馬桜 掲示板


[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
削除キー (英数字で8文字以内)   クッキー保存
画像認証 (右画像の数字を入力) 投稿キー
[490] まだまだ座席に余裕が御座います。 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/08/02(Sat) 16:31   [返信]
下記の落語会・まだまだ座席に余裕が御座います。

☆第十次 第弐回  円朝座 
時:令和7年8月11日(月曜日・祝日)
 13時10分開場・13時30分開演・15時40分終演予定
所:谷中・全生庵 座禅堂 全席椅子席
   地下鉄・千代田線 千駄木駅下車 三崎坂上・徒歩5分
木戸:3000円 定員・80名 (今年も間隔を取らせて貰います)
*今年も現金のみの扱いです。カード;ペイペイは使えませ。
お問い合わせ:大有企画:03−3801−6799
ご予約メール:baorin@reireisha.com
番組
|、開口一番         入船亭 辰うめ
|、真景累ヶ淵・お累の死   林 家 はな平
  中入り
|、真景累ヶ淵・聖天山    鈴々舎 馬 桜

@暑い日が続きますので充分お気を付け下さい。
[489] 黒門亭へのお誘い 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/08/02(Sat) 11:34   [返信]
黒門亭・告知
*いよいよ来週の日曜日なりました。
面白い四人の組み合わせに成りました。
この顔ぶれで千円は安いと思います。

第一部
 時:2025年8月10日(日曜日)
 開場:11時30分 開演:12時00分
木 戸 銭:各回1000円(当日券のみ)
定 員:40名
※定員になり次第、〆切らせていただきます。
※座敷のため素足でのご入場はご遠慮ください。(靴下履いて来て下さい!)
住 所:東京都台東区上野1-9-5(落語協会2階)
問い合わせ:03-3833-8565
黒門亭に関しまして2023年5月1日以降は、会場でのマスク着用はお客様個人の判断といたします。
なお、「換気」「手指消毒液設置」等の自主的な感染対策は継続して参ります。
番組
|、落語  春風亭 一猿
|、落語  三遊亭 窓里
   中入り
|、落語  柳家 我太楼
|、黄金餅 鈴々舎 馬桜

@トリの特権??
 私の所にメールで申しこんで下されば「椅子席」を用意させて貰います。
それがこのアドレスです:aorin@reireisha.com
今の所 二名予約を頂いております。 どうぞ遠慮なくお申込み下さい。
[488] 葉月朔日&山野楽器落語の一日・反省 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/08/02(Sat) 10:26   [返信]
管理人さま
「挨拶文」のアップ有難う御座います。
皆様:フロントページの「挨拶文」ぜひ 読んで下さい。
今月の予定が良く解ります。


昨日は、一度 四時半に目を覚まして早いので二度寝 8時過ぎに目を覚まして慌てる。
朔日なので、落語協会へ10月の「初演の会」の場所取り・・・に間に合うか?

忙しない朝でしたが、なんとか10時15分過ぎに着きました。
予定通り、10月25日(土曜日)に決まりました。皆様予定に入れて置いて下さい。
*因みに初演の会は、8月23日:9月27日:は決定しております。
詳細は「掲示板」をご覧下さい。
9月15日(月曜日・祝日)「第9回 馬櫻実験劇場」のチラシを作成。昼席です!
「謝楽祭」のポスターを頂いて池袋に向かう。

