[
3031]
台風一過
投稿者:
ばおりん 投稿日:2023/06/04(Sun) 10:53 [
返信]
今日の一句
|、青空を見上げてからの午睡かな
昨日は、土曜日でかみさんが来て呉れて世話を焼いてくれる。
私は、なかなか風邪が抜けません。
*歳のせいかも知れませんが、なかなか疲れが抜けきれない。
昼食を軽く取り、風邪薬を飲んで勉強部屋で午睡を取る。
柳家紫朝師の俗曲を聞きながらうつらうつら・・・切れたのが解り
CDを、圓生師の【死神】に変えぼんやりしながら聴き終える。
その後 身体の調子が良いので米朝師の全集の巷談本牧亭のモデル「桃川燕雄」の思い出。
と、直木三十五作の落語【象のはなし】これが面白いが師も言ってる通り、読みものと高座は違います。
読ませて貰いました。
自宅に戻り、夕飯はかみさんが用意して呉れた「鯖の西京焼き弁当」を美味しく頂く。
その後 NHKのブラタモリを見て種子島の歴史的なものを知る。
鉄砲の事から「ねじ」の話を興味深く拝見。
[
3030]
一日中雨
投稿者:
ばおりん 投稿日:2023/06/03(Sat) 10:22 [
返信]
今日の一句
|、活発な梅雨前線凄まじき
*線状降水帯 天気図で見ると・・・被害の無い事を祈ります。
先ず、管理人様:お忙しい中「挨拶文」のアップ有難う御座います。
娘さん お大事に!(通う中学校で学級閉鎖が・・・大変だそうです。)
コロナ感染者数が減ったと思ったら、油断も隙もありません。
手洗い・うがい 欠かさずに!!
昨日は、台風2号の影響が解っていたので、家でディスクワークを遣ってました。
落語協会の「落語会情報」で、@夏の独演会 A常國寺落語会 B圓朝座の情報を送る。
パソコンを打つのが下手の人なので・・・けっこう時間が掛ります。
「水無月・初演の会」の宿題三題噺。@累積警告 AチャットGPT Bパンの耳
粗筋が二つ出来ましたが? 中小企業の噺にするか? 落語家の師弟の噺にするか?
少し時間を掛けて、多くのくすぐりが入る方を選擇します。
6月17日(土曜日)17時30分開演・雛菊初登場です!
先日「馬櫻実験劇場」で、口演した【百日紅・その壱 お栄の結婚】の鶴屋店先
お栄と鶴吉の会話・・・大胆にしました。
6月18日(日曜日)黒門亭・一部 中入りで口演致します。
下げは・・・動かしません。
息抜きで東テレ「午後のロードショー・隣のヒットマン」を見る。
ブールス・ウィリスの喜劇? 映画です。
人殺しの場面が有りますが「血を見せない工夫」が有り、楽に見られました。
終えて、テレ朝「相棒・再放送 晩夏」名作です。
和歌の世界も良く解りませんが、同人誌 は落語関係の本より毎月沢山出版されてます。
ボケ防止で「俳句・川柳・短歌・狂歌」始めて見ては如何ですか?
[
3029]
水無月・朔日
投稿者:
ばおりん 投稿日:2023/06/02(Fri) 09:21 [
返信]
今日の一句
|、長袖を半袖にして衣替え
昨日は朔日なので「初演の会」の場所取りで落語協会へ。
9時40分に着いたら、事務員さんが早めに来て下さったので待たないで中へ。
本来は、26日の方が私は良かったのですが・・・
たま平君君は都合の良いのが19日(土曜日)で、その日に決まりました。
雛菊君は、土曜日 すべて売れててNGです。
予定に入れて置いて下さい。
申し込みを終えて、圓朝座と夏の独演会のチラシをコピーする。
二つの会とも早くから宣伝して、沢山のお客様にお越し頂きたいと思っております。
真っ直ぐ帰宅、池袋から電話して「整体」の予約を取り11時30分から施療。
身体が軽くなって帰宅。軽い昼食を取り支度をしてフィットネスクラブへ。36度7分で入館。
13時06分 血圧 121 62 でプールエリアへ。
ジャグジーで、指先を揉んで13時30分からの「腰痛・肩こりのエクササイズ」に参加。
45分間フルに動くと結構良い運動です。
シャワールームで整えて、身体のメンテナンス。
15時00分 血圧 115 70 体重は61Kg 体重は変わりません。
帰宅途中で、近所のガードで事故を見る。
今 遭ったばかりで警察がまだ来て無く、写真撮り放題?
