馬桜 掲示板


[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
削除キー (英数字で8文字以内)   クッキー保存
画像認証 (右画像の数字を入力) 投稿キー
[383] 晴れた日は・・・ 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/05/09(Fri) 09:36   [返信]
晴れた日は・・・
昨日は雨の心配が無いので、鈴本演芸場の荷物(着物一式)を取りに行きました。
が、その前にお客様からの情報で神保町の矢口書店で某真打(超売れっ子)の浴衣が・・・
3000円で売っていた。と、云う情報をメールで来る。
今年の「謝楽祭」9月7日(日曜日)湯島・天満宮 の客寄せの品が無いので・・・。
良い看板に成ると思い神保町まで・・・売れてしまった様でアリマセンでした。
せっかく来たので、色々見たのですが欲しい本はありませんでした。
で、立川志の輔師の浴衣が1万円で売ってました。
我が家に役者さんからの贈り物で浴衣が何反かあります。ご贔屓の方に着て貰いたいですね。

三田線から春日で大江戸線に乗り換えて上野御徒町で降りて鈴本演芸場へ。
楽屋でたけ平師に会う。
荷物を引き揚げ、彼と一緒に御徒町駅まで、お陰様で五割くらい元に戻って来てます。

JR御徒町から池袋まで、車中は今月の「初演の会」のお誘いメールをご贔屓に送る。
池袋駅構内を歩きバス停まで、けっこうな人出で避けるのが大変でした。
バスに乗り帰宅。
遅いお昼を軽く頂き、パソコンのメールの整理をする。
相棒の再放送「シーズン11 #15 同窓会」を見る。
ご贔屓の川俣しのぶさんが出てる。
なんか切ない話でした。

見終えて、勉強部屋へ。蒲団を引いてすぐに戻り山中児童公園のベンチで軽いストレッチ。
万歩計を見たら・・・8000歩を越えてました。
良いリハビリに成りました。
就寝前に改めて万歩計を確認したら「9027歩」でした。
[382] 黄金週間終わる 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/05/08(Thu) 10:30   [返信]
昨日は黄金週間が明け皆さんは普段の生活に戻ったんでしょうが・・・。
私は、相変わらずリハビリ生活。

昼前にかみさんが来て呉れて、昼と夜の食事を持って来て呉れる。
洗濯物を始末して呉れる。雨の可能性が無いのでベランダに干す。

かみさんは用事を終えて次へ。
私は、焼きカレーパンを美味しく頂き、東テレで市川崑監督「天河伝説殺人事件」を見る。
1991年の作品で、34年前ですので主な役者さんは皆さん向こうへ。
友人と呼んで宜しいでしょうか? 岡本麗さんも若い若い。

その後 テレ朝で相棒・再放送「シーズン8 #18 右京、風邪を引く」を見る。
メッセージ性の強い回で人間は一人で生きてはいけないが、死んで哀しまれない人もいない!
最近孤独死や、捨て鉢になる人が多いが(東大駅前の殺傷事件も)哀しいですね。

見終えて洗濯物を取り込み、風が強いので良く乾いてました。
勉強部屋へ。圓生師の【紀州・御神酒徳利】を聴く。
御神酒徳利は、珍しく下げまで口演している。

家に戻ってテレビを点けると、南北線の東大前駅 で包丁を持った男が事件を起こした様です。
また、「コンクラーベ」のニュースも見る事が出来ました。

夕飯は、穴子丼:美味しく頂く。
[381] 雨の降る日は・・・ 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/05/07(Wed) 09:49   [返信]
晴耕雨読と云う言葉があります。昨日はそんな日でした。
五月五日に立夏になり暦の上では、本来は夏ですが、肌寒い一日でした。

朝食を済ませ、メール関係の用事を済ませ読書。
「輝けキクゾー交遊録」林家木久蔵著(現・木久扇)をゆっくり読む。
交友の広さに感動です。そしてやはり芸人は「まめで無くてはいけない!」と云う良いお手本です。
私より一回り上ですから今年87歳・・・今も浅草演芸場・昼の部のトリを勤めてます。

終えて、今月の「初演の会」で口演する【馬の田楽】をユーチューブで見る。
先代・古今亭今輔師:立川談志師:五代目・柳家小さん師 を聴く。
私は、小さん師から直に習った圓彌師に教えて頂きました。
田舎言葉が上手く出来るか? ぜひ足をお運び下さい。

終えて、軽い昼食を取りテレビドラマを見る。
小泉孝太郎主演の家庭裁判所の調査員の話・・・正直 あまり面白く無い。
そのまま、相棒の再放送「シーズン6 #13 マリリンを探せ」を見る。
麻薬の話。探知犬の少し哀しい物語。

終えて、雨が上がった様なので勉強部屋まで、蒲団を引いて家に戻る。
リハビリにもなってます!

