[
2944]
山野楽器・反省
投稿者:
ばおりん 投稿日:2023/04/01(Sat) 08:01 [
返信]
今日の一句
|、揚巻の声色で偲ぶ桜雪忌(おうせつき)
*昨日3月31日は六世・中村歌右衛門の命日です。
桜雪忌は、犬丸治氏の命名です。
昨日は、早めに雑用を片付けてヤマノミュージックサロン池袋へ。
35度8分で入館して、いろいろと訊く。
先ず、5月の「落語の一日」は、29日(月曜日)にようやっと決まりました。
第一部の講義内容の四人(志ん朝・柳朝・圓楽・談志)の誕生日と死亡の日と本名をボードに書く。
13時00分から90分の講義。途中から鯉朝師と扇太君が参加。
第二部 熱血・若手落語会
*お客様からNHKラジオ深夜便で元旦に放送されたものが再放送された事を知る。
有難い事です。
|、長屋の花見 台 所 おさん
*オーソドックスな噺の運び。声も良く通ってました。
|、崇徳院・伊勢屋版 鈴々舎 馬 桜
*いくらか纏まって来ました。
|、鰍 沢 瀧 川 鯉 朝
*ずいぶんこなれて来たと思います。本人はまだまだだそうです。
|、白石噺落語版 鈴々舎 馬るこ
*面白い構成で、新しい噺としても受けると思います。
本人の努力が凄いです。
終えて、馬るこ君とはなす、明治の粋人・鶯亭金升 の話です。
我が家の書架の「明治のおもけげ」が有ります。
彼の話では「落語全集」も出している様です。
古本屋廻りがますます楽しみに成りましたが・・・。
国立劇場の資料室で探して見たいと思いました。
終えて、三部の文治師匠に会い、真っ直ぐ帰宅。
色々雑用を片付けて早めに就寝。
[
2943]
彌生晦日
投稿者:
ばおりん 投稿日:2023/03/31(Fri) 09:12 [
返信]
今日の一句
|、老院の古木桜(こぼくざくら)や孫と見る
昨日は、朝食を取り雑用を片付けてフィットネスクラブへ。36度0分で入館。
12時57分 血圧 116 69 でプールゾーンへ。
温暖室で軽いストレッチを終えてジャグジーへ。
指先を揉み足のストレッチを遣って13時30分からの「腰痛肩凝りのケアのエクササイズ」に参加。
45分フルに動いて、息は上がらなくなりました。
ジャグジーに入り身体を温めて上がる。
14時49分 血圧 110 60 で退館。
15時の予約で整体へ行き施療を受ける。
傘を修理に出してたが・・・残念な結果で啞然。
まぁ 職人が居なくなりました。
帰宅して、相棒の再放送「嘘吐き」を見る。
新手の詐欺と家族、そしてお墓の問題。考えさせられます。
終えて勉強部屋で志ん朝師【愛宕山】東横落語会の口演です。
文楽師【心眼】NHK東京落語会の口演です。を二席聴く。
家に戻って、夕飯を頂きながらテレビを点けたら野球の放送をテレ東で遣っている。
えぇ〜??? 解説者が里崎さんでゲストがWBC監督の栗山氏。(途中まで)
新球場で、レポーター?が斉藤駄目王子とサマーズ、これはつまらない。
いらないですね。面白く見ましたが数字が取れているか?
テレビは・・・もうそれだけです。
で・・・3−1 で楽天イーグルスが勝ちました。
清宮は、まだまだですね。新庄は持って無いですね。
さぁ 今日は「山野楽器落語の一日」です。
皆様のご来場をお待ちしております。
[
2942]
いよいよ明日です!