皆さんスマホで撮影してました。
帰宅して、おやつ? でカレーパンを美味しく頂く。
そして、相棒の再放送「第三の女」を見る。
この回も社会派のドラマを実感。
社会正義が崩れるのは・・・金が無い・・が現実ですね。寂しいです。
で、パソコンを開けて、色々遣っていたら、昔の大映映画「忠臣蔵」を見る。
長谷川一夫:大石内蔵助 妻・りく:淡島千景 主悦:川口浩 吉良上野介:滝沢修
浅野内匠:市川雷蔵 妻・瑤泉院:山本富士子 岡野金右衛門:鶴田浩二 鈴:若尾文子
千坂家来:京マチ子 赤垣源蔵:勝新太郎 垣見五郎兵衛:A中村鴈治郎
浮橋大夫:小暮美千代 オールスター映画です。
[
3028]
5月31日
投稿者:
ばおりん 投稿日:2023/06/01(Thu) 00:05 [
返信]
今日の一句
|、北斎も静かに見てる蓮華草
昨日は、早い時間に雑用を片付けて葛飾北斎のお礼を込めてのお墓参り。
浅草の誓教寺さんは、先日お参りした時に「線香代」を払うのを忘れてて・・・。
話が弾んでて、うっかりでしたので・・・。
先ず お寺さんへ先日の線香代と29日の「馬櫻実験劇場」のプログラムを持参。
で、北斎の娘・お栄の話で盛がりました。
小布施に残った痕跡も有るらしい・・・誰か、題材にして小説書いて呉れませんかね?
何より・・・お墓を見つけたいです。お花とお線香を上げたいんです。
終えて、落語協会へ。36度1分で入館。
早めに着いたので、雑用を片付けている所へ林家たたみ君が早めに到着。
14時からの約束でしたが、二階は空いていたので二人で稽古が出来る仕度をしながら・・・。
私が教わった時代は「録音器」は、有りましたが手の届く値段ではありませんでした。
で、三遍稽古の最後の世代で【たらちね】は、それだったんです。
14時少し前に、三遊亭ごはんつぶ君到着。
速記を先ず、読んで、そして どう変わったか? 二度稽古。
勿論 録音器OKですので、何回も聴けます。
15時20分に終わって、TOHOのビルの中に在るSTARBUCKSへ。
チーズケーキは三人一緒で、飲み物は好みで頼み情報交換。
私は、氷川図書館に寄ろうと思いましたが、月末は休館が多いので電話したら、やはり休館。
で、真っ直ぐ帰宅。
実験劇場の【百日紅】沢山の方からアドバイスが来ました。
漫画家の一の関圭さんからも参考になるメールが届き・・・感激!!
[
3027]
五月晦日
投稿者:
ばおりん 投稿日:2023/05/31(Wed) 09:45 [
返信]
今日の一句
|、ツバクロや地面すれすれ明日は雨
昨日は「馬櫻実験劇場」が、終わってほっとしすぎ・・・
10時30分予約の歯医者さんを忘れる大ポカ。
情けない〜〜!!
気が付いた時に電話したのですが、人気のある歯医者さんでNG.
で、一番早くて6月17日(金曜日)17時に成りました。
やはり疲れていました。
まぁ 一日仕事だったので無理は無いのですが、後半の予定を改めて立て直し致します。
取り合えず、12月28日の池袋演芸場の「年忘れの落語会」はアリマセン。
演芸場は、今年は12月25日までの公演で、その後は場内のメンテナンスと改装の予定だそうです。
なんとかどこかで、「年忘れの独演会」を公演したいのですが・・・会場を探してます。
出来ましたら池袋界隈でホール代の安い所を探してます。
午前中は、昨日お越し頂いた皆様にお礼の電話を致しましたが、おおむね好評の様です。
なんとか、もう一度北斎関係の本を読みあさり、依り面白くして行きます。
そして、読売新聞の田中氏に聞いた「葛飾応為展」を見逃さない様にします。
太田美術館で秋に開催予定とか?
