馬桜 掲示板


[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
削除キー (英数字で8文字以内)   クッキー保存
画像認証 (右画像の数字を入力) 投稿キー
[281] 大寒波 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/02/05(Wed) 10:23   [返信]
今日の一句
|、志ん朝と一休さんで春を待つ
*しんちょうと いっきゅうさんで はるをまつ
@尊敬してる先輩を呼び捨ては・・・心苦しいです。

昨日は、またまた中から床から出にくい朝でした。
遅い朝飯を食べてメールの整理をして12時の予約で整体へ。
施療して貰い、フィットネス仲間? のNさんと遇う。
池袋のフィットネスクラブの状況を教えて貰う為 駅前のマックへ。
色々な情報を得る。火曜日が休館日で、プールは25m有るがコースは3本。
大山より1コース少ない。いろいろ聞けて大助かりです。
予定が合えば一緒に見学に行く事を決めてお開き。

帰宅して、用事を片付けて相棒の再放送を見る。
シーズン20 #20 冠城亘最後の事件−特命係との別離: を見る。
加害者は忘れてしまうが被害者は生涯忘れない・・・そして復讐(仇討ち・と云う言葉を遣ってました。)
なにか「セツナイ」ストリー展開でした。
で、これで冠城亘と青木が次の公安調査庁と内閣調査庁へ転職。

見終えて、勉強部屋へ。
【骨違い】を聞き、拾い読みで志ん朝師の対談集。
【幕外はなし】毎晩 寝る前に少しだけ読む本です。
で、子供向けの【一休】こちらも拾い読み。

大寒波が来て各地から大雪の情報を見る。
入浴して早めに寝る。
[280] 立春大吉 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/02/04(Tue) 11:21   [返信]
今日の一句
|、友去りぬ立春の日のお別れ会
*ともさりぬ りっしゅんのひの おわかれかい

昨日は月曜日で「高座舞」の稽古が有りましたが、用事を片付ける事優先でパス。
「一休さん」活字化してまた紙に起こし覚える作業が有りますが・・・
11日(火曜日・祝日・建国記念日)「馬櫻実験劇場」まだまだ座席に余裕が御座います。

19時から、ニッカツの高木さんの「お別れ会」が日本プレスセンタービルである。
おそらく同じようなビルが沢山あるので迷うと思い早めにでる。
18時30分に内幸町に着き、エレベターで地上に出ると・・・何処がどこやら・・・??
通りがかりの女性に訊くと、グーグルマップで教えて頂きました。
杖を突いていたら、「一緒に行きますか?」 まさに『魔法の杖』で丁寧お礼を述べてひとりで向かう。
日活関係者が圧倒的に多く、司会者の挨拶の中で210人の方が参加して下さったそうです。

高木さんとは、「ハヤシネ会」で知り合い色々お世話に成りました。
映画【幕末太陽傳】をフイルムからデジタル化にする時 少しだけ協力させて貰いました。
録音技師の橋本文雄氏から貴重な話を色々聞きました。
素敵な思い出をたくさん頂きました。改めてご冥福をお祈り致します。
[279] 節分 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/02/03(Mon) 10:57   [返信]
今日の一句
|、雪降らず節分の豆ほおばりて 歳の数まで食べられぬ年
*ゆきふらず せつぶんのまめ ほおばりて としのかずまで たべられぬとし

昨日は寒いので寝床の中でぐずぐずして9時過ぎにようやっと這い出しストレッチ。
やはり身体硬くなってます。しっかり時間を掛けて昨年八月前まで戻す努力をします。
朝飯を美味しく頂いて食休みをして風呂に入り身体を温める。
すべてを見たのでは無いが別府毎日マラソン35Km過ぎから見る。
初マラソンで学生選手の優勝があるかも? でしたが・・・残念 若林選手は2位。
しかし、初マラソンと学生マラソンの新記録樹立。青山学院大学で解説に原監督が出ていた。
で、競技人生をやめて日本生命の保険勧誘員に就職が決まっているとか?
日本一のセールスマンになりそうですね。

見終えて、今月の宿題三題噺、@胆石 A第三者委員会 Bべらぼう の点取りをパソコンに打ち込む。
もっと早く打てれば良いのでしょうが・・・まぁ 記録として録る事が大事。
山野楽器に送りペーパー化して貰う予定。
未だに、声を出して読んで覚えてます。