投稿者:
ばおりん 投稿日:2023/03/30(Thu) 17:20 [
返信]
ヤマノミュージックサロン池袋・落語の一日
☆3月山野楽器落語の一日
時:令和五年3月31日(金曜日)
場所:ヤマノミュージックサロン池袋
池袋駅東口 徒歩2分 MIビル3階
お問い合わせ&予約:電話:03−3980−3003
第一部
馬桜落語講座
時:2023年3月31日(金曜日)
13時〜14時30分
木戸:2000円 役者・学生・同業者:1000円
メール予約:baorin@reireisha.com
講義内容「昭和の落語界・その5 名人たちの癖2」
第二部
第207回 熱血・若手落語会
時:2023年3月31日(金曜日)
15時00分〜17時00分
所:ヤマノミュージックサロン池袋
03−3980−3003
木戸:2000円
予約:baorin@reireishi.com
番組
|、長屋の花見 台 所 おさん
|、崇徳院 鈴々舎 馬 桜
|、鰍 沢 瀧 川 鯉 朝
|、姉妹白石仇討噺 鈴々舎 馬るこ
@瀧川鯉朝師初登場です。
[
2941]
春雷
投稿者:
ばおりん 投稿日:2023/03/30(Thu) 10:11 [
返信]
今日の一句
|、春雷や遠く去りての豪雨かな
*18時頃でしたが・・・凄かったです。まさに土砂降り。
昨日は、28日の26時・NHKのテレビ番組で「大谷翔平」の凄さの解る特集を見て・・・
それから寝たので10時半までぐっすり寝てました。
起きて朝食を取り雑用を片付けているところへかみさん帰宅。
水曜日ですので、昼と夜の食事と洗濯をして呉れる。
感謝! しかありません。
終えてかみさんは次へ。
私は雑用(ホームページの挨拶文)を切りの良い所でフィットネスクラブへ。36度1分で入館。
14時58分 血圧 125 52 薬を飲んだばかりでこの数字でした。
いつものメニュー25泳ぎ75m歩くを8本こなして上がる。
16時38分 血圧 107 63 薬の効き目 大です。
真っ直ぐ帰宅して、雑用を片付けてなんとか挨拶文を書き上げる。
その後 雑用を整理して順に片付ける。
夕飯はかみさんが買って来てくれた「まぐろの漬け丼」美味しく頂きました。
22時からNHKのサンドイッチマンの「病院ラジオ」を見る。
この番組は不定期ですが家にいる時は見る様にしてます。
*我が家には録画設備がありません。
今回も素敵なエピソードばかりで・・・特に東北医大病院は臓器移植日本一の所ですから・・。
しかし皆さん前向きに人生と向き合ってます。
沢山の勇気を頂きました。
[
2940]
定期健診&泳ぎ&準備&サッカー
投稿者:
ばおりん 投稿日:2023/03/29(Wed) 12:06 [
返信]
今日の一句
*黒門町の【心眼】を聴いて
|、春愁や梅喜見た夢儚くて 覚めて夫婦のきずな深まる
昨日は、朝9時の予約で日大病院に行き形成外科へ。36度0分で入館。
地下二階で診察を受けるが8時45分時間前でした。
お陰様で、変わらず! と、云う事でほっとしました。
終えて、会計も一桁の「8番」です。
9時03分のバスで中板橋の薬局・クオールで塗薬を頂いて帰宅。
雑用を片付けて、ビルの四階に在るフィットネスクラブへ。35度7分で入館。
身体をほぐすので3階のトレーニングルームへ。
11時20分 血圧 98 64 えっ 薬効き過ぎです。
マットの所で1時間のストレッチを丁寧に遣る。
教えて頂いた「インナーマッスルの鍛え方」で腹筋を重点的に。
終えて、自転車漕ぎ 20分で軽く汗をかき筋トレを30分こなす。
上がって13時30分 血圧 90 63 凄い数字?
プールゾーンへ、ジャグジーに入り指先を揉んでプールへ。
いつもの様に25m泳いで75m歩くを8本こなして再びジャグジーに入る。
15時16分 血圧 102 58 高校生のスポーツ選手並み だ、そうです。
帰宅して、軽い昼食を取りながら、再放送の相棒「見知らぬ共犯者」を見る。
誹謗中傷で人を傷つける:変な世の中に成りました。
「辛口の感想」も・・・少しひかえます。
終えて、勉強部屋へ。先日 ご贔屓にお願いしたCDを聴く。
浪曲・酒井 雲【駕籠幽霊】 葛飾北斎と彼の師匠・狩野融川(かのうゆうせん)との話。
始めて聴きました。
落語・古今亭志ん朝【愛宕山】 三百人劇場の独演会の一席。
黄金週間の独演会・五月二日の「春の噺」で口演致します。
落語・桂文楽【心眼】 ビクターの録音室の一席。
改めて、この噺を口演出来る幸せを感じてます。