で、午後に時間の余裕が出来てから調べて見たら・・・。
*昨年の五月の開催で展示会が有り、その時「カタログ?」も出版されてます。
気が付いたのが遅く閉館してましたので・・・なんとかうまく連絡して買いに行きます。
お昼過ぎからは、7月の予定とホームページ関係の雑用を片付ける。
そして、相棒の再放送を見る「検察捜査〜反撃」を見る。
これは、見た覚えは有るのですが・・・だから面白く見られます。
権力とか出世とか・・・私には縁の無い世界観でした。
終えて、のど飴を買いに外出。
燕が地面すれすれに飛んでいたので・・・冒頭の句です。
朝も雨は上がりました。さぁ これから北斎先生のお墓参りに行って来ます。
[
3026]
馬櫻実験劇場・反省
投稿者:
ばおりん 投稿日:2023/05/30(Tue) 11:09 [
返信]
今日の一句
|、五月闇実験と云う名で恥をかき 恥の楽しさ知るその明日(あした)
昨日は、月に一度の「山野楽器落語の一日」でした。
一部の「馬桜落語講座」は、坊主でした。
ご常連の方々が揃って、アクシデントが有り・・・ある程度読めていたので三部の噺を浚う。
二部は「熱血・若手落語会」録音しているはずが・・・二度押ししたはずでしたが、完全に私のミスです。
|、真田小僧 馬桜
*久し振りに本来の下げまで口演させて貰いました。
改めて、一からやり直して何処かで高座に掛けさせて貰います。
|、キャシュレス問答 たこ蔵
*御免なさい。三部の準備やなんやかんやで聴けず。
|、不動坊火焔 おさん
*途中からでしたが、もっと臭くやっても良いのでは?
どこかになにか遠慮がある様です。
|、喧嘩の仲裁 馬るこ
*江戸小咄を膨らませて一席にしました。
|、崇徳院 馬るこ
*先月口演するはずだった演目です。リベンジです。
三部・馬櫻実験劇場
たくさんのお客様にお越し頂きました。改めてこの場を借りて御礼申し上げます。
そしてプログラムに丸山応挙と有りましたが円山の間違いです。
訂正しお詫びを申し上げます。
|、オープニングトーク 馬桜&扇太
*渡辺寧久氏がなかなか来ないので少し長めでしたが・・・結局連絡無しで欠席でした。
事故に遭って無いと良いのですが・・・。
|、百日紅・その壱 お栄の結婚 馬桜
*根多下ろしでしたが、上手く纏めたと思いましたが、終演後 読売新聞の田中氏から
色々とアドバイスを受ける。6月18日(日曜日)黒門亭一部 中入りまでには・・・
もっと仕上げて完成度を高くして口演致します。
|、たがや 扇太
*ドア越しに聴いてました。口跡も良いし・・・後は回数を重ねる事ですね。
|、百日紅・その弐 抜け出た龍 馬桜
*完成度は(壱)に比べると劣ります。
まだまだ時間を掛けて練り上げて行きます。
改めて時代考証をきちんとして、龍が絵から抜け出す描写の表現も研究します。
終演後や今朝 色々ご意見を伺いました。半歩前進です!!
[
3025]
さぁ 馬櫻実験劇場
投稿者:
ばおりん 投稿日:2023/05/29(Mon) 07:52 [
返信]
今日の一句
|、風邪声で百日紅読む五月の夜
*少し風邪気味ですが、熱も無く食欲も有り匂も大丈夫です。
昨日は、朝飯の前に雑用を片付けてゆっくり朝食を取り【百日紅・壱 お栄の結婚】を浚う。
なんとか噺は見えて来ました。
気分転換にフィットネスクラブへ。36度5分で入館。
12時54分 血圧 120 64 良い数字でプールエリアへ。
ジャグジーに入り身体をほぐしながら噺を浚う。
プールは、相変わらず25m泳ぎ・75m歩くを8本。
ジャグジーで身体を温めてシャワールームへ。
14時40分 血圧 112 65 で退館。
15時から整体の予約がして有り「施療」を受けて真っ直ぐ帰宅。
軽い昼食を獲り、テレビを点けると日本ダービーが終ってる。
賭け事は、遣らないのですが・・・2着に入った馬が急死した様です。
・・・哀しいですね。
大相撲中継を見ましたが、隆の勝はなんとか7勝8敗で夏場所を終える。
まぁ 怪我が遭った割には大負けしなくて良かったです。
しかし 相撲は、心技体 と言いますがやはり「メンタル」が一番大事ですね。
見終えて、【百日紅・弐 抜け出て龍】下げがもう一つですが・・・なんとか落語の形式に成りました。
18時50分開演です。ヤマノミュージックサロン池袋へ お時間有りましたらぜひお越し下さい。
[
3024]
初演の会・反省
投稿者:
ばおりん 投稿日:2023/05/28(Sun) 08:56 [
返信]
今日の一句
|、また一つ荷物を下ろす五月闇
*卸すの方が言葉としては「適切」かも?