夕方に、ひとり豆まき。住んでいる所では・・・どこも遣らない様で・・・
19時のニュースで成田山の豆まきの様子を見る。
10年くらい前には、赤坂の豊川稲荷の別院から西新井大師の掛け持ちをしたのも楽しい思い出です。
で・・・珍しく「笑点」を見る。前の演芸がサンドイッチマン 楽しく拝見。
大喜利:良く解りません。昨年のクリスマス前の録画の様でした・・・。

で、夕食後 問題の「べらぼう」を見る。
なんでしょうね? 面白く無い回だったんですね。

11日の「馬櫻実験劇場」まだまだ座席に余裕が御座います。
ぜひ お越し下さい。  
[278] 如月・朔日 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/02/02(Sun) 10:20   [返信]
今日の一句
|、片喰や黄色い花が春を呼ぶ
*かたばみや きいろいはなが はるをよぶ
@大好きな友人がメールで送って来て呉れました。

昨日は朔日なので、早めに起きて朝の用事を済ませ落語協会へ。初演の会の場所取りです!。
少し予定より早く着きました。一番乗りで希望の日:4月26日(土曜日)が取れました。
@皆様の予定に入れて置いて下さい!!
三題噺の月番は、私です。
二階の活け花も写真に納めました。
「死神」の速記もコピーして用事を終えて、真っ直ぐ帰宅。

12時前に家に戻りました。
土曜日ですので、かみさんが来て呉れて洗濯と昼版と夕飯を買って来て呉れました。
明日が「節分」で、3日が立春に今年の暦はなってます。

かみさんは用事を終えて次へ。私はメール関係の用事を済ませる。
11日の「第七回 馬櫻実験劇場」のプログラム原稿を書き上げる。
軽い昼食を取り、三題噺(@第三者委員会 A胆石 Bべらぼう)上手く纏まりました。
明日はパソコンに入れて活字化する予定です。

夕飯は「鶏の弁当」美味しく頂きました。
[277] 山野楽器落語の一日・反省 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/02/01(Sat) 00:08   [返信]
今日の一句
|、大雪の予報を聞いてびびるかな
*おおゆきの よほうをきいて びびるかな
@日曜日は、寒波の到来で23区でも雪とか?
*びびる=俗語でこわがってすくむ。

朝9時50分に山野楽器から電話。
四階の飲食店から水漏れが有り、いつもの会場が使用不可能です。
小さい部屋への移動は可能ですか?。私は承諾して三人(圓菊・おさん・たこ蔵)に連絡する。
三部の小きんに電話してなんとか承諾して貰い大急ぎで朝の行事を終えて山野楽器へ。

12時少し過ぎに山野楽器に到着していつもの部屋を見る・・・納得!
で、少し小さい部屋へ。大丈夫 高座も後ろの屏風も完璧です。
すぐに四人に電話。なんとか二部・三部とも公演出来る目途が立ちました。

一部:馬桜落語講座:昭和の名人・八代目・桂文楽(俗に黒門町)のエピソードなど。
本来は、落語研究会のDVD『富久』を見る予定でしたが、器械とDVDの相性が良く無く再生不可能。

二部:熱血・若手落語会
|、鰍沢   古今亭圓菊
*「初演の会」で約束した毒を飲んでからの旅人は稲荷町でした。
|、提灯屋  台所おさん
*前回もそうでしたが、この噺 やはり古いですね。新しく出来るか? 課題ですね。
|、松山鏡
*声が小さいですね。特に最初のまくらの部分が全然聞こえなかった。
|、除夜の雪 鈴々舎馬桜
*この噺 刺身の「つま」みたいな噺だと思ってましたが、怪談話として夏に口演する気に成りました。

三部の小きん師の会:43名の「予約」が有り、その内 半分は始めて落語を生で聴くとか?
おそれいりました。としか言いようが無いです。

次回は、2月7日 一週間後です。嗚呼〜〜!!