11時30分に着いて、色々準備している所へ柳亭芝楽師が来て呉れる。
口演する「三人尼」の音源のコピーと所作を見て貰う為です。
扇蔵師も到着して時間通りに始まる。

|、星野屋  古今亭 雛菊
*二度目の口演ですが、落ち着いて出来たそうです。
上席は、鈴本演芸場の夜の部のサラ口に高座が有り、鳴り物入りで口演するそうです。
|、宿屋の仇討 入船亭 扇太
*私は聴けず、しかし兄弟子・扇蔵君が聴いて呉れたので色々アドバイスして呉れると思います。
 いろいろな先輩達から意見を聞けるのが何より勉強です。
|、三人尼  鈴々舎 馬桜
*「破礼(ばれ)」のいわれから、先人達(文楽・圓生・志ん生)のお座敷の小咄を披露。
15分で収めてトリに45分の持ち時間で渡す事が出来る。
|、梅若礼三 入船亭 扇蔵
残念ながら聴く事は出来ませんでしたが、後輩二人はしっかり聴いてました。
私も以前に圓生型で口演しましたが、久しく高座に掛けてないので・・・。

終えて、二部が今日一番の目玉。
15時から90分「なぜ禁演落語53席は生まれたか?」先ず太平洋戦争の話しから・・・。
近頃の若い人は日本がかつて米英連合国と戦った事を知らないんです。
40代以上の人間には信じられませんが、10代から20代前半の人・・・結構います。
そして、軍部から「落語全滅」に成る所救った三人が居ます。
吉井勇・正岡容・桂文楽 の三人で、どこで知ったか?
吉井勇全集の戯曲の巻に「月報」に出て来ます。多くの落語関係の本が「間違い」です。

終えて、台風9号が気になるので早めに支度をして真っ直ぐ帰宅。
雑用を片付けて美味しく夕飯を頂き、食後はNHK「チコちゃんに叱られる」を見る。

就寝前の万歩計「7188歩」 血圧:127  77 高低の差が「50」理想的な数字!
[487] 常國寺落語会へのお誘い 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/08/01(Fri) 20:55   [返信]
いよいよ明後日に成りました。
台風9号も影響なさそうです。
お時間が有りましたら、ぜひお出掛け下さい。

☆第24回 常國寺落語会・落語と抹茶と和菓子の會
   =蝋燭の灯りの下で怖い噺を聴く会=
時:令和7年8月3日(日曜日)
   16時30分開場・落語会17時00分開演  18時20分終演予定
所:赤坂・常國寺
   地下鉄・銀座線 溜池山王駅下車 出口13 徒歩5分
木戸:3000円:和菓子と抹茶付き
    定員20名(要予約)
落語のみ:2000円 定員:20名 計:40名
予約:03−3587−1498(常國寺)
    10時〜20時
メール予約:masa1@02.246.ne.jp
馬桜演題:番町皿屋敷・暑い日・死人草の花
[486] 落語協会夏の寄合 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/08/01(Fri) 08:57   [返信]
昨日も暑い一日でした。
早めに起きて、軽い朝飯を取りシャワーを浴びて支度をして「夏の寄合」に出掛ける。
*浴衣に雪駄履き。

バス移動なので時間が読めませんでしたが、11時15分に浅草に着き浅草寺へ。
本堂前の集合場所へ行くまでに、日本語は聞けず、八楽君と会うまではすべて外国の言葉でした。

11時30分に集合して橘蓮二氏の撮影で、少し時間が掛る。
無事に終えて本堂でお焚き上げ、こちらも無事に済み、裏の観音像を拝み辞去。
年に一度 拝観が出来ます。

浅草ビューホテルまでは、徒歩 ごはんつぶ君に会いお中元のお礼を述べて会場へ。
さん喬会長の挨拶で始まり真打・二つ目・前座・新色物の紹介の後、事業報告。
そして「謝楽祭」へのお手伝い員・募集を告知する。
乾杯の音頭は浅草演芸場の社長。そして中締めは林家木久扇師匠。
宴が始まり、途中で前座さんの余興を楽しく見る。

14時にお開きに、大締めは副会長の林家正蔵師匠。
会いたい人には無事に全員に会う事が出来ましたが・・・。
やはり同期や先輩は少なかったです・・・。

真っ直ぐ帰宅して、メールの整理をしてレスの必要なモノはレスする。
気分転換でユーチューブで「剣客商売」を見る。
藤田まことの秋山小兵衛・渡部篤郎の大二郎・小林綾子のお春・三冬は大路恵美と云う配役。