昨日は土曜日で、かみさんが来て呉れて色々世話を焼いて呉れる。
私のうっかりで「初演の会」の事を話して無かったので・・・。
夕飯の弁当を昼食に美味しく頂きました。
確認で【こび茶】を浚って出掛ける。
落語協会には、16時少し前に着きました。
早速、初演の会のプログラムを作り、実験劇場のプログラムも作る。
黒門亭のトリは三遊亭伊織君で【百川】季節根多です。
「初演の会」の準備は、座布団の入れ替えをしてBGMで「モーツアルト」を流してお客様を迎える。
|、六月のお題:@累積警告 Aパンの耳 BチャットGPT に決まる。
月番は、私・馬桜です。
|、白雪姫伝説(@白雪姫 Aオムライス B初ガツオ) 林 家 たま平
*古典の桃太郎のパロディー版でしたが・・・もう一息でした。
本人もそこら辺りを気にしてました。
|、たがや 柳 亭 市 寿
*始めての地噺で、少し緊張してました。
やはり地噺は、満員の観客でネタ下ろしが一番良いのですが、何回も高座に掛けて自分のものにして欲しいです。
|、こび茶 鈴々舎 馬 桜
*マクラは一席分を最初(はな)から用意してました。
寄席で高座に掛ける時は、本題だけで充分通じる。と自負しております。
速記から起こした噺です。改めて刈り込んだり手を入れたりして持ち根多にします。
下げの「仕方噺」にしたのは正解でした。
お越し頂いた皆様の辛口の感想をお聞かせ下さい。
|、鈴ヶ森 林 家 たな平
*やはり古典は良く出来ております。
もう少し余裕が出てくれば持ち根多になると思います。
お開きの後は、吉例の反省会。
色々な情報交換になり、有意義な時間を過ごす事が出来ました。
さぁ 今日は「百日紅」の稽古です。
お席は余裕が有りますので、お越し頂ける方はメール下さい。
[
3023]
さぁ 初演の会
投稿者:
ばおりん 投稿日:2023/05/27(Sat) 08:52 [
返信]
今日の一句
|、暑すぎて木陰恋しい五月かな
昨日は、ぐっすり眠れて7時半に目を覚ましてテレビを点けると・・・
長野県の中野市の散弾銃に騒ぎで犯人が投降してけりが付いた様ですが・・・。
四人死亡で、動機が不明です。おいおい解って来ると思いますが変な世の中に成りました。
*今朝の報道では、「悪口を言われた!」と云う事ですが?
朝食を済ませて雑用を片付けて12時10分の予約の整体へ。
施療をして貰い、終えて100円ショップに寄りカセットテープを買う。
その帰りにスパーへ寄り大根を買い求めて帰宅。*卸しにして毎食美味しく頂きます。
帰宅して、軽い昼食を摂り【こび茶】を浚う。
相棒の再放送「エントリーシート」を見る。
就職が人生最大の決断みたいな事でしたが・・・もう古い考えですね。
今は転職が「悪」では無く「善」ですからね。
終えてNHK・大相撲中継に変えて、隆の勝と隆景勝の勝ちを見る。
大関・隆景勝はカド番を脱出。照ノ富士と霧馬山も勝って明日 取り組みが組まれました。
大相撲 盛り上がってます。
終えて、【こび茶】を録音して自分で聴く。まぁ なんとかなりそうです。
で、地震 変な揺れで怖かった・・・お陰様で被害はありません。
[
3022]
準備&映画・日本橋
投稿者:
ばおりん 投稿日:2023/05/26(Fri) 10:50 [
返信]
今日の一句
|、薫風や吹き抜けて行く線路沿い
昨日は、午前中に雑用を片付ける。
27日「初演の会」の【こび茶】寄席でも出来るかな? レベルへ。
フィットネスクラブへ。36度5分で入館。
12時40分 血圧 118 67 でプールエリアへ。
温暖室で、背筋と腹筋のストレッチをしてジャグジーへ。
此処では、足の指と手の指をゆっくり揉む。
13時30分から「腰痛・肩こりのエクササイズ」に参加。
45分間フルに動いて、結構良い運動に成ります。
終えて、ジャグジーに再び入りシャワールームへ。
14時56分 血圧 106 58 薬が効いて運動をするとこの数字です。
真っ直ぐ帰宅して、軽い昼食を取りながら相棒・再放送「顔」を見る。
顔認証システムの話ですが、器械優先の世界に変って来てますね。
NHKでは、ニュースの最後に必ずAIが読む音声が出て来ましたね。
どうなんでしょうね?
午前中に大映映画・市川崑監督作品・泉鏡花作 和田夏十脚色【日本橋】を見る。
一気に全部を見切れなかったので三回に分けて見ましたが・・・へぇ〜 本当はこんな話なんだ!
と、始めて知る。1956年の制作でその年(昭和31年)の芸術祭参加作品です。
改めて原作を読みたい、と思いました。
稲葉家お孝:淡島千景 滝の家清葉:山本富士子 お千世:若尾文子
三人とも魅力ある女優です。
- LightBoard -