戻って、夕飯を頂きながら、サッカーの日本対コロンビア戦を見る。
三苫が先制点をいれたのですが、終わったみると 1−2 で負けました。
相変わらず、戦術と戦略 そして「型」の無い森保采配。
個人技は、やはりコロンビアが上でした。
[
2939]
夜桜
投稿者:
ばおりん 投稿日:2023/03/28(Tue) 07:40 [
返信]
今日の一句
|、夜桜やマフラー巻いてぶらぶらと
昨日は、月曜日で肩の荷が下りたので(初演の会&三越落語会)雑用を一気に片付けるつもりが・・・
やはり相手のいる事ですので思うように行きません。
それでも黄金週間の独演会や二人会・企画の会 等半歩前進しました。
入浴をして朝昼兼用の食事を美味しく頂いて食休みをして支度をして出掛ける。
落語協会 36度0分で入館して「花」の名前を聞いて二階へ。
高座舞のお稽古です。
【鶴亀】と【並木駒形】を浚って「風折烏帽子」を付き合いで浚う。
5月22日の稽古日に「上げ浚いの会」に向けてお稽古は充実してます。
17時にお開きに成り、その後 居残りで【たがや】の稽古。
林家やま彦・古今亭雛菊・三遊亭ごはんつぶ三人に移す。
終えて、18時10分過ぎから桂右團治君の【あたま山】の上げの稽古。
私のあたま山:は、桜の場面で長屋の花見・花見の仇討・がアンコで入ります。
夏の場面では、網打ち・野晒し・三十石・そしてオリジナルのお座敷芸が・・・。
無事に上がり、声色は独自の三人になってます。
*一応 29日(水曜日)の「団暖会」日本橋社会教育会館で根多卸しの予定だそうです。
鳴り物入りの賑やかな噺に仕立て上げてます。
終えて、ラーメンでもと思いましたが、右團治師が次の用事があるので御徒町駅で別れる。
真っ直ぐ帰宅して、雑用を片付け夕飯を取り22時からフジテレビの「罠の戦争」を見る。
多少「ダウト」の所もありましたが、面白く拝見。
[
2938]
三越劇場・反省?
投稿者:
ばおりん 投稿日:2023/03/27(Mon) 09:43 [
返信]
今日の一句
|、日銀の桜横目に楽屋入り
昨日は「雑排・つ花連の会 その壱 三越落語会」でした。
お陰様で大勢のお客様にお越し頂きました。
雑俳の説明と極道のバイト達で25分の持ち時間。
この話を引き受けた時に、雑俳の内容を受けさせながら説明・・・できるかな?
いささか心配でしたが杞憂でした。
楽しく出来て、おまけに極道も良く受けました。
古典落語にしなくて正解だった気がします。
*改めて三遊亭丈二師にこの場を借りて御礼を申し上げます。
改めて「兼題」です。 締め切りは8月31日(木曜日)24時まで
*9月26日(火曜日)に「その弐」で選ばれた「句」を発表するそうです。
|、洒落附 題「祝い事一切」
@ルール:必ず「祝い事」がアタマに来ます。途中・下は不可。
例:襲名無実
|、四文字笠附 題「たのしさ〜」五文字目のて・に・を・は 自由
例:楽しさは春の桜に秋の月 下五字は三音止めは取られません。
*取られる:選ばられる。
*因みにこの句は、落語【たらちね】の中で出て来て、その後へ「夫婦仲良く三度喰う飯」と続きます。
で、問題は誰が選をするか?
なんとつ花連全員が「選」をして得点の高かった「句」から天地人・五客 そして「雲隠し」
*雲隠し=破礼(ばれ)句も選ぶそうです。
選ばれた句の作者には、三越劇場の方から景品をプレゼントさせて貰います。
振るってご応募下さい。
皆様の投句をお待ちしております。
[
2937]
彌生・初演の会 反省
投稿者:
ばおりん 投稿日:2023/03/26(Sun) 09:53 [
返信]
今日の一句
|、花冷えや予報当たって厚着なり
きのうは、月に一度の「初演の会」。私のとってはボケ防止の会でも有ります。
午前中に雑用を片付けて、予約の確認をして・・・支度をして忘れ物の無いのを確認して出掛ける。
移動中は、三題噺を頭の中で浚う。まぁ なんとか下げ迄行きました。
落語協会に着き、プログラムとGW独演会のチラシをコピーする。
黒門亭がハネて、お客様に高松啓二氏の図書館の展示会のポストカードを持って行って貰う。
手渡し厳禁です。沢山の落語ファンに来て貰いたい展示会です。
時間が来たので、二階の座布団を入れ替えて受付の机を出して三階へ。
三人で、今日の段取りと次回(四月は歌実卒業公演)は、五月は市寿君代演。
6月以降のレギュラーは古今亭雛菊君に決まりました。
早めに予定が出ましたら告知させて貰います。
|、四月三題噺の題取り。