夜は、後輩たちと連絡を取り、稽古日程を決めたいが・・・。
まだ、きちんと正座が出来ないので「あぐら」での稽古に成りそうです?!
[380] 早めの告知&お誘い 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/05/06(Tue) 17:27   [返信]
下記の詳細が、今月の「初演の会」です!
お時間が合いましたら、ぜひお出掛け下さい。
尚 「椅子席」予約はお早めに・・・。

皐月・初演の会 
 =お楽しみ宿題三題噺=
時:2025年5月24日(土曜日)
   17時10分開場・17時30分開演・19時40分終演
所 :落語協会二階(黒門亭)
    予約:baorin@reireisha.com    
木戸:1500円 定員・30名 椅子席:8脚
@椅子席希望の方は必ず書いて下さい。
番組
|、宿題三題噺
@左利き A梅雨入り 
B菊五郎    入船亭 扇 太
|、四月宿題三題噺
@百万円 A入学式
B退職代行   鈴々舎 馬 桜
|、馬の田楽  鈴々舎 馬 桜
|、やかん   古今亭 雛 菊
|、明 烏   入船亭 扇 太
@一旦高座を下りるよりそのままお喋りした方が・・・
上方の見台を使うかも?
そんな状態です!!
[379] 大反省・馬櫻実験劇場 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/05/06(Tue) 08:54   [返信]
昨日は、早めに起きてしっかり朝食を取り荷物を持って落語協会へ。
11時20分に到着して色々準備。
先ず正座が完全に出来ないので上方の落語家さんが来た時用の「見台」を借りる。
故・吉朝師が寄贈して呉れたものを使わせて貰う。

二階で、椅子席を用意する。
私の世代のお客様はどうしても「椅子席」が良いですね。
プログラムは間に合わなかったので、夏の独演会がプログラムに変わる。

とにかく、前座の林家十八君が動いて呉れるので有難い。
彼もお正月に右足(だったと思う)捻挫したので・・・。

|、闘病日記 馬櫻
*お陰様で受けましたが、予定時間を「大幅にオーバー」30分お喋り。
|、鮑のし  十八
*良い出来だと思いました。声が良いので、大家さんが少し怖い。
何ヶ所かアクセントの置き方が違いましたが、高座数で解決致します。
|、閻魔が死んだ日 馬櫻
*完全に私のミスです。時間が足らないのでぐちゃぐちゃなり、リベンジを約束する。
七月までに、傳枝君会い必ず一席に纏めます。
中入り
楽屋に入いらず、高座で一息ついて、そのまま噺に入る。
|、文違い  馬櫻
*差し歯の具合が悪く、よっやっと合格点の出来でした。
@これで・・・2500円は、高いかも???
本当に申し訳 御座いませんでした。

終演後 日高屋で反省会。
十八君は、浅草演芸ホールの夜の部へ行くので早めに注文して綺麗に食べる。
若いって良いですね。
私は、冷やし中華:もうそんな季節ですね!
[378] さぁ 馬櫻実験劇場 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/05/05(Mon) 08:59   [返信]
昨日は、今日の落語会の準備に追われてました。
お陰様で、なんとか恥をかかない様なお客様の人数に成りましたが・・・
当日売りでもまだまだ大丈夫です。
番組の方は、「闘病日記」なんとか笑いの取れるまでになりました。
入院あるある・・・と、云う感じにはなってますが今回もネタを拾えました。
「閻魔が死んだ日」どうなんでしょうか? ブラックな笑いに成らない様に頑張りました。
ディスリが強いかも?
「文違い」好きな噺です。この噺で復活出来る事が・・・一番嬉しいです!
@これは入院前に決めてました。

リハビリもやらなければいけないので、夕飯前に少し遠回りして石神井川まで・・・
橋から川を覗くと・・・白鷺が居ました。正に「石神井川で白鷺を見た!」 です。
百円ショツプで電池を買って勉強部屋へ。
お手本の圓生師の【文違い】を聴く。

時間が来たので自宅へ戻り、なにげなく万歩計を見ると五千歩に近い数字。
頑張って歩きました。
[377] 憲法記念日 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/05/04(Sun) 09:15   [返信]
五月三日は「憲法記念日」世界中がきな臭い状態になっている中 憲法9条は誇れるものだと思います。
沢山の戦争映画を見て来た老人として、「我欲」の固まった者が上に立った時の悲劇ですね。
国益と言いながら、突き詰めていくと庶民を無視した計画性の無さが露呈しますね。

朝ドラ「あんぱん」で、女性教師が言った言葉に身震いしました。
「貴女はなぜ弱いか?! 国家に対する忠誠心が無いからだ!」。
あの時代には、こういう考え方の人が大勢いたのか?
しかし どこかで一般庶民は「戦争反対」だったと・・・信じてます。

