馬桜 掲示板


[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
削除キー (英数字で8文字以内)   クッキー保存
画像認証 (右画像の数字を入力) 投稿キー
[3179] 歯医者&ディスクワーク 投稿者:ばおりん 投稿日:2023/09/28(Thu) 10:31   [返信]
今日の一句
|、風は秋また真夏日の残暑かな
|、まだ残暑でも風だけは秋のもの
*こんな遅い真夏日は新記録の様ですが・・・
 土曜日は、猛暑日の予想

昨日は、まず10時30分の予定で歯医者さんへ。
上の前歯の差し歯の状態が・・・もう一つです。
益々 老人の身体に成って来ました。
固いものは噛めなくなっても滑舌が持てば・・・
1時間を超す療治でした。ぐったりで帰宅。

水曜日でかみさんが来て呉れて洗濯と食事の世話。
土曜日の「納骨」の打ち合わせをして次へ。
私は、疲れていたのでかみさんが持って来て呉れたプリン?を美味しく頂く。
雑用を片付けてフィットネスクラブへ。36度9分で入館。
13時53分 血圧 117 48 低い方が低すぎる。
で、プールエリアへ下りてジャグジーに入足の指を良く揉む。
いつものルーティンをこなして上がる。
15時23分 血圧 122 64 で退館

真っ直ぐ帰宅して、蟲養いは熟柿柿(じゅくしがき)が一つ。美味しく頂きました。
*冷蔵庫に入れて呉れてたので・・・かみさんに感謝。

相棒再放送「裏切者」警察の不祥事で罪も無い人が殺される。
これ覚えてました。組織を守る為の犯罪・・・哀しいです。

見終えて、来月の「落語会情報」を落語協会に送る。
お蔭さまで10月上席は忙しくなりそうです。
11月3日の山野楽器の落語会・・・早めに予定を立てて内容を充実させたい。と思ってます。
[3178] 有り過ぎた一日 投稿者:ばおりん 投稿日:2023/09/27(Wed) 09:05   [返信]
今日の一句
|、長月の雑排開き賑やかに

昨日は、月に一度の日大形成外科の定期健診。36度4分で入館。
場所が移動して地下一階に成りました。
お陰様で「異常なし」頑張ってリハビリを続けます。

帰宅して、雑用を片付けてフィットネスクラブへ。36度6分で入館。
火曜日はストレッチと筋トレが加わります。
10時49分 血圧 112 60 良い数字です。
ストレッチを60分 自転車漕ぎ:30分 筋トレ40分(腹筋台でおばさんが20分もうじうじ)
上がって、13時18分 血圧 109 64でプールエリアへ。
例に依ってジャグジーで足の指を良く揉んでプールへ。
25m泳いで75m歩くを8本こなして再びジャグジーに入りシャワールームへ。
整えて、14時51分 血圧 113 61 理想的な数字で退館。

帰宅して雑用を片付けて、遅い昼版を美味しく頂き相棒・再放送を見る。
「アザミ」これも傑作ですが、なんか無理が有りました。しかし面白く拝見。
出掛ける仕度をして三越落語会へ。
来るのが遅いので、右橘師からメールが届いた所で楽屋入り。
こちらの用事をきちんと片付ける。
篝火舎馬桜選
洒落:題 祝い事一切
キキ:ユーミンも古希 後十八年
|、米寿の伝言
伊勢笠付け たのしさ
キキ:コロナ明けても三日限界
|、たのしさは孫が来るとき帰るとき

*雲助師と馬生師に用事が有って行き、それも無事に済みました。
で、自宅で片付ける雑用が有るので真っ直ぐ帰宅。
@高座舞の件 A欠伸指南上げの稽古 B地方落語会の出演

なんとか済に成るモノも有りましたが・・・う〜ん けりが付かないのも・・・
[3177] 切り番の件 投稿者:ばおりん 投稿日:2023/09/27(Wed) 08:53   [返信]
本日 8時50分にアクセスしましたら・・・
450020番でした。