@カステラパンケーキ Aしゃもじ Bパス に決まりました。月番は歌実君です。
|、桜坂物語(@さくら A引退公演 B循環呼吸) 馬桜
*上手い運びでしたが・・・肝心の下げの「散り際が鮮やかですね!」が出て来ず残念。
でも上手く纏めて15分くらいの噺に仕上げたい、と思いました。
|、長屋の花見 歌実
*上げの稽古の時に直した所が二つ直って無かったのは残念ですが・・・。
不思議な現象ですが、ときたま先代・圓菊師匠が出て来ました。
|、高砂や たま平
*本来は「寝床」でしたが、自分の中でお客様に聴かせるレベルに行って無い。とのネタ替え。
高座ハイになってWBCのまくらは余計でした。55分の熱演。
|、人参代 馬桜
*医者の小咄を用意したのですが、時間が足りませんでした。
改めて洗い直して、口演したいと思いました。
終演後 いつもの様に村役場で反省会。
有意義な時間を過ごす事が出来ました。
[
2936]
さぁ 初演の会
投稿者:
ばおりん 投稿日:2023/03/25(Sat) 10:25 [
返信]
今日の一句
|、春霖や歯医者帰りに出遭いけり
*春霖(しゅんりん)=春の雨
昨日は、色々雑用を片付ける為に動きまわっておりました。
先ず、午前中に雑用を片付けてヤマノミュージックサロン池袋へ。
35度9分で入館して、今後の予定の確認。
まだ5月の公演日が決まりません。
6月からは、第〇〇曜日に決めて貰う事を要望する。
12時に大空遊平さんと黄金週間・5月5日(金曜日・祝日)の会の相談。
先ず、チラシとチケットを渡し内容の詰めをする。
一門の若手にゲスト? として出演可能か確認して改めて番組作成するつもりです。
「彌生・初演の会」と「三越落語会」の公演がお開きになってから本格的に動きます。
終えて、高田馬場へ。高松啓二氏の事務所へ。
先日 みなと図書館で頂いた「志ん生師のポストカード」のお礼。
と来月19日の「らくだを聴く会」のポストカードを頂く。
ご来場のお客様全員にプレゼントの予定。
用事を終えて、真っ直ぐ帰宅。
少し時間が早かったのですが、家に戻らずそのまま歯医者さんへ。
15時の予約です。歯の治療は・・・やはり苦手です。
終えて、床屋に寄りアタマをさっぱりして帰宅。
入浴して、NHKの大相撲中継を見る。
隆の勝は、足踏みです。正代・高安の元大関は勝ち越しました。
後 二つ勝って10勝の二桁目指して欲しいです。
夕飯を終えてサッカーの試合:日本対ウルグアイ 1−1の引き分け。
相変わらずバックパスの多い試合でした。
サイドチェンジをもっと大胆に正確にやっていかないと・・・。
W杯の時に比べた時「必死さ」が欠けましたね。まぁ 仕方が無いですかね?。
さぁ 今日は「彌生・初演の会」です。
予約しなくても「充分入れます!」。
[
2935]
さくら雨
投稿者:
ばおりん 投稿日:2023/03/24(Fri) 09:54 [
返信]
今日の一句
|、凱旋の勇者讃えるさくらかな
昨日は、一日中雨でしたが、さほど寒さは感じませんでした。
普通なら「花冷え」で一句なんでしょうが・・・実感がアリマセン!
午前中に雑用を片付けて、三題噺を浚ってからフィットネスクラブへ。
36度1分で入館。12時55分 血圧 128 63 (薬を敢えて飲みません。)
良い数字でプールゾーンへ。ジャグジーに入り身体をほぐす。
13時30分から「腰痛肩凝りケアのエクササイズ」に参加。
45分フルに動いて息が上がらなくなって来てます。
終えて、ジャグジーに入りシャワールームで整える。
14時52分 血圧 116 66 で退館。
15時の予約で整体へ。36度5分で入館して施療をして貰い帰宅。
テレビを点けると何処も「成田空港に着いた侍ジャパン」の生中継。
NHKは、17時まで国会中継です。
チャンネルを回しながら、昼食を軽く美味しく頂く。*朝の血圧の薬を食後に飲む。
17時から大相撲中継を見る。
前半戦は、大相撲ダイジェストの様に取り組みだけ見せて呉れる。
隆の勝は、良い勝ち方でした。問題はもう少し当たりを強くする事ですね。
関脇・小結が勝ち越して、飛猿が負け越し若隆景が6勝6敗で五分。
正代が西筆頭で勝ち越せそうで来場所は三役に復帰の可能性も出て来ました。
抜きんでた関取がいないので、大関も出て来ませんね。
夜は雑用を片付ける。
「彌生・初演の会」まだまだお席に余裕が御座います。
25日(土曜日) お越し頂ける方は、ご連絡下さい!
- LightBoard -