私のミスで長年使っていた、蓋付に「湯呑」を増やす。嗚呼〜〜。
『金継ぎ』で再生させるか? 新しいのを買うか? 
[276] さぁ 山野楽器落語の一日 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/01/31(Fri) 09:24   [返信]
今日の一句
|、春を待つ桜の莟何処へやら
*はるをまつ さくらのつぼみ どこへやら
|、無残やな桜並木をばっさりと 芽吹いた莟どこに消えたか
*むざんやな さくらなみきをばっさりと めぶいたつぼみ どこにきえたか
@道路拡張工事で「桜」が移植されるそうで、枝はばっさり切られてました。

昨日は、いつもの時間に目覚めて軽いストレッチを遣り朝の行事をこなす。
テレビを点けると埼玉県八潮市の陥落事故どんどん穴が大きくなっている様です。
また、米国のワシントンで旅客機と軍のヘリコプターがぶつかった大きな事故が発生した様で・・・

時間が来たので支度をして12時の予約で「整体」に向かう。
久し振りにコナミ仲間のNさんに遇う。
いま行っているジムの話を聞いてお開き。

老人医療センターの東上線の線路に向いてる敷地に植えて在る桜が幹しか残っていない。
嗚呼 中仙道から川越街道に抜ける道路を造るので、その影響です。

帰宅して、お風呂に入り指先を良く揉んで雑用を片付ける。
気分転換で、相棒の再放送を見る。「シーズン5 #15 裏切り者」を見る。
リアルタイムは2007年 20年近い歳月が流れてます。
これは、何回か再放送しているので覚えてます。「警察の不祥事・裏かね造りの話」
自民党の裏金造りの会計責任者を司法で判断が出た後に予算委員会に呼び出す、事が野党の反対多数で決まった様です。
おそらく出て来ないと思います。
難しい問題だが、予算委員会は裁判所では無い、司法の判断(当然有罪)が決まっている人を呼びだす。
三権分立の「たてまえ」は、どうなっているんでしょうね?

夜は、「実験劇場」のプログラム原稿を60%書く。
『除夜の雪』稽古。

さぁ 今日は「山野楽器・落語の一日」です。
皆様のご来場をお待ちしております。
[275] 気迫一閃 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/01/30(Thu) 10:36   [返信]
今日の一句
|、寒見舞い贔屓役者の葉書かな
*かんみまい ひいきやくしゃの はがきかな

昨日は水曜日でかみさんが来て呉れて洗濯と昼飯と夕飯の世話をして呉れる。
私は11時30分の予約で歯医者さんへ。
お陰様で「差し歯」は、巧くはまって美味しく食事を頂いてます。

帰宅して、公式ホームページの「挨拶文」を書く。
夕飯までになんとか書き終えて管理人さんへ送る。
気分転換に相棒の再放送「シーズン21 #10 黒いコートの女」を見る。
乳幼児誘拐・昨日のNHKでも同じテーマの22時のドラマが有りました。
子供は国の宝です。みんなで守る時代に成りましたね。

終えて、勉強部屋へ。
31日:山野楽器で口演する【除夜の雪】米朝師・11日に口演する【鰍沢】圓生師を聴く。
終えて、帰宅。
夕飯は、大好きなかみさんの手作り「穴子丼」を美味しく頂く。

19時のNHKニュースで豊昇龍の横綱昇進伝達式を見る。
口上の四文字熟語「気迫一閃(きはくいっせん)」
|、初場所後強き横綱誕生し

21時から相棒・シーズン23 #13 *レジリエンス  を見る。
*始めて聞いた言葉です。深い意味のある回復力 見たいな意味でしたね。
[274] 病気平癒祈願 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/01/29(Wed) 09:47   [返信]
今日の一句
|、祈願して病気平癒の睦月かな
*きがんして びょうきへいゆの むつきかな

昨日は、中居問題の中継を25時過ぎまでついつい見て仕舞った。
*下品な表現で「強姦魔」まで質問者の口から出た時・・・
で・・・三題噺の発想を頂きました。

8時に目が覚めたが二度寝で10時少し前に起きる。
やはり、本息の稽古は疲れますね。
朝の用事を済ませて、支度をして出掛ける。

西新井大師へ。「病気平癒」のお守りを頂く為です。
境内は「節分の準備」でごった返していました。
「お守り」を買い本堂の薬師如来様にお願いする。
出世稲荷様から親子弁天様。そしてお地蔵様と回りました。