切り番:450000番を踏んだお客様へ。
ぜひ この掲示板へなにかお書込み下さい。
もし それが嫌なら? メール下さい。
宜しくお願い致します。
[3176] 高座舞稽古&雑排撰 投稿者:ばおりん 投稿日:2023/09/26(Tue) 07:41   [返信]
今日の一句
|、明日の為投句撰する夜長かな

昨日は月曜日で、一週間の予定を立て直す。
取り合えず、今日は「初演の会」にお越し頂いた皆様へお礼メール。
そして、支度をして高座舞の稽古へ。

落語協会に「久助」を持参。
勿論 師匠にも皆で少し憩いの時間。
『鶴亀・武田節・風折烏帽子』を浚ってお開き。
真っ直ぐ帰宅して雑用を片付ける。

夕飯を美味しく頂き、三越落語会で募集した雑排の投句の撰をする。
洒落 題:祝い事一切
*残念ながら新しい祝い事がありませんでした。
 所謂「通り句(同じ考えの人が前に居た)」ばかりでした。
 これ選ぶ人には苦行なんです。
|、襲名無実 と云うのが有りましたが、キキ:先代を知る年寄りの愚痴 覚えてます。
選んだの句は・・・フライングに成るので明日迄お待ち下さい。
三越落語会:人間国宝も出演します。

伊勢笠付け 題:楽しさ  五音でなく四音で五字目は自由で川柳を作ります。
*申し訳無いが、私ども(雑俳・つ花連)初期に宗匠から言われた事が・・・。
もう少し推敲して、うがち(なるほど、とうなる句)が無い。

なんとか終えて、22時からNHKで「笑いの正体 =モノマネ進化論=」を見る。
シリーズで不定期にオンエアーしてますが、勉強に成ります。
[3175] 初演の会・反省 投稿者:ばおりん 投稿日:2023/09/25(Mon) 10:28   [返信]
今日の一句
|、蚊を殺し少し悔やんだ秋彼岸
*彼岸中に生き物を殺してはいけない。落語から教わりました。

昨日は、午前中にフィットネスクラブに行こうか・・・迷いましたが、
宿題三題噺を浚う。
しっかり食事をして、支度をして忘れ物が無いかを確認して出掛ける。

少し早めに楽屋入り、黒門亭の二部のトリは風柳君で【幸助餅】。
相撲取りの雷(いかずち)の声が高いので、アドバイス。
お相撲さんは低い方がらしく聴こえる。所が極道見たいに聴こえる。とお客様から指摘された。
との事。相撲さん言葉を多用すれば良いとアドバイス。依り良くなると良いですね。

プログラムを作成して、座布団を変え準備万全。受付は雛菊君。
番組
|、来月のお題を頂きます。
@民族大移動 A大根 B影踏み に決まり、月番は雛菊君です。
|、美空ひばり物語 (@かき氷 A悪口雑言 Bひとり芝居)馬桜
*冒頭の「愛燦燦」を準備中に稽古してたら、雛菊君が「ご機嫌ですね?!」
違う、三題噺の稽古中で・・・本番よりそっちの方が良かったです。
これ、もう少し言葉を整理すると・・・寄席でも・・・???

|、木っ端売り  たま平
*お客様にも指摘されましたが、子供がもう少し年少の方が良いのでは?
講釈の【野狐三次】の子供の頃の噺ですが、今 この講釈を知っているお客様が何人いるか?
長講の続き物を一席の読み物にするのは、難しいですね。

|、勘定板    馬桜
*プログラムにも書いたが「にげ噺」なので受けるのが当たりまえ。
まくらはすべて自分が経験した地方公演と五代目・小さん師のエピソード

|、芝濱の革財布 雛菊
*まだ少し荷が重すぎた感はいがめませんが、それでも形になってました。
私も言われましたが、所帯を持つと考え方が変わります。*夫婦の会話など・・・
大晦日の告白の後にもう一つ告白を付ける・・・雲助師から教えて頂いたそうです。
時間を掛けて練れば、自分の物に成ると思います。