見終えて、19時のNHKニュースを見る。気にしてた伊東市長の会見は20時から・???
ニュース番組は、どこも遣ってません。
21時からは、テレ朝でドラマ「幸せな結婚」を見る。
謎がどんどん解って来て面白い。
そのまま見てると、報道ステーションで伊東市長の会見を見る。したたかですね。

切り上げてシャワーを浴びて就寝体制に入る。
さぁ 今日は「山野楽器落語の一日」です。
二部の馬桜落語講座は「禁演落語はなぜ生まれたか?」です。
皆様のご来場をお待ちしております。

就寝前の万歩計 「5339歩」 血圧:113 71
[485] 文月晦日 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/07/31(Thu) 08:21   [返信]
昨日も暑い一日でした。(もう 毎日が猛暑日ですね!)

水曜日でかみさんが来て呉れて昼と夕飯 そして洗濯物の世話。
8時40分以降のテレビは露西亜のカムチャッカ地震の影響で「津波情報」で昼過ぎまで・・・。
テレビを消して、今後の予定を立て直す。

かみさんは用事を終えて和裁教室へ。
私は昼食を美味しく頂き食休みをして池袋山野楽器へ。
8月1日(金)の落語の一日の着物を預かって貰う為です。
バス停から池袋の交番に「落とし物届け」を出す。
「銀色の差し込み錠・青色の革制のキーホルダー付き・キーのアタマに「GOAL」の文字有」
私の鍵を書類に書くと・・・これが正確な書き方、だそうです。

山野楽器の着物を預けて一息いれる。BOOK・OFF に寄る勇気は無くとんぼ返りで帰宅。
メール関係の雑用を片付ける。
お陰様で8月も忙しくなりそうです。

勉強部屋へ行く。1日に口演する【三人尼】の初演の音源が出て来たので改めて聴く。
二部の講義「禁演落語はなぜ出来たか?」を浚い?
家に戻る。

夕飯を美味しく頂き、テレ朝の「ミラクル9」を見る。
*NHKは「津波のニュース」ばかりです。
クイズ番組は好きです。

就寝前に明日の準備(着ていく浴衣・帯・足袋・雪駄・手提げ袋・水筒など)
シャワーを浴び 早めに就寝。

就寝前の万歩計「6319歩」 血圧: 119  74
[484] クーラーが届いた日 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/07/30(Wed) 10:36   [返信]
昨日は、やはり眠りが浅かった様ですが、二度寝をして8時半近くに起きました。
朝飯を早めに済まして9時半に電気屋さんがクーラー設置に来て呉れました。
ひとりで来て呉れましたが、やはり餅は餅屋で巧いもんです。

私は11時の予約で歯医者さんへ。
時間通りに施療して貰い帰宅。
家に入るとひんやりして良い心持ちです。
「鍵」の件で、警察・都営線遺失物係に電話したが届けられて無いそうです。
気長に待ちます。
昼食をゆっくり美味しく頂き、食休みをして15時の予約でみうら整骨院へ。
じっくり施療して貰い帰宅。

ユーチューブで【お菊の皿】三三君と喬太郎君のを見る。
便利な時代に成りました。

冷房が効いているので、昨日出来なかった公式ホームページの挨拶文を書き上げる。
そして、圓朝座のプログラム原稿も半分書き上げる。

夕飯も美味しく頂いたが・・・室温27℃の設定したがやはり私は寒がりで長袖のトレーナーを出して着る。
21時から東テレの「なんでも鑑定団」を見る。
一番終いに「千利休作の茶杓」が出る。本物で20000000円(二千万)でした。
確かテレビの画面を通して見ても素敵な茶杓でした。

22時からNHKドラマ「舟を編む」を見る。
相変わらず面白い。言葉の大切さをしみじみ感じる。
このドラマ見てると・・・元気貰えます!!
圓朝座:徹底的に江戸弁にこだわります!!!