昨日は、かみさんが来て呉れて昼食と夕飯の世話をして呉れる。
昼は、お手製の「たまごサンド」美味しく頂く。
かみさんは次へ。私は勉強部屋へ歩く。リハビリの一環です。
相棒の再放送「シーズン20 #16 ある晴れた日の殺人」これ見逃してました。
変わった映像の構成で、「自死」を扱ってます。
@この自死した人(ドラマの中の登場人物ですが)落語を聴いた事ないんだろうな?
と、ふと思いました。

夕飯は「野菜ハンバーグステーキ」お弁当・こちらも美味しく頂きました。
夜は、「第八回 馬櫻実験劇場」の準備。
まだ、お座席に余裕が御座います。
[376] 5月2日 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/05/03(Sat) 10:38   [返信]
先ず、管理人さま
 フロントページの挨拶文のアップ有難う御座います。


昨日は午後から雨が凄く外出をひかえました。
一昨日の十分の一ぐらいしか歩けませんでした。
・・・そんなものですね。

ディスクワークの一日でした。
六月の落語会の予定を出し、演目を決めたりしました。
問題の、山野楽器落語会の代演者も入船亭扇蔵師が引き受けてくれました。
演目も珍しい【吉住万蔵】を口演して呉れる事が決まりました。

6月28日(土曜日)の「初演の会」は、同人の扇太君が休演で代演者を探しましたが・・・
心当りの二つ目は全員全滅でした。
5月6日までに決めないと・・・東京かわら版の締め切りです。
焦りましたが、22時過ぎに(この時間まで起きてます!)OBのはな平師が捕まりました。
演目も【竹の水仙】と決まりました。ほっとしました。ゆっくり寝られます。

自宅から勉強部屋の往復が無いと、リハビリになりません。
しかし 雨は苦手です。

郵便受けを見たら、元・関脇舛田山の舛田さんから「五月場所の番付」が届きました。
ご贔屓・隆の勝は先場所大負けしたので西前頭12枚目です。
高安が小結に返り咲きました。
[375] 皐月・朔日 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/05/02(Fri) 10:01   [返信]
大冒険の一日でした。

昨日は、早めに起きて朝食を軽めに取り・・・
落語協会に向かいました。
*退院後 始めて公共交通機関の乗り物に乗りました。
バス停留所までわずかの距離です。空いたバスが来て座れて板橋本町まで。
板橋本町から三田線に乗りましたが、混んでいたので一台見送りましたが・・・
春日まで座れませんでしたが、疲れませんでした。
大江戸線に乗り換えて上野御徒町で降りて落語協会へ。
9時50分に着いて、「七月の初演の会」7月26日(土曜日)取れました!!
@皆様 予定に入れて置いて下さい!!

予約を終えて同人二人(扇太・雛菊)に予定に入れて貰うように要請。
ふたり共出られるので、「特集・鳴り物入りの噺」に決めました。
下座さんにも連絡を取り、石川さき師匠に協力して貰う事が決定しました。
演目は、これから相談ですが・・・入場料を申し訳無いのですが2000円に上げさせて貰います。
@本当に申し訳御座いません。
40分で7月の予定関係者に連絡が取れ、ほっとして鈴本演芸場へ。

まだ、開場前でしたが、昼の部のお客様が開場を待って長い列が出来てました。
前座のわたし君と丸果さんに手伝って貰い一ヵ月ぶりに着物を回収。

キャリーバックを曳いて御徒町駅まで歩き、山の手線で池袋へ。
構内を歩いてバス停まで、タイミング良く早い順番でバスに乗り万歩計を見ると・・・
七千歩を越えてました。嗚呼〜! 凄い!!

荷物を置いて、入院の時に救急車を呼んで呉れた、お煎餅屋の安藤さんにお礼を!
お陰様でお二人共いたので、感謝の「気持ち」を伝えて家に戻る。
遅い昼食を取る。メール関係の用事を済ませる。
6月23日(月曜日)夏の独演会 のチラシも出来て来ました。

そして、就寝前に万歩計を見たら・・・10051でした。嗚呼〜 凄い!
[374] 卯月晦日 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/05/01(Thu) 07:01   [返信]
早いですね。四月も今日でお終いで三分の一が過ぎた訳ですね。
今月は、病院で過ごした時間が余りにも長く、筋力の衰えもありリハビリに励んでます。

朝食を美味しく頂き、隣の新装なった「山中児童公園」に行って来ました。
トイレも素敵に改良され子供のおむつも変えられる設備で・・・嬉しかったですね。
お昼の12時前後は、子供は小学校に行っているので自由にブランコに乗りました。
やはり子供用で「生きる」みたいな事には成りませんでした。

午後からかみさんが来て呉れて色々世話を焼いて呉れる。
お昼ごはんと夕飯(和牛弁当・美味しく頂く)も買って来て呉れました。

お昼を終えて勉強部屋で、相棒の再放送を見る。
心臓移植の件や音楽関係のゴーストライターの問題など・・・
やはり「社会派のドラマ」ですね。

マンションの花壇にマリーゴールドがきれいに咲いてました。
記事No 削除キー

- LightBoard -