終演後 お客様にお手伝い頂き「高座の後始末?」をする。
日曜日で「村役場」は休みなので日高屋さんへ。
噺の駄目だしと言葉の選び方をアドバイス。ふたりとも良くなると思います。
・・・で、妙に盛り上がり、新しい落語会が生まれるかもしれません。

真っ直ぐ帰宅して、お客様から京都みやげの「やきもち」を一つ頂く。
こんなに遅く(23時過ぎ)食べてな行けませんね。反省!!
[3174] お墓参り 投稿者:ばおりん 投稿日:2023/09/24(Sun) 11:06   [返信]
今日の一句
|、それぞれに仏花上がって秋彼岸

秋彼岸なので、早起きして、かみさんと池袋駅で待ち合わせ。
8時44分の急行に乗って森林公園へ。車中は談志師匠の本を読む。
彼岸中は、普段よりバスが結構出てます。
10時00分の霊園行のバスに乗りお墓参り。
無事にお参りをすませて、春日三球先生のお墓もお参り。
*同じ霊園の中に在り、我が家のお墓参りの後に必ずお参りしております。

森林公園駅行のバスは、11時00分発に乗る。
中板橋駅までは、急行で成増で各駅停車に乗り替える。
スーパーに寄り大根を買って帰宅。
かみさんは一足早く戻り、洗濯をして呉れている。
昼食と夕食はパンで済ませる。

帰宅して、テレ朝でなでしこジャパンの試合を見る。
日本対アルゼンチン 8−0 の完勝。
巴里五輪のアジア予選に良い弾みがつきました。

終えて、雑用を片付けてNHKの大相撲中継を見る。
熱海富士は阿炎に勝ちましたが、隆景勝は豊昇龍に負けました。
どうなりますか? 千穐楽の取り組みは全取り組みが終ってから決まります。

雑用を片付けて夕飯を美味しく頂いて「初演の会」の準備。
【勘定板】談志(らくごのピン)・一琴の両師を聴く。
『愛燦燦』美空ひばり(二パターン)・五輪真弓&小椋佳のデュエット・青木隆治
三題噺の中で・・・唄います。
@本日:17時30分から落語協会の二階です。
 皆様のご来場をお待ちしております。
[3173] いよいよ明日です! 投稿者:ばおりん 投稿日:2023/09/23(Sat) 21:36   [返信]
☆長月・初演の会 
  =お楽しみ宿題三題噺=
時:2023年9月24日(日曜日)
17時10分開場・17時30分開演・19時40分終演
所:落語協会二階(黒門亭)
予約:baorin@reireisha.com
電話予約:03−3579−3003(事務局)
木戸:1500円 定員・30名
番組
|、@一人芝居 Aかき氷B悪口雑言  
 美空ひばり物語  鈴々舎 馬 桜  
|、木っ端売り   林 家 たま平
|、勘定板     鈴々舎 馬 桜
|、芝濱の革財布  古今亭 雛 菊
[3172] 切り番の件 投稿者:ばおりん 投稿日:2023/09/23(Sat) 14:14   [返信]
14時00分現在の数字は「449915番」でした。

切り番「450000番」まで 後85に成りました。
フロントページのカンターを気にして下さい。
踏んだ方は、なにかお書込み下さい。
記念品として「私の扇子&手ぬぐい」をプレゼントさせて貰います。

スローペースですが、一度リセットしてまして,丁度 100万なんです。
訳も解らない頃から遣らせて貰いまして、先輩の圓丈兄さんや雲助兄さんに色々指導をうけました。
・・・残念乍ら、写真のアップも動画のアップも出来ません。
それでも覗いて下さる皆様に大感謝です。