シャワーを浴びるが身体が冷えているのが良く解る。
これからは、上手くクーラーと付き合って行きます。

就寝前の万歩計「5339歩」 血圧:119 77
[483] 大ポカ 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/07/29(Tue) 09:23   [返信]
昨日も暑い一日でした。
11時にたけ平君が夏のご挨拶に来て呉れる。
中板橋駅の改札口で待ち合わせ、時間通りに来て呉れてキッチン亀へ。
まだオープン前で訊いたら12時と云う事で駅前の「アンテン・ドゥ」へ。
それぞれ好きなパンを選び飲み物(器械の関係でホットコーヒーがNG)氷抜きのアイスコーヒー。
近況を色々話して、栃木落語会の事や勉強会(初演の会)事などを話す。
また、たけ平君の新しい「地噺」の相談にも乗る。
彼の創作落語【金色夜叉】も八割以上の観客が知らない。と云う状況になってます。嗚呼〜!
それと「弟子志願」の話しも・・・私の所にはメールで来た事が有る。(木久蔵君の所もあったそうです)
*本当の話しで時代ですね。私はもう無理ですが、彼の所は・・・大丈夫? だそうです。

終えて、彼は次へ。私は一旦帰宅して出掛ける仕度をして落語協会へ。
家を出る時にしっかり鍵を掛けて出掛ける。
高座舞の稽古。萬都君の高知県土産「土佐日記」の甘味を頂く。
15時のおやつ?で落語協会から「アイスクリイム」を頂く。
お稽古は【黒田節】と【深川】私は、住吉踊りで深川を稽古してますので、これはパス。
16時に成ったので、切り上げて帰宅。

都営・大江戸線の「上野御徒町」から春日で乗り換えて板橋本町駅で降りてバスで帰宅。
で・・・ドアを開けようとしたら『鍵が無い!』えっ ジーンズのポケットに入れていました。
が、携帯電話を使った時に落としたのかしら???
落語協会に電話したら、探して呉れましたが・・・アリマセンでした。
都営地下鉄の忘れ物の所には、この時点で届いて無い。
国際興行のバスの中かも? と思い営業所に電話して出て来たら連絡を貰える約束を取る。
かみさんにメールして「鍵の紛失」を送る。
マンションの鍵と勉強部屋の鍵はばらばらなので、取り合えず勉強部屋へ避難。

圓生師の【聖天山】を聴き、身体のストレッチを遣っている所はかみさんから連絡が入り来て呉れる。
もう 感謝しかアリマセン!!
20時近くに来て呉れて、呆れかえられてます!! なんと二度目なんです。
もう 鍵を掛けたらカバンの中に入れる事にしました。
スペアーキーを前の時に造ろうとしましたら・・・えっ と云うお値段。
自分がしっかりすれば良い事なので・・・全部で三つあるから造りませんでした。
遅い夕飯を取って、深く反省。結局 パソコン関係の用事は何も出来ず。嗚呼〜〜!!

遅い夕飯を美味しく頂き、就寝前にシャワーを浴びる。
鍵だ届けられてる事を就寝。

就寝前の万歩計「10488歩」 血圧:131  81 やはり血圧高めです。
[482] 大相撲千穐楽 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/07/28(Mon) 09:57   [返信]
昨日も暑い一日でした。
「初演の会」は、やはり疲れました。
精神的には「宿題三題噺」の出来が気に成りました。
*ゼネレーションギャップを膨らませれば・・・と、思ってます。
鳴り物の太鼓はすべて私が遣りましたので・・・9時まで寝てました。
起きて少しストレッチをして朝食を美味しく頂き雑用を片付ける。

