお客様でしたが、圓朝座が初めての方が、その三分の一。
おばあさん達四人と浴衣の美女二人、知り合いの知り合い夫婦が一組。
そして「トイレの位置」を訊かれました。う〜ん 依り分り易くを心がけました。
|、つる 林 家 たたみ(三平門下)
*大きな声で滑舌も良く、しっかり笑いを取ってました。
|、真景累ヶ淵・豊志賀の死 鈴々舎 馬桜
*まくらもあまり振らず、噺に入りました。
勘蔵の家に行ってからの叔父さんの述懐と豊志賀の述懐が重なるので少しカット。
なんとか50分に纏めて、中入り
|、お久殺し〜土手の甚蔵 林 家 はな平
*落ち着きが出て、芸術祭受賞が大きな自信に成りました。
聴き易く、終演後 初めての方に感想を訊いたら、怖かったけど楽しかった!
この続きが早く聞きたい。すこぶる良い感想です。
終えて、はな平君は、家族に体調不良が出て真っ直ぐ帰宅。
打ち上げと反省会は、お蕎麦屋の大島屋さんで・・・。
はな平君が頂くはずの天丼は、私が美味しく頂き、盛蕎麦(結構量有り)も美味しく頂きました。
小一時間でお開き。来年の開催もご住職が約束をして呉れました。
路線バスで帰宅。(荷物が多いので歩かないで済みます。)
テレビを点けたら・・・なでしこジャパンの敗戦をしる。
21時のニュースで、経緯を見ましたが、先ず GK山下のユニホームを見て驚愕。
なぜ「赤」なの?? W杯でGKが赤を着たチームで優勝をしたのは・・・ありません。
PK 取った選手に蹴らせないで得点王の宮沢ひなたに蹴らせるべきです。
強いチームのセオリーを破ぶりました。この辺まできちんと話し合うべきでしたね。
試合の流れって・・・そんなものです。
[
3115]
さぁ 圓朝座
投稿者:
ばおりん 投稿日:2023/08/11(Fri) 08:33 [
返信]
今日の一句
|、呑み干して蝉しぐれ聞く全生庵
*上五が「麦茶飲み」でしたが・・・この所 季語が重なるので・・・。
麦茶=夏の季語 です。 まだまだ推敲の余地が有ります。
*明日忌日蝉しぐれの中全生庵
昨日は、本日の【圓朝座】の準備で飛び回っておりました。
ゆっくり起きて、しっかり朝食を取りシャワーを浴びて出掛ける。
お菓子の安藤に寄り「久助」を求めて落語協会へ。
13時少し回っていましたが、36度2分で入館し「圓朝座」のプログラムをコピー。
紙が良いので、一枚一枚手差しです。
終えて、二つ折にしてる所へ黒門亭の九月の顔付けを終えて橘家蔵之助師と雑談。
10月の黒門亭の出演をお願いして、谷中・全生庵へ。バス移動。
団子坂下から三崎坂を上がると、瀧の様な汗。暑いです!!
線香売り場のおばさんに挨拶をして圓朝師匠のお墓参り。
法要は、9時からですが・・・圓朝座があるのでパスさせて貰いました。
麦茶をご馳走になる。ゆっくり世間話をしながら境内にテントを張ってる様子を見ながら・・・。
久し振りに西瓜やビールが「圓朝忌」としてのイベントです。扇子の御焚き上げも有ります。
終えて、団子坂下から千石までバス移動。都営三田線に乗り板橋本町からバスで帰宅。
軽い昼食を取り、相棒再放送『宣誓』を見る。警察の暗部を描いた作品で少し覚えてました。
法律は随分矛盾してると思う事が有る。今回の日大アメフト部の問題も副学長は検察官上がりです。
面白いくらい隠語を遣いました。日大・・・大丈夫かしら?
お終いまで見ずに、時間が来たので整体へ。17時00分の予約です。
着いて汗が引かない内に施療が始まりました。
しかし 身体が軽くなる事は確かです。
終えて、駅前のマックで少し涼んで帰宅。
オオタニさんが、二年連続二桁勝利と二桁ホームラン。MLB初の快挙!!
嫌なニュースばかりの中でこんな話を聞くと・・・嬉しいですね。
@座禅堂の掛け軸は、今年も河鍋暁斎の圓朝像です。
*一見の価値が有ります。
[
3114]
くどい様ですが・・・
投稿者:
ばおりん 投稿日:2023/08/10(Thu) 16:15 [
返信]
明日の圓朝座の件
もし お越し頂ける様に成りましたら12時までに大有企画に電話を入れて下さい。
大有企画:03−3801−6799 へ
@明日は、気温が少し低くなる様です。
体調が良い方は・・・ぜひお越し下さい!!