落語会の告知がメーンに成りつつありますが・・・
この所は、「馬桜日記」に成ってます。
一応毎日更新してます。
懲りずに覗いて見て下さい。

落語関係の事で解らない事が有りましたら、遠慮なくお書込み下さい。
私で解らない事は、専門家に必ず訊いて応えて行きたい。と思っております。

[3171] いろいろ準備 投稿者:ばおりん 投稿日:2023/09/23(Sat) 07:18   [返信]
今日の一句
|、細き雨機織り蟲や闇の中
*機織り蟲(はたおりむし)=きりぎりす

昨日は、金曜日でいろいろ遣りたい事が有ったのですが・・・。
差し歯の調子が良く無いので、歯医者さんへ電話。
27日(水曜日)の予約でしたが、16時のキャンセルが有り、そこに入れて貰う。
銀座の「浅井竜介展」の初日に顔を出し、帰りに映画を見る予定でしたがすべてNG。

午前中に雑用を片付けて勉強へ。
圓生百席の【百年目】を聴く。上手すぎてうなりますね。
来年落語協会100周年で色々な真打の【百年目】の競演です。
私もメンバーに入れて貰いました。
一旦家に戻り、遅い昼食を取りシャワーを浴びて歯医者さんへ。

27日に完全に治して呉れますが、取り合えず24日(日)の「初演の会」に間に合わせて呉れる。
40分くらい掛かりましたが、なにかぐったり。
勉強部屋に戻り、NHK大相撲中継を見る。
注目の一番 大関・隆景勝と二敗でトップの熱海富士は一番は、大関の貫禄勝ち。

その後 圓生師の国立小劇場の落語研究会のものを聴く。
一部 言葉が出て来ない所もありましたが、さすがです。
その後 談志師匠の【鉄拐】の初演の録音を聴く。声が若いです。
来年の黒門亭か、その前に『馬櫻実験劇場」にリニューアルして口演致します。

家に戻り、夕飯を美味しく頂く。
食後の珈琲は、先日 柳朝君から稽古のお礼に頂いた「猿田彦」コーヒー。
[3170] 月参り 投稿者:ばおりん 投稿日:2023/09/22(Fri) 10:47   [返信]
今日の一句
|、月参り鐘楼の脇に百日紅

毎月21日は、西新井大師への月参り。
朝飯に珍しくワンタン麺(インスタント)を食べる。
しっかり食べて出掛ける。
池袋からはいつもの西新井駅に乗り車中は「三題噺」の詰め。
1時間近い道程で、なんとか形にはなりました。問題は下げです!
無事に着いて、お清めと思い手水鉢を見ると今月もNG。
上の活け花に「葉鶏頭」が有りました。秋ですねぇ〜!

ご本尊→出世稲荷→親子弁天→水子地蔵 といつも通りのお参り。
塩地蔵が場所が代り新しいお堂でアタマの上はお塩で盛り上がってました。
なぜか? 境内の出店はいつもより少なかった。
お彼岸ですから色々な所へ行ってるんですかね?

無事に終えて、西新井駅の近所の古本屋・高田書麓へ。
三冊ほど買い求めました。で、千円でお釣りが来ました。
いずれも一度読んだ事の有る本でしたが、落語講座に必要なので安いから買いました。
また 読んで来年の「謝楽祭」に出す予定です。
断捨離に成って無い・・・嗚呼〜〜!!

駅前のマックで蟲養いのはずが・・・月見バーガー結構 腹に応えます。
実は、松重豊さんがCMに出ているので(孤独のグルメのファン)
昔 野村耕介師に狂言の基礎を習いに来た時に少しだけ話た事がありますが・・・向こうは覚えて無い。と思います。
月見バーガーは・・・まぁ そんなたいそれた味では無かったです。

真っ直ぐ帰宅して、雑用を片付けてフィットネスクラブへ。36度1分で入館。
16時07分 血圧 109 56 でプールへ いつもんメニューをこなす。
17時27分 血圧 112 66 で退館。

家に戻るとぎりぎり大相撲中継・結びの一番。
豊昇龍が豪の山を破って6勝6敗の五分の星。
熱海富士は敗れて二敗。13日目は大関・隆景勝と・・・面白い取り組みです。
記事No 削除キー

- LightBoard -