後輩のアドバイスも忘れない内に連絡する。
思った時にしないと忘れてしまうので・・・
なんとか予定をしたものをこなす。

暑いので、勉強部屋へ 避難。
一応 ストレッチをして大相撲中継を見る。
隆の勝:良い相撲で9勝6敗で名古屋場所を終えました。
優勝は琴勝峰で13勝2敗 横綱・役力士を破っての優勝ですから価値があります。

終えて、圓生師の【豊竹屋】を三席(それぞれ録音時期が違う)聴く。
これが面白い@は東横落語会の圓朝祭り A落語協会脱退後 本牧亭の口演 B圓生百席 スタジオ録音。
Bは、本筋(浄瑠璃狂言・寺子屋・太十・野崎ら)が入ってます。
やはり修行した人は違う! と、感動!!

夕飯を美味しく頂き、NHKの「べらぼう」から21時の「NHK特集」を見る。
政治の裏側の話しは面白い。

23時まで雑用を片付けてシャワーを浴び「アガサクリスティー」のドラマを見る。
やはり原作が良いので見応えがありました。
テレビっ子です。

就寝前の万歩計「3561歩」 血圧:124 72 暑い中この数字は良いと思います。
[481] 初演の会・反省 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/07/27(Sun) 10:59   [返信]
昨日も暑い一日でした。
午前中にみうら整骨院に行き施療をして貰い汗だくで帰宅。
かみさんが土曜日ですので来て呉れて洗濯物と昼ご飯の世話。
美味しく頂いてシャワーを浴びて汗の引いた所でさっぱりして出掛ける。

いつもより早い楽屋入り。途中の電車の中は浴衣姿の女性がいつもより多かったです。
15時30分に落語協会に到着をして黒門亭の二部を少し聴き、気が付いた所が有ったのでアドバイス。
先ず、今日の「初演の会」のプログラムを作成して次に「馬櫻実験劇場」のチラシを作成。
初演の会に挟み込む。(お陰様で2名の予約がある。)
とにかくたたみ君の二つ目昇進が決まりなんとか一杯にしたいと思っております。

トリのあお馬君が上がって三階で下座さん(石川さき師)と打ち合わせ。
ハネてから座布団を入れ替えて高座に座って噺のリハーサル。
三人とも鳴り物が入る所のきっかけをはずさない様に注意する事を確認。
17時に成り、ふたり並んで居ると云うので少し早めに開場。
お陰様で大勢のお客様にお越し頂きました。

番組
|、来月のお題取り @睡眠不足 Aべらぼう Bトランプ関税 に決まる。
  月番は入船亭扇太君
|、宿題三題噺(@天体観測 Aニセ警官 B現金給付) 俺ン家  馬桜
*自分では、巧く纏めたつもりです。
比較的笑いも取れてた様に思います。お越し頂いた皆様の辛口の感想をお待ちしております。

|、星野屋    古今亭 雛菊
*上げの稽古で直した所が完全に直って無かったのは残念!
悪い口癖も有り、八月上席・鈴本の夜のサラ口で何回か口演出来れば自分のものになるはずです。

|、あたま山   鈴々舎 馬桜
*手に入ってる噺で、私より下座さんが緊張してました。
中のアンコの落語が高座で口演して無く心配でしたが無事に出来ました。
声色は時間を見て、E歌右衛門 G正蔵 E圓生 当代・玉三郎 F談志 と盛りだくさん。

|、宿屋の仇討  入船亭 扇太
*手直しした所は直り、聴き易かったと思います。
後は、落ち着きと余裕が出れば自家薬籠中の物になるはずです。

終演後 村役場で反省会 楽しい時間を過ごす事が出来ました。
有意義な話も聞く事が出来ました。

真っ直ぐ帰宅しましたが、山の手線は花火の影響でしょうか? 混んでました。
汗びっしょりで、とにかくシャワーを浴びてさっぱりする。

就寝前の万歩計「7327歩」 血圧:119  77 良い数字です。
記事No 削除キー

- LightBoard -