[
3113]
赤とんぼ
投稿者:
ばおりん 投稿日:2023/08/10(Thu) 09:06 [
返信]
今日の一句
|,ベランダに秋茜見る残暑かな
*昨年は塩辛蜻蛉でした。
フェースブックで、同じ日の思い出を親切?に教えて頂けます。
昨年も一昨年も8月9日に蜻蛉と出会ってます。
昨日は水曜日でかみさんが来て呉れて色々世話を焼いて呉れる。
私は、11時30分の予約で、歯医者さんへ。
歯のメンテナンスは大事です。
長崎の原爆の日・平和の式典の模様をNHKの中継を見る。
11時2分の黙祷に間に合い、祈りをささげて歯医者に行きました。
帰宅するとかみさんが洗濯物をして呉れている最中。
雷と雨で、ベランダに干す事は不可能で家干し。
で、かみさんが帰ると、ピーカンの空・・・出したり入れたりするのは面倒なのでそのまま。
15時過ぎの遅い昼食(歯の治療の関係)でカレーパンを美味しく頂く。
高校野球は、色々工夫して開催中。延長戦のやり方は世界的なんですね。
富山がエラーで負けた所を偶然に見たが・・・勝負には「運」が左右する事が良く解る。
誰かが提案していたが、午前中に一試合、夕刻から二試合(ナイター)もこれから有りだと思う。
相棒再放送「イエスタディ」を見る。脚本が、いま話題の「どうする家康」の人。
少し無理な筋運びでしたが・・・SNSへの警鐘も含めて当時の流行を入れての構成。
見終えて、声出しで【真景累ヶ淵・豊志賀】を浚う。
終えて、パソコンを開けてメールを見ると・・・。
圓朝座・キャンセル 理由「コロナ感染」ご夫婦でご主人が罹った様です。
此処に来て二人のキャンセルは・・・正直痛い!
しかし コロナ油断大敵! 手洗い・うがい・消毒 お忘れなく!
[
3112]
立秋
投稿者:
ばおりん 投稿日:2023/08/09(Wed) 10:45 [
返信]
今日の一句
|、立秋や極楽の風受け不思議雲
今日からは「残暑お見舞い申し上げます!」。
昨日は、ぐっすり眠れて・・・少し寝坊。
昼食を済ませ雑用を片付ける・・・圓朝座の件:改めて告知します。
午後からフィットネスクラブへ。36度8分で入館。
今日も筋トレから、13時50分 血圧 134 68 でトレーニングルームへ。
ストレッチを今日も1時間掛けて身体をほぐす。やはり身体が固いですね。
終えて、自転車は漕がないで筋トレを30分ほどする。
少しは筋肉が付いたかしら・・・。
終えてロッカールームで水着に着かえる。
15時35分 血圧 112 63 でプールエリアへ。
ジャグーに入り指先を良く揉んでプールへ。
25m泳ぎ、75m歩く を8本こなして上がる。
17時04分 血圧 111 81 で上がり帰宅。
一息入れて池袋のビックカメラへ。で、圓朝座のプログラム用のコピー用紙を買う。
帰りのバスの中で【真景累ヶ淵・豊志賀】を浚う。少し不安。女こころ・・・難しい!!
[
3111]
圓朝座へのお誘い
投稿者:
ばおりん 投稿日:2023/08/09(Wed) 00:06 [
返信]
圓朝座・予約情報
暑さのせいだと思います。
私と同世代のお客様から「熱中症が怖いから今回はパスします。」
とか、自分は行きたいが家の者が止めるので・・・。
同じ様なメールが届いてます。
今回 定員:80名には届かないと思われます。
当日 体調が良ければお出掛け下さい。必ず入れます。
保険として11日(金曜日・祝日)の12時迄に必ず大有企画に電話予約して下さい。
メールの予約は、10日(木曜日)24時までにお願い致します。
☆第九次 第十回 円朝座
時:令和5年8月11日(金曜日・祝日)
13時00分開場・13時30分開演・15時40分終演予定
所:谷中・全生庵 座禅堂 全席椅子席
地下鉄・千代田線 千駄木駅下車 三崎坂上・徒歩5分
木戸:3000円 定員・80名 (今年も間隔を取らせて貰います)
お問い合わせ:大有企画:03−3801−6799
ご予約メール:baorin@reireisha.com
番組
|、開口一番 林 家 たたみ
|、真景累ヶ淵
豊志賀の死 鈴々舎 馬 桜
中入り
|、真景累ヶ淵
お久殺し〜土手の甚蔵 林 家 はな平
(令和四年度芸術祭優秀賞受賞者)
@久し振りのリレー落語です。
[
3110]
蝉しぐれ
投稿者:
ばおりん 投稿日:2023/08/08(Tue) 11:33 [
返信]
今日の一句
|、耳澄ます木洩れ日の中蝉しぐれ
昨日も暑い一日でした。
午前中に雑用を片付けて9月の予定が出揃いました。
早めの告知ですが9月24日(日曜日)「長月・初演の会」の演目が確定しました。
|、宿題三題噺 馬桜
|、野狐三次・木っ端売り 林家 たま平
|、勘定板 馬桜
|、芝濱の革財布 古今亭 雛菊
@若手が大ネタに挑みます。予定に入れておいて下さい。
朝食をしっかり取り仕度をしてフィットネスクラブへ。36度3分で入館。
先週は筋トレが出来なかったので・・・
13時17分 血圧 120 70 でトレーニングルームへ。
先ず、ストレッチ 身体が固くなって来てます。1時間掛けて身体をほぐす。
続いて自転車漕ぎ これは30分。お蔭様でヒザは痛くありません。
そしてやはり30分掛けて筋トレ ゆるんだ腹筋をなんとかしなくては・・・。
身体全体の筋肉が落ちてます。この春に宣言した通り『100歳までボケ無いで健康に長生きします!!』。
終えて、ロッカールームに戻り 水着に着かえる。
15時33分 血圧 109 57 でプールエリアへ。
相変わらずのメニューをこなす。子供の水泳教室も賑やかでした。
終えてシャワールームで整えて17時06分 血圧 115 65 で整体へ電話をする。
17時30分迄にこらられれば・・・大急ぎで支度をして整体へ。
始めての整体師さんでしたが、身体が軽くなって帰宅。
- LightBoard -