西新井駅前の古本屋・書麓高田へ足を延ばす。
嗚呼〜〜断捨離中なのに・・・六冊も買ってします。
@一休 稲垣真美 A一休 市川白弦 これは創作落語「一休さん」の参考資料
B良寛 水上勉 C釈迦 瀬戸内寂聴 同じく「仏教の基本の二人?」
D宗派のはなし ひろさちや コミックです。帰宅して読み終えました。勉強になる。
E談志受け咄 立川談志 *小説だそうです。読むのが楽しみ。

駅前のマックでシェイクだけ飲み 少し休憩して携帯メールの整理。
お陰様で何通かレス出来ました。
バス移動で池袋へ。車中は二月の宿題三題噺 @第三者委員会 A胆石 Bべらぼう。
上手く纏まり「下げ」も決まり・・・皆様にぜひ聴いて欲しい一席に仕上げました。
二月の初演の会は22日(土曜日)です。

帰宅途中で中板橋郵便局から、友人にお守りを送る。
勉強部屋へ直行して、圓生師の【鰍沢】と【骨違い】を聴く。
[273] 稽古&稽古 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/01/28(Tue) 00:54   [返信]
今日の一句
|、活け花や色とりどりで春を呼ぶ
*いけばなや いろとりどりで はるをよぶ

昨日は月曜日で新しい一週間の始まりです。
先ず、稽古日程など確認してスケジュールを立て直す。

支度をして落語協会に向かう。
@新真打昇進の欠席の葉書を出し、お祝いを渡す。
A二階の活け花の花の名前の確認。
B『宿屋の仇討』の速記をコピーする。

二階へ上がって高座舞の稽古。
4月上席に向けて稽古ですが、来て無い人達が尻に火がついて・・・出て来てあたふたとしてました。
やはり「稽古」は毎週来なくてはいけませんね。

17時から、古今亭雛菊・林家たたみ・林家十八(とっぱち)三人に【宿屋の仇討】の稽古。
先ず、本読みを遣りアクセントの置き方をきちんと教える。
テレビでも「五十両」のアクセントが怪しいのがあります。
やはり丁寧に口演すると40分近く掛かります。
少し休憩を挟んで、所作と上下(かみしも)、そして一番難しい「柏手(かしわで)の打ち方を教える。
この音の良し悪しで八割方 噺の巧拙が解ります。

終えて、圓菊君がおススメの日高屋のハーフ三点セットを食べに行く。
馬桜・たたみ・十八の三人です。雛菊君は某さんに誘われて食事会へ。
二人は自分の好きなものを食べてお開き。

真っ直ぐ帰宅してメールの整理。
小松からのメールで友人の入院を知る。
[272] くず餅 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/01/27(Mon) 09:26   [返信]
今日の一句
|、鷽替えや神事のみやげ船橋屋
*うそがえや しんじのみやげ ふなばしや
@湯島ならばタントマリーのケーキなんでしょうが・・・

昨日は、初演の会の気持ちの高ぶりで遅くに寝たのですが8時に目が覚めました。
床の中でぐずぐずして8時30分にようやっと床からでる。寒いのは苦手です。
初演の会:色々な事が有り過ぎでしたが、まぁ お陰様で「宿題三題噺」も約束通り口演しました。

朝の雑事をすべて済ませて12時の予約で「整体」へ。
身体は嘘はつかないです。疲れてました。
施療をして貰って真っ直ぐ帰宅。

昨日のお礼のメールと2月11日の「馬櫻実験劇場」のお誘いメールを出す。
お昼は、軽く済ませるつもりだったのでかみさんが買って来て呉れた「くず餅」を玉露のお茶で頂く。
『除夜の雪』では、ありませんが、やはり美味しいお茶は・・・たまりませんね。
一段落ついたのでNHKの大相撲中継を見る。

隆の勝は輝に負けて6勝9敗 輝の気迫が勝ってました。
注目の優勝は、王鵬が金峰山に勝ち、豊昇龍が琴櫻に勝ち巴戦。
大関が貫禄を見せて二番立て続けに平幕を破り優勝。
これで、来場所から横綱ですね。
相撲協会が一番喜ぶシナリオ通りの展開でした。

終えて、勉強部屋で圓生師の【鰍沢】を聴く。
速記本を読み直して、稽古しかありませんね。
榎本滋民著「落語小劇場」の『鰍沢』を読み直して、改めて≪殺意≫を丁寧に口演致します。
勿論 色々な考え方があります。落語の基本「十人十色」です!
記事No 削除キー

- LightBoard -